三里山

平成22年6月(三里山)平成23年元旦(スキー)平成24年2月(スキー)

平成25年1月(スキー)4月(三里山)平成26年3月(三里山〜行司岳)

平成27年6月(三里山〜行司岳)10月(南三里山)平成28年2月(南三里山〜三里山)

平成30年3月(南三里山〜行司岳)令和2年3月(南三里山)令和3年10月(南三里山)

令和3年10月(南三里山)令和3年11月(三里山〜南三里山)



RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 県内アルバムへ戻る 県内アルバムへ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO! 三里山(MTB)へGO!


令和3年(2021年)11月28日 加多志波神社〜三里山〜南三里山〜花筐公園



加多志波神社(9:04)

あらかじめMTBを花筐公園に
置き、車で加多志波神社へGO!

加多志波神社から登るのは、
平成26年3月以来久しぶりです
獣除けゲートを開けて登山開始!

ドツまでは階段の登りです。ドツ
からは緩やかな尾根道になります

雨降神社跡・水芭蕉湿地分岐を
過ぎると北三里山です



フユイチゴ


クサギ


ヤブコウジ





ツチグリ


ツルシキミ


雨降神社・水芭蕉分岐(10:07)





ソヨゴ


ソヨゴ


三里山(10:21)


ツルリンドウ








今立・河和田方面


三里山方面(11:13)
展望を楽しみながら昼食&休憩


サルトリイバラ


サルトリイバラ


白山方面


日野山(南三里山より)(12:18)





ムラサキシキブ


ツリバナ


ガマズミ


花筐公園(13:17)

水芭蕉 by 花のアイコン ミヤマオダマキ by 花のアイコン

TOPに戻る



令和3年(2021年)10月19日 中新庄〜南三里山〜花筐公園



中新庄登山口の案内板


中新庄の獣除けゲート(8:47)


フユイチゴ


石仏(みっちゃん提供)


サンインヒキオコシ


キッコウハグマ


丸木橋


泰澄大師像(9:13)

8時集合。1台の車を花筐
公園に置いて、もう1台で
中新庄登山口へGO!

花や実を探しながらゆっくり
登って行きます(^^)

アケボノソウもセンブリも
同じリンドウ科センブリ属
なんですね!

南三里山でまったり休憩♪
温かい飲み物が美味しい
季節になりました(^^ゝ

行司岳分岐からは急階段が
続きます。琴弾山展望台に
下山後、中新庄へ車を回収
しに戻りました



泰澄の霊水


お地蔵さま(泰澄の霊水)(みっちゃん提供)


廃寺跡(9:20)


アキノキリンソウ


チゴユリ


ツルアリドオシ


稜線(中新庄分岐)(9:29)


キッコウハグマ


高源寺跡(中津山分岐)(9:35)


ガマズミ


階段


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ


ツルリンドウ


クルマバハグマ


ナンキンナナカマド


ツルシキミ


ホトトギス(南三里山)(10:12)


日野山(南三里山)(みっちゃん提供)

南三里山(334.2m)(10:29)


ガマズミ


シロヨメナ


ガマズミ


ツリフネソウ(10:52)


ヤマハッカ


アケボノソウ


アケボノソウ


アケボノソウ

水芭蕉 by 花のアイコン ミヤマオダマキ by 花のアイコン

TOPに戻る



令和3年(2021年)10月17日 中新庄〜南三里山〜花筐公園



<クリックすると拡大>


中新庄登山口(12:55)

MTBを花筐公園に置いて、
車で中新庄登山口へGO!

花や実を探しながらゆっくり
登って行きます(^^)

稜線に出ると階段続きです
昨日より気温が10度も低く、
風も強いです!



フユイチゴ


石仏


サンインヒキオコシ


ヤブコウジ


ツルアリドオシ





アケボノソウ


アケボノソウ


アケボノソウ


泰澄大師像


お地蔵さま(泰澄の霊水)


泰澄の霊水





アキノキリンソウ


チゴユリ


ガマズミ


キッコウハグマ(亀甲白熊)


キッコウハグマ


ナツハゼ


ナンキンナナカマド


ツルシキミ


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ


センブリ
風が強く、なかなかピントが合いません(泣)


ツルリンドウ


ツルシキミ


クルマバハグマ


チゴユリ


南三里山からの日野山


ホトトギス


ホトトギス


南三里山(334.2m)


