文殊山(2013年)

平成25年2月8日 橋立山〜奥の院〜大村、 3月20日 大正寺〜大文殊〜岩題目分岐〜正ヶ谷神社、 3月22日 二上〜大文殊〜大村

5月27日 大正寺〜奥の院〜大正寺林道、 6月17日 二上〜(近道)〜大文殊〜大村、 6月24日 半田〜大文殊〜帆谷

7月3日 半田〜大文殊〜二上、 7月17日 角原〜大文殊〜帆谷、 8月12日 大正寺〜奥の院〜大村、 8月22日 南井〜奥の院〜大村

8月31日 大正寺〜大村〜奥の院〜大正寺、 9月24日 二上〜大文殊〜大村、 12月2日 大正寺〜奥の院(往復)、


RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 県内アルバムへ戻る 県内アルバムへ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO! 文殊山(H22〜H24)へGO!



平成25年12月2日 大正寺〜大文殊(往復)



岩題目分岐

路面は濡れていますが、陽が射して
気持ち良い朝です。母の通院を済ませて
病院から戻ると、まだ天気が持ちそう。

時間がないので、大正寺から大文殊の
往復です。歩き出すとすぐにポツポツ雨。
傘をさしてのんびり歩きます。

こんな天気でも、途中でトレランの男性が
2名。大文殊で昼食中の男女5名。さすがに
ここは人気があります(^^)

下りは痛めている左膝が少しヤバイです。
慌てずゆっくり下りました。
大正寺登山道
落葉がきれい♪

小文殊
大文殊
大文殊付近の紅葉
落葉の絨毯
大正寺登山道

TOPに戻る



平成25年9月24日 二上〜大文殊〜大村



二上登山口


午後1時出動で、1台の車を大村に置きます。
もう1台で二上に向かい、準備の後スタート!

二上登山口の案内板で、右手の山道に入ります。
どこに行くのかちょっぴり不安ですが、道の状態は
かなり良いです。

尾根に出ると、予想通り半田コースに合流。
ここから気が楽になって、のんびり歩きます。

いったん二上ルートに出てから、また山道に
入ります。トイレ横に出て小文殊で休憩(^^)/
半田コースに合流
半田コース
二上コースに合流
再び近道コース
小文殊
展望台付近
カタクリ群生地
大文殊


登山口


展望台で休憩中、トレランの若者がやって来ます。
彼の後を追って、みっちゃんも走りだしました(^^)

大文殊に着くと、先ほどのトレランの男性が
下っていきました。

景色を楽しんでから下山開始。途中で山ガールが
登って来ました。最近のウエアはお洒落です。

帰りは大村コースです。お喋りしながらのんびり
下りました。

大村にデポしておいた車で二上へ戻り、本日の
散歩が無事終了♪

TOPに戻る



平成25年8月31日 大正寺〜小文殊〜大村〜大文殊〜大正寺


大正寺登山口

台風の影響で蒸し暑いです。午後から出動。
右太腿にサポーターをして、トレラン開始!
ゆっくりペースで走ります。

岩題目分岐から鉄塔付近は階段なので、
無理せずに歩きです(^^)

小文殊で休憩後、大村へと下ります。
右太腿がヤバイので無理できません。

気合を入れるため、途中で叫びながら
走ります(^^ゝ

大村登山口でしばし休憩。ストレッチをして
トレラン再開(^^)

岩題目分岐
大正寺登山道
小文殊
大村登山道
楞厳寺(大村登山口)
大村登山道
大文殊
展望台付近

大正寺登山口

二上からの登山道と合流後は、多くの人と
すれ違います。

小文殊からは歩きで大文殊を往復します。
大文殊でしばし休憩後、右脚をいたわり
ながらゆっくり下ります。

小文殊から大正寺登山道に入ります。
いつもは誰にも会わない大正寺登山道
ですが、今日はめずらしく女性2人と
すれ違いました。

<コースタイム>
大正寺〜小文殊 17分52秒
小文殊〜大村 18分3秒
大村〜小文殊 26分20秒

TOPに戻る



平成25年8月22日 南井〜奥の院〜大文殊〜大村


南井登山道(みっちゃん提供)

真夏日で暑いですが、午後から出動!
1台の車を大村に置いて、もう1台で
南井登山口に戻ります。この区間は、
狭くて暗い榎坂トンネルがあるので、
自転車は危険です。

南井登山口は、少しわかりにくいです。
集落奥に、小さな駐車場があります。

林道から山道に入ります。夏草がかなり
伸びていました。すぐに汗ポタポタ(>_<)

林道を横切って、杉林を登って行きます。
稜線に出ると、立派な登山道になります。
主稜線(南井分岐)(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
胎内くぐり
胎内くぐり
奥の院
奥の院

奥の院(みっちゃん提供)

胎内くぐりで、みっちゃんは変なポーズ?

