文殊山(H22〜H24年)

平成22年6月19日 南井〜奥の院〜大正寺、 11月16日 二上〜大文殊〜大村、 平成23年6月20日 大正寺〜大文殊

平成23年6月29日 大正寺〜岩題目〜大村、 8月28日 二上〜大文殊〜大村、 8月29日 二上〜大文殊〜大村

平成23年10月21日 二上〜大文殊〜帆谷、 11月15日 大正寺〜大文殊〜大村、 12月12日 大正寺〜大文殊〜大村

平成24年3月25日 大正寺〜奥の院、 4月13日 大正寺〜岩題目〜大村、 5月9日 大村〜大文殊〜岩題目、

平成24年5月17日 二上〜大文殊〜大村、 6月18日 大正寺〜奥の院〜大村、 7月13日 片上神社〜大文殊〜正ヶ谷神社

平成24年7月22日 大正寺〜大文殊〜四方谷、 10月17日 大正寺〜大文殊〜正ヶ谷神社、 12月12日 大村〜大文殊



RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 県内アルバムへ戻る 県内アルバムへ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO! 福井市周辺の山(MTB)へGO!



平成24年12月12日 大村〜大文殊(往復)


大村登山道(みっちゃん提供)

8時30分集合・出発。除雪が心配でしたが、
楞厳寺(大村登山口)は谷川の水で、上手に
融雪していました。

シールの接着力が心配なので、みっちゃんに
ビニールテープを借ります。シーズン最初は
忘れ物が多いです(汗)

登山道の雪は水っぽかったですが、なんとか
スキー歩行可能。写真を撮りながらゆっくり
登っていきます。

いつもそうですが、人気の二上に比べて、
大村や大正寺から登る人はあまりいません。
今朝もトレースは全くありませんでした。
(9:23)
(9:53)
(みっちゃん提供)
小文殊(みっちゃん提供)
小文殊(10:01)

展望台付近(みっちゃん提供)
大文殊(10:18)
雲海(大文殊)(みっちゃん提供)
大村登山道(みっちゃん提供)

大村登山道(11:13)

次第に天気が良くなり、青空が出てきます。
二上分岐からは立派なトレースができて
いました。

大文殊で休憩。暖かいコーヒーを飲みます。
雲海が綺麗でした(^^)

休憩中にも登山者が次々にやって来ます。
みなさん二上からの往復です。

帰りはほとんど直滑降です。途中で転けて、
痛かった(涙) 雪が重いので、ボーゲン
気味で慎重に滑りました(苦笑)


TOPに戻る



平成24年10月17日 大正寺〜大文殊〜正ヶ谷神社


大正寺登山口

久しぶりに文殊山トレランです(^^)
大正寺の妙真寺から出発。最初から
押し歩きです。ゆっくりペースでも、
岩題目分岐には意外と早く到着します。

分岐にバイクをデポして登山開始!
最初は階段なので歩きです。鉄塔を
過ぎると緩やかな山道になります。
ゆっくりペースで小文殊を目指します。

<コースタイム>
大正寺〜岩題目分岐 約14分(押し歩き)
岩題目分岐〜小文殊 11分6秒
小文殊〜大文殊 7分9秒
岩題目分岐
大正寺登山道
小文殊
大文殊
大文殊
展望台付近
大正寺登山道
岩題目分岐
四方谷林道
南井登山口分岐

正ヶ谷神社

大文殊には先客2名。どうも毎日
登っている人達のようでした。
休憩中にも、続々と登山者がやって
きました。

気持ち良く下って、岩題目分岐からは
バイクです。好天が続いたおかげで、
林道は乾いていました。ただ、タイヤが
セミスリックのせいか、グリップが弱くて
スリップしやすかったです。

<コースタイム>
大文殊〜岩題目分岐 12分54秒

TOPに戻る



平成24年7月22日 大正寺〜岩題目分岐〜大文殊〜小文殊〜岩題目分岐〜四方谷


大正寺登山口

大正寺の妙真寺から登山開始。最初から
押し歩きです。林道を横切って、岩題目
分岐にバイクをデポ。ここからトレラン
スタート!