ガマズミ


コマユミ


ガマズミ


ツリフネソウ


ヤマハッカ

水芭蕉 by 花のアイコン ミヤマオダマキ by 花のアイコン

TOPに戻る



令和2年(2020年)3月1日 花筐公園〜南三里山



琴弾山展望台登山口(11:50)

今日は素晴らしい青空です♪
午前中は雪吊りを撤去作業

春の花を探しながらゆっくり
登って行きます

南三里山展望台には先客数名
温かい紅茶でしばし休憩(^^)

帰りに菜の花畑に寄りました
これからが楽しみ♪



ショウジョウバカマ


キランソウ


ツルシキミ


キンキマメザクラ


キンキマメザクラ


南三里山(334.2m)(みっちゃん提供)


ダンコウバイ


ミツマタ


ミノコバイモ








ミノコバイモ





菜の花畑(13:54)

TOPに戻る



平成30年(2018年)3月15日 花筐公園〜南三里山〜行司岳



琴弾山展望台登山口(9:28)

9時集合。気温が高くて暑いです。
花を捜しながら、階段の登山道を
ゆっくり登って行きます。

南三里山の展望台で早めの昼食(^^)
久しぶりにコンロでお湯を沸かして、
カップ麺とぜんざい の昼食です♪

昼食中に、山野草に詳しいつかさんが
やって来ました(^^ゝ
つかさんとみっちゃん



(9:52)


アオキ


花筐公園分岐(林道終点)(みっちゃん提供)


キンキマメザクラ


南三里山展望台(334.2m)(10:09)


花筐公園分岐(林道終点)(11:06)
昼食後、分岐まで戻って行司岳を目指します!


ダンコウバイ


コルク状のアベマキ


ツルシキミ


マンサク


行司岳(みっちゃん提供)


行司岳からの下り(11:57)
行司岳からの激下りは、非常に滑りやすかったです(汗)


ショウジョウバカマ


林道出合(みっちゃん提供)


白山神社に出ます(12:17)
12時20分に白山神社の駐車場(行司岳登山口)に出ます。
車道を10分ほどテクテク歩いて、花筐公園に戻りました。


ミノコバイモ


ミノコバイモ


ミノコバイモ

TOPに戻る



平成28年(2016年)2月12日 中新庄〜南三里山〜北三里山〜総山墓園



<写真の上にマウスを置いてね> (12:20)

1台の車を総山墓園に置き、もう1台の
車で移動後、中新庄登山口のフェンスを
開けて登山開始!

杉林の薄暗い道は気味が悪いですが、
すぐに明るい雑木林になります。

権現寺は昔はのぼり旗が立ち、参拝者で
賑わっていたとのことです。平成6年の
失火で焼失。再建の計画はないようです。



杉林(みっちゃん提供)


(12:34)


心を清めます(みっちゃん提供)


石仏(泰澄の霊水)(12:40)


権現寺跡(12:45)


(12:48)


稜線分岐(12:51)


稜線(12:53)


(13:03)


南三里山(334.2m)(13:15)


枯れ木が多い(13:42)

南三里山で折り返します。この頃から
雲が多くなってきます。

三里山付近は枯れ木と倒木がやたら
多いです。何か病気?

三里山のベンチでカフェオープン♪
寒いのですぐに下山開始!



三里山(みっちゃん提供)


急な下り(14:07)


水芭蕉湿地分岐(14:14)


三ッ岩・東山分岐(14:19)


東山へ下ります(みっちゃん提供)


夫婦岩付近の急な下り(14:27)


下山口(14:50)

下りはかなり急です。夫婦岩付近が
特に厄介で、落葉がずるずる滑って
危険でした。

東山古墳を過ぎると廃寺があります。
いったん分岐まで戻ります。

総山墓園まで車道を歩きました。
ルートマップ


TOPに戻る



平成27年10月12日 花筐公園〜南三里山〜中新庄


琴弾山展望台(花筐公園)(7:39)

7時10分集合。ため池前を通って、
中新庄登山口に車を1台デポ。

琴弾山展望台へはかなりの激坂
です。展望台からスタート!