奥の院は静かな雰囲気です。冷たい
お茶を飲んでひと休み(^^)

休憩後、大文殊を目指します。セミの
鳴き声が、いつの間にかツクツクボウシに
なっています。

誰もいない大文殊でしばし休憩タイム。
青い空と白い雲を眺めながら、冷たい
ゼリーをいただきました(^^ゝ

大文殊

(みっちゃん提供)
展望台付近
大村登山道

楞厳寺(大村登山口)

下山中に、何人かの登山者とすれ違い
ます。小文殊を経て、七曲分岐から
大村へ向かいます。

大村登山道では誰にも会いませんでした。
ここは立派な道があるのに、いつ来ても
登山者が少ないです。

大村に到着後、南井へ車で戻ります。
途中で110円の自販機で冷たいコーラを
購入します♪

暑かったけれど、楽しい散歩でした(^^)

TOPに戻る



平成25年8月12日 大正寺〜大文殊〜奥の院〜大村


大正寺登山口(みっちゃん提供)

各地で異常高温と大雨。今朝も蒸し暑いです。
1台の車を大村に置いて、もう1台で大正寺に
戻ります。ポタポタで歩きだします(^^)/

旅の話をしながら歩きますが、岩題目分岐で
すでに汗びっしょり。階段を登って鉄塔に
出てから、感じの良い樹林帯に入ります。

樹林帯でもかなり暑いです。汗を拭き拭き
歩きます。

小文殊からは立派な遊歩道になります。
旅の話しをしていると、時間が短く感じ
ます。
岩題目分岐(8:56)
大正寺登山道
小文殊(みっちゃん提供)

大文殊(みっちゃん提供)
南井分岐

胎内くぐり(みっちゃん提供)

大文殊には何名かが休憩中でした(^^)
大正寺から先行していた年配の男性は、
毎日のように登られているとのこと。
私ももうすぐ仲間に入れて貰うかも(汗)

休憩後、奥の院を往復することにします。

胎内くぐりの真新しい案内板が、何やら
痛めつけられています。よく見ると三本の
爪痕が両方に付けられ、上部は無残に
壊されていました(>_<)

奥の院で汗が引くまでしばし休憩します。
帰りはトラバース道を通って、大文殊は
パスします。
奥の院(9:44)
展望台付近
文殊霊泉(みっちゃん提供)
大村登山道
大村登山道
近道コース

楞厳寺(大村登山口)(10:56)


七曲で右折して、大村登山道に入ります。
みっちゃんがまだ行ったことがないという
文殊霊泉に寄ってみました(^^ゝ

お喋りしながら、のんびり歩きます(^^)
最後に、近道マップが取り付けられて
いる地点から、山道を下ることにします。

大村に到着後、大正寺へ車で戻ります。
暑かったけど、今朝の散歩が無事終了♪

TOPに戻る



平成25年7月17日 角原〜大文殊〜小文殊〜帆谷


角原登山口(みっちゃん提供)

午後からの出動。下山口の帆谷には
駐車場がないので、近くの二上登山口に
車をデポ後、もう1台で角原登山口に
向かいます(^^)

角原集落入口に案内板があります。
集落内には駐車場はありませんが、
林道を少し入ったところに、小さな
駐車場があります(^^)/

最初は林道歩き。陽当たりが良い
場所には、雑草が生えています。

角原登山道
展望台付近
大文殊(みっちゃん提供)
大文殊
小文殊(みっちゃん提供)

七曲分岐

角原コースは立派な登山道ですが、
あまり利用されていないようです。

関西方面からJR利用の登山者には
便利ですが、最近は半田コースが
大土呂駅に近くて便利かもしれません。

意外と早く、小文殊からのコースに
合流。最短コースかもしれません。

大文殊で、ランニング仲間に遭遇♪
東山三十六峰トレランではお世話に
なりました(^^)
帆谷登山道

(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
竹林(みっちゃん提供)
白山神社(みっちゃん提供)

ルートマップ

下りは速いです。七曲分岐まで
あっという間です。ここから
本日のメイン、帆谷コース!