小文殊に出ると、何やら賑やかな雰囲気!
大勢の小学生と保護者達が、観察会の
最中でした。そういえば、今日は夏休み
最初の日曜日です(^^)

<コースタイム>
岩題目分岐〜小文殊 9分44秒
小文殊〜大文殊 6分24秒
岩題目分岐
大正寺登山道
小文殊
大文殊
展望台付近
岩題目分岐
四方谷林道
南井登山口分岐

四方谷

大文殊でお参りして、すぐに下山開始。
文殊山はハイカーで大賑わいです(^^)

岩題目分岐からバイクです。林道は前日
までの大雨で、落石と水たまりが目立ち
ました。途中でスリップ転倒(涙)

片上神社、南井登山道、正ヶ谷神社への
分岐を通過し、四方谷へ下りました。
これで、四方谷林道の探索完結です(^^ゝ

<コースタイム>
大文殊〜岩題目分岐 14分16秒

TOPに戻る



平成24年7月13日 片上神社〜岩題目分岐〜大文殊〜小文殊〜岩題目分岐〜正ヶ谷神社


片上神社

昔の山スキー仲間の家に寄ってから、
片上神社を目指します。神社から
いきなりコンクリートの激坂です。
ここは無理せず押し歩きです(^^)

堰堤を過ぎるとダートの林道ですが、
雨で柔らかくなっている上に、重機の
キャラピラーで林道は酷い状態です。

分岐を1つ越すと、キャラピラーの轟音が
近づいてきます。材木運搬の特殊車両
でした。脇にどいて通過するのを待ち
ました。
四方谷林道
四方谷林道
四方谷林道
四方谷林道
岩題目分岐
大正寺登山道
小文殊
展望台付近

大文殊

2つ目の分岐から前回通った林道です。
ここから路面がしっかりしていて、走り
安かったです。岩題目分岐で最初の休憩。
すでに汗だく。暑いのでハーフパンツを
脱いで、大文殊へトレランスタート♪

急な階段は歩いて、鉄塔を過ぎてから
走り始めます。意外と大正寺登山道は
走りやすいです。二上や大村に比べて、
利用者がいつも少ないのが不思議です。

<コースタイム>
岩題目分岐〜小文殊 11分21秒
小文殊〜大文殊 7分53秒
展望台付近
岩題目分岐
四方谷林道
四方谷林道
南井登山道分岐
正ヶ谷神社

大文殊で参拝&休憩後、すぐに戻ります。
人気の山なので、平日でもハイカーと頻繁に
すれ違います。小文殊から大正寺道に
入ると、いつものように誰にも会いません
でした。

岩題目分岐で休憩後、林道走行ですが、
キャタピラー跡が意外と手強く、途中で
転倒しました。幸いなことに、怪我は
なかったですが、油断大敵です(>_<)

片上神社分岐からはキャタピラー跡が
なくなり、走りやすい林道になります。
南井登山道分岐を過ぎ、次の分岐を
左折すると、正ヶ谷神社に出ます(^^)

帰宅後、泥だらけのバイクとシューズを
綺麗に洗いました。

<コースタイム>
大文殊〜岩題目分岐 14分27秒

TOPに戻る



平成24年6月18日 大正寺〜大文殊〜奥の院〜大村〜小文殊〜大正寺


大正寺登山口

いちばん近い大正寺登山口から出発!
急坂は無理せず歩きです。岩題目分岐に
来ると付近の様子が変です。崖崩れかと
恐る恐る近づくと、なんと林道ができて
いるではないですか! それにしても、
痛々しい光景です。

小文殊で、二上・大村からの立派な道に
合流します。

展望台を経て、大文殊に登りますが、
昨日までの雨のせいで、道がぬかるんで
走りにくかったです。

<コースタイム>
大正寺〜小文殊 20分12秒
小文殊〜大文殊 6分58秒
岩題目分岐(下に新林道が見えます)
小文殊
角原分岐
大文殊
ロープの急坂
胎内くぐり

奥の院

大文殊からロープの急坂を下ります。
途中の南井分岐の看板が、倒れて
いました。ロープの急登は歩きです。
胎内くぐりを無事通り抜け、奥の院に
出ます(^^)