薄墨桜を通り、擬木の階段を登って
行司山分岐に出ます。

南三里山の展望台まではあっと
いう間。MTBがないと楽です(笑)
(7:44)
(7:47)
尾根分岐直下(みっちゃん提供)
尾根道(みっちゃん提供)
南三里山展望台(みっちゃん提供)
日野山(8:11)
センブリ
センブリ
ママコナ
小さい秋

高源寺跡(中津山分岐)(8:32)

中津山分岐でひと休み。寒いので
暖かい飲み物が美味しいです(^^)

じっとしていると寒くなります。
すぐに出発!

擬木の階段が多いです。分岐から
中新庄へ下ります。

権現寺跡はきれいに草刈されて
いました(^^ゝ
中新庄分岐(8:48)
(8:51)
権現寺跡(8:52)
石仏(泰澄の霊水)(8:55)
泰澄の霊水付近(8:59)
アキチョウジ
(みっちゃん提供)
(9:07)

中新庄登山口(9:12)

<写真の上にマウスを置いてね>

泰澄の霊水付近もきれいになって
いました(^^)

杉林を通り抜け、獣除けのゲートを
開けて外にでます。

再び花筐公園に行き、車を回収
しました(^^)

TOPに戻る



平成27年6月5日 原〜北三里山〜南三里山〜行司岳


獣除けゲート(8:13)(みっちゃん提供)

カメラを忘れてしまい、遅刻です(汗)
1台の車を逢坂公園に置き、もう1台で
原コース登山口に移動。

勢至堂横に 林道入口があります。鎖と
獣除けゲートを外して中に入ります。

林道をしばらく歩くと、右手に登山口の
標識があります(^^)/

登るとすぐ堰堤に出ます。陽当たりが
良いので草が生い茂っています。



原コース登山口(8:21)


雨降神社鳥居(堰堤)(みっちゃん提供)


堰堤付近(8:24)


滝分岐(みっちゃん提供)


堰堤みたいな滝(8:39)


水芭蕉湿地(8:51)


雨降神社跡(8:59)


三里山(346m)(9:09)


ヤマツツジ


(9:33)

中津山分岐(みっちゃん提供)

堰堤を越えると、立派な登山道になります。
滝分岐から滝を見に行きます。

戻ってしばし進むと、水芭蕉湿地に出ます。
水芭蕉を捜しますが、見あたりませんでした。

雨降神社跡を過ぎると、ドツからの尾根道に
出ます。すぐに北三里山です(^^)

尾根道は不要な階段が多いです。花を探し
ながら歩きます。

南三里山でまったり休憩。みっちゃんから
カステラを貰いました(^^ゝ



ママコナ


日野山(南三里山にて)(9:54)


(10:04)


ガクアジサイ


ノイバラ


林道終点(花筐公園分岐)(10:11)


ホタルブクロ


行司岳(10:28)


急な下り(10:31)


ハシゴ(10:49)


林道出合(10:54)

白山神社(11:03)(みっちゃん提供)

行司山付近は尾根が狭いです。山頂は
草が茂っていました。

行司山から先は急な下りです。登山道が
痛んでいるので、慎重に下りました。

林道が両側に見えると、ゴールは近い
です。少し登ってから林道に出ます。

逢坂山公園から林道を少し戻って、
階段を下ります。白山神社に出ると、
すぐ駐車場です。


TOPに戻る



平成26年3月12日 加多志波神社〜三里山〜行司岳


加多志波神社(12:18)

午後から出動。選んで貰ったコースは、
激下りルート(汗) 大丈夫か俺?

逢坂公園の駐車場に1台の車を止めて、
もう1台で加多志波神社へ移動します。

境内の駐車場から登山口に向かいます。
獣除けのゲートを開けて、登山開始!

ドツまでは階段の登りです。安物の靴を
履いてきたので、靴下が湿ってきます。

ドツからは緩やかな尾根道になります。
雨降神社跡・水芭蕉湿地分岐を過ぎると、
北三里山です。
加多志波神社登山口(みっちゃん提供)
獣除けゲート(みっちゃん提供)
獣除けゲート(12:22)
ドツ(12:42)
(12:45)
雨降神社・水芭蕉分岐(みっちゃん提供)
北三里山(標高346m)(13:04)
(13:24)
中新庄分岐(13:30)
中津山分岐(みっちゃん提供)

北三里山方面(13:44)

尾根道は階段が多いです。北斜面には
雪がありますが、南斜面になると雪は
消えています。

アップダウンを繰り返して中新庄分岐と
中津山分岐を過ぎると、南三里山です。

日野山を眺めながら、コーヒー&お菓子
タイムです(^^)