用心のため手袋着用。蜘蛛の巣を
払いながら下ります。昔はよく利用
されていたらしく、尾根がえぐれて
います。

最後は竹林です。すぐに白山神社に
到着。急な石段を下って、ひと息
いれます(^^)

帆谷から二上までは歩きで約10分。
二上から北陸高速をくぐって半田
登山口まで約10分です(^^)

いろいろわけあって、角原まで山裾を
テクテク歩きました。約50分(汗)

TOPに戻る



平成25年7月3日 半田〜小文殊〜大文殊〜二上


半田登山口

日本海の低気圧からのびる前線が
北陸に接近。朝起きるとすごい雨!
しばし様子を伺うと小雨になります。

ロードバイクの朝練予定を変更して、
文殊山登山です(^^)

二上登山口に車を置き、傘をさして
半田登山口まで徒歩で移動します。

登山口は怪しい雰囲気です。ゲートを
開けて登山開始♪

急な階段を登り切ると、歩きやすい
尾根道になります(^^)/
四等三角点
送電線鉄塔(みっちゃん提供)
猪のぬた場(みっちゃん提供)
二上分岐(みっちゃん提供)
二上登山道に合流
再び尾根道

小文殊(みっちゃん提供)

二上登山道に合流して、すぐに右手の
山道に入ります。ここも脚に優しくて
歩きやすい尾根道です(^^ゝ

尾根道は小文殊のトイレ横に出ます。

この頃から小雨が止みました(^^)/
立派な登山道をのんびり歩いて
展望台に出ます。

大文殊でお賽銭をあげてしばし休憩。
福井市内方面の展望を楽しんでから
下山開始!
角原分岐
大文殊
(みっちゃん提供)
急な尾根道(みっちゃん提供)
二上登山道
二上口

ルートマップ

小文殊から少し下った地点から、
別の尾根道に入ります。

しばらくは歩きやすい山道ですが、
途中から急な下りになって、
あちこちでスリップします(>_<)

七曲分岐に出てからは、立派な
登山道です。階段が出てくると、
二上は近いです。

駐車場に着くと、朝よりも車が
増えていました。こんな日でも
文殊山は人気の山です(^^)/

TOPに戻る



平成25年6月24日 半田〜小文殊〜大文殊〜帆谷


半田登山口

二上登山口の駐車場に車を置いて、
北陸高速の半田トンネル登山口まで
歩いて移動します(約8分)

獣除けのゲートを開けて、急な石段を
登ります。日当たりが良いので、夏草が
かなり鬱陶しいです。

樹林帯に入ると綺麗な山道になります。
全体に緩やかな尾根道です。

四等三角点の次は、送電線鉄塔が
あります。


四等三角点(標高128.99m)
送電線鉄塔



二上からの登山道に出ると、すぐ右手に
近道コースの入口があります。ここから
前回通ったコースなので、気分が楽です(^^)

気持ち良い山道を進むと、小文殊のトイレ
横に出ます。

小文殊からは立派な登山道です。午後でも
登山者が多いです。

大文殊には珍しく誰もいませんでした。
お賽銭をあげてから、すぐに下山開始。

大村と二上の七曲分岐から、帆谷への
登山道に入ります。
小文殊
大文殊
七曲分岐
帆谷登山道
白山神社
白山神社

ルートマップ

帆谷への山道は、最初は急ですが、
次第に緩やかになります。

谷筋はちょっと湿っぽいですが、
尾根に入ると快適な山道になります。

ほとんど人が通らないみたいで、
蜘蛛の巣を払いながら歩きます。

よく手入れされた竹林に入ると、
白山神社は近いです。

下山後、山裾の道をポタポタ歩いて、
二上登山口に戻りました。

TOPに戻る



平成25年6月17日 二上〜(近道)〜小文殊〜大文殊〜大村


二上から登山開始(9:09)