奥の院で休憩後、再び大文殊に寄って、
お参りだけしてから小文殊に戻ります。
大村へ下る途中で、MTBを押し歩きで
登ってくる男性がいました。ファイト〜

<コースタイム>
大文殊〜奥の院 7分21秒
奥の院〜大文殊 9分22秒
大文殊〜小文殊 5分53秒
小文殊〜大村  16分37秒
大文殊
展望台付近
二上分岐
楞厳寺(大村登山口)
大村登山道
小文殊

南井からの新林道

大村への途中で林道を離れて山道を
下りますが、意外と良い道でした。

大村からすぐに登り返します。途中で
先ほどのMTBの男性が下ってきました。

小文殊から大正寺までは快適な山道
です。再び林道を横切り、大正寺へと
下りました。

<コースタイム>
大村〜小文殊   26分48秒
小文殊〜大正寺 11分51秒

小松鉄人2011シャツ
Saucony Short、コンプレタイツ
Champion トレランシューズ

TOPに戻る



平成24年5月17日 二上〜大文殊〜大村


二上登山口

午後から天気が崩れるとのことで、早めに
VOODOO号で家を出ます。JR北陸線と
北陸高速道の下をくぐり、文殊山麓を
ぐるりとまわります。いちばん人気が
ある二上から登山開始!

ゆっくりジョグで登りますが、急な場所は
無理しないで歩きです。何人かの登山者を
追い抜き、大村分岐に到着。

大村分岐から少し登ると、文殊霊泉の
分岐があります。今日はゆっくりペース
なので、久しぶりに文殊霊泉へと少し
下ります。水が湧き出している所には
不動明王が一体安置されていました。
VOODOO号(二上登山口)
二上登山道
タニウツギ
二上と大村の分岐
文殊霊泉
文殊霊泉

展望台付近

小文殊付近は走りやすいですが、すぐに
急な階段になって展望台に出ます。今日は
脚に疲れが残っているので、無理せず
すぐに歩きます。大文殊手前も急坂です。
登山グループの後について、山頂に出ます。

大文殊で参拝後、すぐに下山開始。再び
展望台と小文殊を通り、大村分岐です。
分岐を右折して、大村登山道に入ります。
この登山道は広くて平坦部が多いので
走りやすいです。それに、ほとんどの
登山者が二上往復なので、滅多に人に
会いません。
大文殊
展望台付近
角原分岐
小文殊
大村と二上の分岐
大村登山道

楞厳寺(大村登山口)

大村に下山後、ランニングで二上に戻る
予定でしたが、脚に力が入らないので、
やむなくウオーキングで戻ります(>_<)
疲れているせいか、二上までがやけに
遠く感じます。

帰りは南からの暖かい向かい風になり、
ゆっくりペダルを漕ぎました。

<本日のウエア>
Pealizumi BIKEWEAR
Saucony Short
コンプレッションタイツ
Champion トレランシューズ



TOPに戻る



平成24年5月9日 大村〜大文殊〜岩題目〜榎坂トンネル横〜大村


楞厳寺(大村登山口)

今朝は久しぶりに文殊山トレランです。
大村登山口から登ります。脚に負担が
かからないよう、ゆっくりペースで
走ります(^^)

小文殊でひと休み。今朝はまだ誰にも
会いません。しばらく立派な道ですが、
展望台下はかなりの激坂です。

展望台からはしばらく平坦な道です。
つづら折りの急登を登ると大文殊です。

参拝後すぐに下山開始。展望台付近で、
本日初めて登山者に会いました(^^ゝ
大村登山道
二上分岐
小文殊
展望台付近
大文殊
大文殊
展望台付近
小文殊
大正寺分岐
岩題目

榎坂トンネル横に出る林道

小文殊から大正寺道に入ります。こちらは
いかにも山道という雰囲気で、大好きな
登山道です。

大正寺分岐から岩題目へ下ります。少し
戻って山道を下ると、草が生い茂った
林道になります。

榎坂トンネル横に出て、山沿いに大村
登山口に戻りました。

<本日のウエア>
ALTURA BIKEWEAR
Saucony Short
Saucony タイツ
Champion トレランシューズ



TOPに戻る



平成24年4月13日大正寺〜岩題目〜大村〜大文殊〜大正寺


岩題目分岐

文殊山のカタクリが満開との情報で、
さっそく鑑賞に行ってきました(^^)
大正寺口から登って、いったん
岩題目へと下ります。

山沿いの道を歩いて、大村登山口に
移動します。楞厳寺周辺の桜はまだ
蕾でした。大文殊目指してスタート!
大村登山道は北向きのせいか、あまり
花がないです。

展望台からはカタクリのオンパレード♪
素晴らしい光景です(^^)