南三里山から尾根をまわるように下ると、
花筐公園分岐の林道終点です。

行司岳までは少し下り気味です。途中に
粟田部(行司ヶ岳)城跡があります。
南三里山(みっちゃん提供)
南三里山(標高334.2m)(13:53)
南三里山からの展望(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
ミノコバイモ
ショウジョウバカマ
(みっちゃん提供)
行司岳(14:44)
(みっちゃん提供)
林道(15:23)

(みっちゃん提供)

行司岳で記念撮影後、いよいよ激下りの
難所です。以前ここをMTBを担いで登り
ましたが、かなり苦労した覚えがあります。

膝をかばいながら下るので、みっちゃんに
先に行って貰います。怖々なんとか下って
行きます。

林道に出るとすぐに逢坂公園。ここまで
意外と遠く感じました。

公園横の遊歩道を下れば良かったのですが、
山道を下ると竹林のドロドロ道になります。
下に出てから、逢坂公園まで町中を歩いて
戻りました(^^)

TOPに戻る



平成25年4月27日 加多志波神社〜三里山〜原



加多志波神社

午後から出動。寒気の影響で低温の
日が続いています。翌日が山スキー
なので、疲れないようゆっくりペダルを
回します(^^)

久しぶりに加多志波神社まで来ると、
ドツまで軽く登ってみる気になります。

ドツで展望を楽しんでから、もう少し
登り続けると、いつの間にか山頂(^^)/

山野草へGO!
観音堂
社殿
三里山登山口
猪除けゲート
河和田方面
ドツ(はげ山)


山頂

登山道脇にはコシアブラがたくさん
ありました。ここはあまり採られて
いないようです。今日は手ぶらなので、
コシアブラは採らずに通過です(^^)

時間がないので、山頂で写真だけ
撮ってすぐに下山開始!

雨降神社跡には石碑があり、小さな
広場になっていました。

さらに下っていくと、水芭蕉湿地が
あります。このコースは山の中腹を
辿っているので、意外と距離が長い
です。
三里山(標高346m)

雨降神社跡
水芭蕉湿地



案内板(原コース登山口)

案内板に右に100m進むと滝があるとの
こと。今回は時間がないので、そのまま
通過します。

やや湿っぽい道を下っていくと、立派な
堰堤横に出ます。以前、MTBで散策した
時に、引き返した堰堤でした!

ゲートを開けて外に出ます。林道を
下っていくと、原コース登山口です。

加多志波神社までは速歩で戻ります。
MTBを回収後、再びポタペースで
家路につきます。

TOPに戻る



平成25年1月 三里山(スキー)



新堂から林道歩き(みっちゃん提供)

午前中に所用を済ませて、午後から出撃!
予想外に雪が少ないので、林道往復です。
駐車場を確保して、新堂から林道を登って
いきます。

北三里山への登山口付近で、青空が顔を
出します。物欲談義?しながら、林道を
先へと進みます(^^)

尾根が低くなっている地点(中新庄分岐)で、
林道を離れて尾根道に入ります。階段の
登りは、かろうじてシール歩行できました。
林道

中新庄分岐

尾根道(みっちゃん提供)

尾根道

北三里山方面

尾根道(みっちゃん提供)

日野山(南三里山にて)

南三里山(標高334.2m)

林道

林道(みっちゃん提供)


林道

南三里山の手前に小さな切り開きがあります。
ここから、北三里山方面の展望を楽しむことが
できます(^^)

ほどなく南三里山に到着。ホットコーヒーで
ひと息いれます。日野山が綺麗に見えました。

花筐公園分岐までは、スキーを手に持って
下りました。雪が十分にあれば、杉林の
斜面を滑ることができるんですが...