大村の楞厳寺前にバイクをデポ後、二上に
移動します。駐車場は既に満車に近いです。
ここはさすがに人気のコースです(^^)

半田コースとの合流地点付近に、気になって
いた山道があります。今日はチャンスなので、
ここへ入ってみることにします。

尾根までトラバース気味に直進後左折します。
歩きやすい山道で、よく整備されていました。

どこに出るのかと心配でしたが、予想通り
小文殊のトイレ裏に出ました(^^)

小文殊から大文殊までは人通りが絶えません。
途中にササユリが咲いていました。
近道(旧道) (9:34)
近道(旧道) (9:41)
小文殊 (9:44)
大文殊 (9:59)
文殊山フットパスマップ
展望台付近 (10:11)
文殊霊泉 (10:40)
七曲合流点 (10:47)
近道マップ
楞厳寺(大村登山口) (11:14)

二上登山口(11:27)

お参りしてからイラストマップを貰います。
今日のコースがちゃんと載っていました♪

久しぶりに文殊霊泉に寄ってみます。
草が生い茂っていましたが、冷たい
水が出ていました(^^)

七曲合流点から大村登山道に入ります。
林道のような立派な道です。途中の木に
近道マップが取り付けられていたので、
そこを下ることにします。

楞厳寺からはMTBの出番です。真夏の
ような暑さの中、ポタポタと山裾を
まわって、二上を目指しました(^^ゝ

TOPに戻る



平成25年5月27日 大正寺〜大文殊〜奥の院〜大正寺林道


大正寺登山口(8:41)

大正寺登山口から登って、岩題目
分岐にMTBをデポ後、大文殊を
往復してから四方谷への林道を
下る計画です。

ところが岩題目分岐に出ると、
林道入口に立入禁止の看板!

作業の人に話を聞くと、反対側の
林道なら下っても良いということ
です。

岩題目分岐にバイクをデポして、
トレランスタート!
岩題目分岐 (8:56)
トレラン開始!
小文殊(9:20)
展望台付近
大文殊(9:32)
南井分岐(9:42)

胎内くぐり(9:46)

比叡山ヒルクライムの疲れが残って
いるので、ゆっくりペースです(^^)

大文殊で参拝後、久しぶりに奥の院を
往復します。胎内くぐりを通り抜け、
真新しい奥の院に到着♪

帰りは近道を通って大文殊には
寄りませんでした。次から次へと
ハイカーがやって来ます。

小文殊から大正寺登山道を下り
ます。この登山道は福井方面の
登山道に比べると人気がないですが、
非常に走りやすい山道です(^^)
胎内くぐり
奥の院(9:49)
展望台付近(10:04)
岩題目分岐(10:26)
岩題目分岐
大正寺林道

大正寺林道(10:38)

送電線鉄塔付近は階段なので、慎重に
歩いて下ります。岩題目分岐でひと休み
してからバイクスタート!

帰りは作業員の指示に従って、反対側の
林道に入ります。かなり乱暴な林道で、
あちこちに杉の丸太が積んであります。

なかなか高度が下がらず、少し不安を
覚えましたが、やっと集落が見えて
榎坂トンネル付近に出ました(^^)/

今日はGPSを持ってこなかったので、
再チャレンジしたいです(^^)

TOPに戻る



平成25年3月22日 二上〜大文殊〜大村


二上登山口(みっちゃん提供)

大村登山口の楞厳寺前にMTBをデポして、
二上に車で移動します。二上登山口には
すでにたくさんの車が駐車中。二上コースは
文殊山の中で一番人気のコースです(^^)

準備の後、トレランスタート! すぐに階段に
なってペースダウン。殆ど歩きと変わりません。

途中、早くも下山してくる人がいます。何人かの
登山者を追い抜き、大村への分岐を過ぎると、
すぐに小文殊です。
(8:59)

小文殊(みっちゃん提供)
(9:17)
展望台付近(9:21)
大文殊(9:24)

大文殊(みっちゃん提供)

小文殊からは緩やかな道ですが、展望台で
急登になります。登りきると、カタクリの
群生地です。まだ葉が出たばかりですが、
暖かくなると一気に開花するでしょう(^^)