山野草H24 山野草H24へGO!
岩題目
西袋町へ下る林道
楞厳寺(大村登山口)
大村登山道
二上分岐
カタクリ群生地
カタクリ(片栗)
大文殊
小文殊
大正寺登山道(カタクリ群生地)

岩題目分岐

帰りは小文殊から大正寺登山道を下ります。
日当たりが良いので山野草が多い尾根です。
駐車場の関係か、いつも登山者は少ないです。
この尾根にもカタクリ群生地があります(^^)
写真を撮りながら、早足で駆け下りました。

<本日のウエア>
ユニクロ半袖シャツ
 〃 ヒートテック長袖シャツ
Salomon トレランショーツ
Saucony タイツ
Champion トレランシューズ



TOPに戻る



平成24年3月25日大正寺〜大文殊〜奥の院(往復)


大正寺登山口(9:41)

冬型の天気で寒い朝ですが、薄日が射して
来たので、急きょ準備してお出かけです。

大正寺から登山開始。登山道がぬかるんで
いて、すぐにシューズが泥だらけになって
しまいます。鉄塔付近はうっすら雪化粧。
どおりで寒いはずです。

小文殊に出ると、足跡でさらにぬかるんで
います。今日は長靴の方が正解ですね。

大文殊に着くと、登山界の重鎮、宮本さんが
お仲間と休憩中。お元気でなによりです(^^)
写真だけ撮って、久しぶりに奥の院へGO!
岩題目分岐(9:50)
昨日降った雪です
小文殊(室堂)(10:08)
小文殊(室堂)
展望台付近
大文殊(本堂)(10:23)
胎内くぐり(10:42)
奥の院(工事中)(10:44)

小文殊(室堂)(11:16)

胎内くぐりを通り抜け、奥の院に到着。
あれ??見慣れたお堂の場所に何も
ありません。古いお堂は脇に移されていて、
ただ今改築工事中のようです。

寒いのですぐに戻りますが、途中で
F山岳会の敏さんに遭遇します(^^)
ホントにお久しぶり〜♪

大文殊には寄らずに、そのまま小文殊を
目指します。この頃から再び小雪が舞い
始め、一気に寒くなりました。

<行動時間> 約2時間

TOPに戻る



平成23年12月12日大正寺〜大文殊〜大村〜小文殊〜大正寺



大正寺登山口

小雨ですが、トレランにはそれほど影響
ありません。大正寺からスタートですが、
あちこちぬかるんで走りにくいです。

送電線鉄塔を過ぎる頃から雨が上がり、
落ち葉の登山道を気持ちよく走ります。

小文殊から広い尾根道です。急登では
かなりぬかるんでいて、慎重に歩きで
登ります。

大正寺から小文殊 約20分
小文殊から大文殊 約8分
岩題目分岐
小文殊(室堂)
広い尾根道
冬支度の大文殊
大文殊(本堂)
大文殊


小文殊

大文殊からの展望は、ガスのため今ひとつ
でした。石仏は冬装束になっていました。
参拝後、小文殊へ戻ります。

小文殊から二上・大村方面に下る途中、
昔、お世話になった人に会いました(^^)

二上分岐から大村方面に下りますが、
誰にも会いませんでした。文殊山に登る
人は、二上登山口からの往復ばかりです。

大村登山口では、少しだけ青空が出て
いました。少し休憩後、小文殊まで
登り返します(^^)
二上分岐
楞厳寺(大村登山口)
大村登山道
二上分岐
小文殊
小文殊


泥だらけのシューズと落ち葉

2日連続でトレランしたので、シューズが
泥だらけになってしまいます(>_<)
帰ってから、購入後初めて洗いました。

<本日のウエア>
ユニクロ半袖シャツ
 〃 ヒートテック長袖シャツ
 〃 ハーフパンツ
アシックスコンプレッションタイツ

小文殊から大村  約19分
大村から二上分岐 約20分
二上分岐から小文殊 約6分
小文殊から大正寺 約16分




TOPに戻る



平成23年11月15日大正寺〜大文殊〜大村〜小文殊〜大正寺



大正寺登山口

雨の合間に文殊山トレランです。雨が心配なので、
行き帰りは車利用です。久しぶりに大正寺登山口
から登ります。雨上がりで登山道は滑りやすく、
ところどころ猪が転げ回ったみたいような泥んこ
状態でした。