林道終点(花筐公園分岐)からは緩やかな
林道を滑って行きますが、傾斜が緩すぎて
ほとんど押し歩きか直滑降です。

TOPに戻る



平成24年2月 三里山(スキー)



最初は林道歩き(9:49)

雪のため駐車場確保に手間取り、出発が
遅れてしまいます。林道に入るとシールに
雪が付いてダンゴになります。最初から
筋トレ状態です。たまらず、先頭を交代して
貰い、板に付いた雪を落としながらノロノロ
進みます。

ヘアピンから尾根に取り付く計画でしたが、
なかなか適当な場所がありません。しばらく
進んでから、なんとか尾根に取り付くことが
できます。
林道(10:02)

尾根に取り付きます(10:23)

尾根道(11:00)

尾根道(11:21)


山頂到着!(11:39)

標高213mピークは緩やかな台地なので、
ルートに迷います。GPSを頼りに左右に
動いて、三里山への尾根道を見つけます。
尾根道がある稜線は、切り開きに従って
進めば良いので安心です(^^ゝ

山頂(標高346m)には新しい看板が設置
されていました。ポットのお湯で作るコーン
スープが美味しかったです(^^)

下りはシールを剥がして滑りますが、
樹間が狭くて難儀します。尾根は意外と
登りがあって、所々で階段登高を余儀
なくされます。
植林の尾根(12:02)

林道に出ます(12:32)

滑らない林道(12:38)

明るくなります(12:40)


ルートMAP

GPSを頼りに、適当な斜面を滑って林道へと
下ります。すぐに林道到着ですが、段差が
あるので、少し迂回しました。

林道はまったく滑らず、歩きモードです。
ヘアピン手前から登りのトレースを使って
滑ることができます。

今日は初めての尾根を登ることができ、
大満足♪ 次はこの尾根を滑りたいです。

<一部頂いた写真を使っています>


TOPに戻る



平成23年1月元旦 三里山(スキー)



加多志波神社(9:36)

林道はカーブが多く、意外と長いです。
くるぶし程度の軽いラッセルですが、
スキー板を脱ぐと膝までもぐって
しまいます。会話を交わしながら
のんびり進みます(^^)
正月の飾り付け(9:38)

お地蔵さま(9:40)

ゆっくり登ります(10:48)

雪になります(写真提供M.H)

(写真提供M.H)

(11:42)


(11:44)

稜線分岐のベンチの雪をかいて、
カップ麺の昼食です。この頃から
視界が良くなり、三里山(北峰)や
平野部が見渡せるようになります(^^)
(写真提供M.H)

(写真提供M.H)

(12:01)

花筐公園分岐(12:24)

三里山(12:32)

中新庄分岐(13:29)


戻ります(13:35)

帰りは直滑降かスケーティングです。
スキーを楽しむことはできません
でしたが、楽しいミニツアーでした。
感謝(^^

TOPに戻る



平成22年6月 加多志波神社〜三里山〜雨降山〜中野町



加多志波神社

VOODOO号で出動。目指すは三里山です(^^)
三里山は登山コースがたくさんありますが、
いちばん確実な加多志波神社から登ります。

VOODOO号をデポして、ゆっくり登ります。
見晴らしの良いどつでひと休み。登山道は
良く整備されていて歩きやすいです。ナビを
見ながら歩くのが最近楽しみになっています♪

三里山MTB 三里山MTBへGO!
加多志波神社
河和田方面
「どつ」で休憩
「どつ」からの展望
雨降神社跡分岐
馬ヶ背


三里山(標高346.0m)

山頂は見晴らしが良くないので、写真だけ撮って
戻ります。松山城趾分岐で左折。急な下りで
ロープにつかまりながら下ります。すぐに
歩きやすい山道になり、のんびり歩きます。
地元の人達がよく手入れされているので、
立派な登山道です。松山城趾の看板があり
ましたが、よくわかりませんでした。送電線
巡視道や下新庄などの分岐があちこちに
あり、機会があったら行ってみたいです。
松山城跡への下り
松山城跡・三ッ岩方面
雨降山三角点(293.1m)
雨降山標識


松山城趾標識

三ッ岩で展望を楽しんでから、下りになります。
下ったところには小屋が一軒だけあるだけで、
案内板や標識が一切ありません。ここから
登るのはちょっと勇気がいりそうです。
ここ(中野町)から川島町まで山沿いを
ゆっくりジョグで戻ることになりました。

<登山>1時間20分(休憩を含む)
<ランニング>13分30秒


三ッ岩からの展望
急な下り
目立たない下山口(案内板なし)
加多志波神社
加多志波神社


加多志波神社

下山後、加多志波神社を少し散策します。
帰り道、田畑ではちょうど麦の刈り入れが
行われていました。気持ち良く汗をかき、
いよいよ明日は富山グランフォンドです。

<走行データ>
走行距離 16.09km
走行時間 48:10
平均速度 20.0km/h
最高速度 29.2km/h

TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送