最後の急坂をゆっくり登りきると大文殊♪
少しばかりのお賽銭をあげて、たくさん
祈願しました(^^ゝ

<所要時間>
二上〜大村分岐    19分06秒
大村分岐〜小文殊  6分19秒(25分25秒)
小文殊〜大文殊    7分31秒(32分57秒)
展望台付近(みっちゃん提供)
(9:51)
(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
(9:57)
楞厳寺(大村登山口)(10:09)

二上へ戻ります(みっちゃん提供)

山頂でコーヒー休憩してから、下山開始!
急坂は滑りやすいので、慎重に下ります。

平坦になるとスピードアップ! 途中で
すれ違った登山者から、みっちゃんが、
「みっちゃ〜ん♪」と声をかけられました。
みっちゃんは人気者です(^^ゝ

楞厳(りょうごん)寺に下山後、MTBの
出番です。二上には10時27分到着(^^)

<所要時間>
大文殊〜小文殊   6分20秒
小文殊〜大村  16分34秒(22分55秒)

TOPに戻る



平成25年3月20日 大正寺〜大文殊〜岩題目分岐〜四方谷林道〜正ヶ谷神社


大正寺登山口(8:46)

今朝は文殊山でMTB&トレラン。大正寺
登山口までは、のんびりMTBポタです(^^)

大正寺登山口からは無理せず押し歩き。
お喋りしながら登って行きます。林道が
見えるとやがて岩題目分岐です。

岩題目分岐にMTBをデポして、いよいよ
大文殊までトレラン開始!

ゆっくりペースでも、小文殊までは
11分40秒ほどでした(^^ゝ

小文殊からは人通りが多くなります(^^)
(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)

小文殊(9:17)
展望台付近(みっちゃん提供)
大文殊(みっちゃん提供)

大文殊(9:26)

大文殊は登山者で賑わってました(^^)
ここは一年中人気があります。残念ながら
雲り空と黄砂のせいで、展望はダメでした。

山頂で暖かい飲物を飲んでから下山開始!
滑りやすいので、ゆっくり下って行きます。

小文殊から再び静かな大正寺登山道を
走ります。ここは落ち葉と黒土で走り
やすいです♪

送電線付近は急な擬木の階段です。
ここは慎重に歩いて下りました(^^)

岩題目分岐(9:56)
(9:57)
(9:59)
(みっちゃん提供)
正ヶ谷神社への分岐(10:18)

正ヶ谷神社(10:22)

岩題目分岐からは林道をMTBで走ります。
アップダウンがありますが、走りやすい
林道です。

片上神社への分岐を通過すると、南井
登山道を横切ります。さらに進むと
三叉路があり、左折して正ヶ谷神社へ
下ります。林道は轍が深く、ハンドルを
とられやすかったです。

正ヶ谷神社から集落を通って、車のデポ
地点へ戻ります。ここでみっちゃんと
お別れ(^^)/~~

<所要時間> 約2時間

TOPに戻る



平成25年2月8日 橋立山〜奥の院〜大文殊〜室堂〜大村


酒清水(9:23)

9時集合で、2台の車で大村に向かいます。
楞厳寺(りょうごんじ)の駐車場に1台を
デポしてから、酒清水登山口に戻ります(^^)

酒清水は美味しい水で人気の場所です。
今朝も水汲みの人達がいました(^^ゝ

小雪が舞う天気ですが、時々青空が顔を
出し、気持ち良く登ることができます。

すぐにアンテナのある橋立山に到着!

福井市近郊の山(MTB)へGO!
(みっちゃん提供)
橋立山(10:00)
奥の院(標高350.5m)(10:36)
胎内潜りの大岩(みっちゃん提供)
胎内潜りの大岩(10:40)
(みっちゃん提供)
大文殊(標高366m)(10:54)
小文殊(11:30)

大村登山道(みっちゃん提供)

奥の院には新旧の祠が並んで建っていました。

少し下って胎内くぐり。2人には無縁ですが、
いちおう赤ちゃんに戻っておきます(笑)

大文殊に着くと、登山者で賑わっていました。
さすがここは人気があります(^^ゝ

少し早いですが、カップ麺の昼食。コーヒーで
まったりしますが、吹雪になってすぐに下山!

下る途中に、また青空が出てきます。ほとんどの
足跡は二上に向かっていました。静かな登山道を
ゆっくり歩いて行くと、やがて楞厳寺♪

TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送