岩題目からはしばし階段で、鉄塔を過ぎると走り
やすい尾根道になります。小文殊に着くと、二上
方面からの登山者が多いです。大文殊では青空に
なっていました(^^)

大正寺から小文殊 19分21秒
小文殊から大文殊 7分4秒
岩題目分岐
小文殊
広い尾根道
大文殊
二上・大村分岐付近
大村登山道
大村登山口
楞厳寺(大村)


小文殊


大文殊で参拝後、すぐに引き返します。大村に下る
途中で、キャタピラーの作業車が林道を登って
きました。大村に下ると、青空が拡がっています。
あれれ、予報と違うような???

大村から再び小文殊まで登り返します。ひと休み後、
大正寺へはゆっくり歩いて下ります。小文殊から
歩きで20分です。下山すると雨! 危機一髪(^^ゝ

小文殊から大村  18分54秒
大村から二上分岐 21分20秒
二上分岐から小文殊 5分50秒




TOPに戻る



平成23年10月21日二上〜大文殊〜帆谷〜二上



ダートの農道

VOODOO号で文殊山二上登山口を目指します。
二上登山口は車でいっぱい。相変わらずの
人気コースです。さっそくトレランシューズに
履き替えて出発!

早くも下ってくる登山者が何人もいます。
毎日のように登る人が多いので、みなさん
顔なじみみたいです。挨拶しながらゆっくり
ペースで走ります。

今日は新兵器を持ってきたので、画面を
見ながら走りました。日本語地図なので、
非常にわかりやすいです。画面を触ると
誤操作しやすいので、注意がいります。
二上登山口
登ります(大村分岐付近)
小文殊
大文殊(標高366m)


大文殊

小文殊を過ぎると平坦な尾根道になりますが、
展望台直下は急登になります。展望台からは
鯖江市方面が綺麗に見えました。

大文殊直下も急登になります。山頂では
先客が美味しそうに果物を食べています。
さっそくお参りして、お賽銭をあげました。

<登り>
二上ら小文殊 約24分
二上から大文殊 約31分

帆谷登山道
帆谷登山道
下ります!
白山神社(帆谷登山口)

ルートマップ

帰りは小文殊から帆谷登山道を下ります。
二上や大村コースのように広い道でなく、
昔の尾根道です。最近はあまり人が通って
いないようですが、よく踏まれた登山道です。
枝で蜘蛛の巣を払いながら、ゆっくり下り
ました。初めてのコースでしたが、標識と
GPSのおかげで、安心して下ることができ
ました。神社が見えると、帆谷登山口です。


<下り>
大文殊から帆谷 約30分
帆谷から二上  約30分


TOPに戻る



平成23年8月29日二上〜大文殊〜大村〜二上



二上登山口

連日のトレランです。昨日は陸上シューズで
走りましたが、靴底が平らなため、下りでは
滑りやすくて危険でした。トレランシューズを
ネットで調べると、かなり高価です。それで、
大型ショップに行き、安いシューズをゲット(^^)
いちおうトレランシューズですが、性能は?

昨日と同じく、二上登山口までVOODOO号を
利用します。準備の後、出発! 初めて履く
シューズは意外と軽くて走りやすいです。
諸車通行止め!
二上・大村分岐付近
小文殊
展望台付近
大文殊
いったん大村に下ります


大村から登り返します

大文殊で休憩後、大村登山口まで下ります。
下りでも安心して走ることができました。
大村登山口で休憩後、二上登山口へと登り
返します。急登では歩くような速度です。
三叉路からは下りです。滑らないよう慎重に
下りました。

<走行データ>
バイク 約18km(往復)
二上から大文殊 約32分
大文殊から大村 約25分
大村から二村  約34分


TOPに戻る



平成23年8月28日二上〜大文殊〜大村〜二上



二上登山口

角原登山道は人が少なくて雰囲気が
暗いので、人気の二上登山口から
登ります。駐車場はすでに満車状態
でした。準備の後、出発!

登山道は林道のような道幅で、早くも
下ってくる人達がいます。
「おはようございます♪」
「こんにちわ♪」と、朝の挨拶を
交わしながら、気持ち良くゆっくり
登っていきます(^^)
登ります
小文殊
山ガール発見♪(大文殊)
下ります
大村登山道
ゆっくり下ります
大村登山口(楞厳寺)
実りの秋


二上登山口へ

下りは大村コースです。尾根が緩やかで
走りやすいです。大村から二上までは
文殊山の麓をぐるりとランニングですが、
暑くてヨレヨレになってしまいました。
この時期は麓を走るより、山の中を戻った
方が良かったかもしれません。

<走行データ>
バイク 約18km(往復)
二上から大文殊 約35分
大文殊から大村 約32分
大村から二村  約32分


TOPに戻る



平成23年6月29日大正寺〜岩題目〜大村〜大文殊〜大正寺



岩題目

朝練で脚が疲れてしまい、MTBではとても
無理なので、ゆっくり歩きを楽しみます。

大正寺には車が1台もありません。杉林の
中をジグザグに登って行きます。すぐに
岩題目分岐に到着。ここから反対側に
下りますが、夏草がかなり生い茂って
きました。途中で岩題目に寄りますが、
夏草で足元が濡れてしまいます(>_<)

いったん榎坂トンネル出口に下り、山裾に
沿って集落内を歩きます。大村登山口の
楞厳寺では、ネパールに関する催し物を
やっていました。

大村からの登山道は林道のような広い道です。
花を期待したのですが、道路脇にはドクダミ
ばかり目に付きます。ドクダミは展望台付近
まで進出していました。

大文殊で景色を楽しんでから下山開始です。
小文殊から大正寺登山道に入りますが、
今日は誰も歩いていないのか、蜘蛛の巣が
張ってありました。
楞厳寺(りょうごんじ)
大村登山道
小文殊
日野山方面(展望台より)
大文殊
広い尾根道
コアジサイ
大正寺登山道


大正寺登山道

大正寺道は、二上や大村登山道と違い、
シングルトラックの山道です。前回来た
時は、ササユリが咲いていましたが、
今回は見落としたのか、わかりません
でした。不思議なことに、大村登山道に
咲き乱れていたドクダミが、こちらには
まったく見ありません。鉄塔まで下ると、
やっとドクダミが咲いていました。

大正寺に下ると、私の車が1台あるだけ
です。付近にはドクダミが咲き乱れて
いました。


TOPに戻る



平成23年6月20日大正寺〜小文殊〜大文殊(往復)
岩題目分岐

雨の合間に文殊山散策(^^)
大正寺から往復登山です。
やはり歩きは楽ですね。

花の写真を撮るために、
カメラはオリンパスE-PL1
ですが、ありゃ電池残量が
ヤバイです(>_<)

ヘビイチゴ(蛇苺)

バラ科、ヘビイチゴ属。
北海道、本州、四国、九州
野原や道端の湿った場所
で生育する。果実は偽果。
毒はないがスカスカで
不味い。いかにも蛇が
潜んでいそうな、田圃や
藪陰に蔓を伸ばしている。

新緑

新緑の山は気持ち良いです。
途中に送電線巡視道分岐が
あったので、少し探検して
みます。どんどん下って行き
ますが、日当たり良い斜面で
夏草が生い茂っていたので、
ここでギブアップ!

ササユリ

戻って小文殊に向かいます。
道の脇にササユリがポツポツ
咲きだしていました。

ユリ科、ユリ属。
本州中部から九州に分布する
多年草。山地の草原や明るい
森林に生育する。

小文殊

小文殊に出ると、二上や大村
から登山者がやって来ます。
鯖江市の登山道もよく整備
された山道ですが、福井市の
登山道は立派な林道です。

広い尾根道

立派な尾根道です。ここを
MTBで走ると気持ち良いで
しょうね。もちろん登山者
優先の安全運転が条件!

大文殊

大文殊でさっそく参拝です。
福井市方面の展望を楽しん
でから下山します。
カメラの電池残量がかなり
ヤバイ状態で、赤点滅!
花のマクロ撮影でピントが
合いません(T_T)

顎紫陽花

山頂付近ではコアジサイが
綺麗でした。下って行くに
従って、顎紫陽花が増えて
きます。これは岩題目の下で
撮りました。

大正寺に戻ると、車は2台
だけです。殆どの登山者は
駐車場が大きい二上からの
往復です。熊注意の立派な
看板が目立っていました。



TOPに戻る



平成22年11月16日二上〜小文殊〜大文殊〜大村〜二上



二上登山口

二上登山口までVOODOO号で行きます。
早朝から駐車場に車が何台もあります。
文殊山には登山口がたくさんありますが、
二上登山口が駐車場の関係か、いちばん
利用者が多いようです。準備の後、出発!
まずは林道をゆっくりジョグです。すぐに
単独行を2人追い抜きました。
二上登山口
落ち葉が心地よいです
小文殊
日野山方面


カタクリ群生地付近

二上からの登山道はよく整備され、林道に
近いです。所々に小さな階段があります。
落ち葉を踏みしめて快適ラン♪ 大村登山口と
合流してすぐに小文殊の広場です。落ち葉を
敷き詰めた素敵な広場になっていました。

カタクリ群生地も紅葉が進んでいて綺麗(^^)
展望台を過ぎ、少し登り坂になります。
大文殊に着くと、福井市方面はやや雲が
多かったですが、真っ白な白山と青空が
素晴らしかったです(^o^)/
大文殊
福井市方面
白山
大文殊


カタクリ群生地付近

展望を楽しんだあと、時間がないので戻り
ます。展望台から、日野山方面の景色が
綺麗でした(^o^)/

小文殊を過ぎ、どんどん下ります。三叉路は
右折して大村登山口を目指します。途中で
旧道を歩いてみました。再び広い登山道に
出て、大村登山口までランニングです。

展望台
小文殊付近
小文殊
楞厳寺(りょうごんじ)


柳線寺(りゅうせんじ)

大村登山口(楞厳寺)から二上登山口までは
ランニングですが、距離を勘違いしていて、
少し時間がかかってしまいました。

二上登山口駐車場は車で大賑わいでした。
無事VOODOO号を回収し、時間までに家に
帰ることができました。

自転車+登山+ランニング+自転車


TOPに戻る



平成22年6月19日南井〜奥の院〜大文殊〜室堂〜大正寺



南井(なおい)登山口

雨が上がって曇り空です。MTBも考えましたが
泥だらけになるのが嫌なので、今日は歩き(^^)
車を南井(なおい)登山口に置き、早足で登り
ます。すぐに汗びっしょり。ドクダミ、額紫陽花、
ヤブヘビイチゴなどを写真に撮ります。標識が
完備しているので、安心して歩くことができます。
稜線に出て左折。


橋立山から文殊山 橋立山から文殊山へGO!
額紫陽花
ヤブヘビイチゴ
登山道
稜線分岐


奥の院

奥の院はガスの中でしたが、次第に晴れて
きました。戻って大文殊を目指します。
途中で数人の男性とすれ違います。大文殊
には珍しいことに、誰もいませんでした。
写真だけ撮って通過します。この先広い道に
なり、MTBが恋しくなります。大村から登って
大文殊を往復し、室堂から大正寺に下るのは
どうかしら?
三角点(標高350.5m)
大文殊(標高366m)
大文殊
広い尾根道
三里山方面(展望台より)
ササユリ


室堂

室堂から大正寺に下ります。鯖江市側の
登山道は福井市側に比べて狭いですが、
それでも立派な山道です。ここもMTBなら
シングルトラックが楽しそう(^^)

岩題目分岐(峠)から小走りに下ってすぐに
大正寺。下山後、南井登山口まで集落内を
歩きますが、迷路のような道に、少し迷って
しまいました。

尾根道
ホタルブクロ
岩題目分岐
登山案内板


南井登山口の堰堤

<コースタイム>
南井登山口 8:30発
奥の院 9:05〜9:10
大文殊 9:24
室堂 9:36
大正寺登山口 9:55
南井登山口 10:12


TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送