福井市近郊の山(MTB)

平成22年2月泰澄寺〜城山〜巡視道西武生線、 3月四方谷〜文殊山〜角原、 平成23年4月大正寺〜文殊山〜大村

平成23年10月天神山〜天目山〜城山、 10月健康の森〜城山〜滝波ダム、 平成24年6月大正寺〜岩題目分岐〜四方谷

平成26年7月大正寺〜奥の院〜酒清水、 平成27年10月健康の森〜天神山〜城山、 平成28年10月春慶寺〜天神山〜城山

平成30年10月春慶寺〜健康の森〜城山、 令和元年12月文殊山一周(榎坂峠)、 令和2年10月名水榎清水〜健康の森〜城山



RVの TOP PAGE に戻る RVの Top Pageに戻る サイクリングへ サイクリングへ戻る 乙坂山周辺へGO!


令和2年(2020年)10月11日 名水榎清水〜大谷公園〜健康の森〜城山〜滝波ダム〜西田中



浅水川堤防(12:30)

黒雲が心配ですが、午後からお出かけ
健康の森で小雨になってしばし雨宿り

日曜日なので健康の森は子供が多い
健康の森から反対側に下ると、路面が
乾いていてひと安心(^^ゝ

獣除けを開けて林道に入ります
上水道西第2配水池を過ぎると
右手に山頂への山道があります



裏道から健康の森に入ります(12:46)


ふくい健康の森(12:54)


ふくい健康の森(みっちゃん提供)


城山の林道入口(13:29)


城山の舗装林道(みっちゃん提供)


上水道西第2配水池(みっちゃん提供)


ここから山道(13:39)


押し歩き


押し歩き(みっちゃん提供)


担ぎ


担ぎ(みっちゃん提供)


城山三角点(標高133.4m)(13:46)


下ります


反対側の舗装林道(13:55)


舗装林道


ダート林道を探索(14:00)
途中の分岐から右のダートに入り
ますが、どんどん高度を上げるので
不安になって途中で引き返します


ダート林道(みっちゃん提供)


林道出口(14:17)


ミゾソバ


ツリフネソウ


滝波ダム(14:28)


SSTランド付近


越知山大谷寺大長院(14:42)
ここからは微下りの高速巡航
<走行距離> 35.15km

TOPに戻る



令和元年(2019年)12月13日 酒清水〜四方谷林道〜榎坂峠〜西袋〜大村〜二上



文殊山(三十八社)(11:56)

朝は路面が濡れていたので、
青空が出てからスタート!

三十八社を経由して酒清水を
目指します(^^ゝ

片上を通って四方谷の正ヶ谷
神社から林道に入ります!

急な登りが続き、すぐ押し
歩きになってしまいました



酒清水登山口(12:15)


新幹線トンネル(片上)(12:28)


正ヶ谷神社(四方谷)(12:42)


堰堤(12:49)


陽当たりが良い区間は草ボウボウ


落石も多いです(12:58)
上の林道に出ると、やっと乗車可能♪


草ボウボウ


杉林付近は快適


(13:05)


草ボウボウ(13:10)


南井登山道(13:14)
やっとひと安心(^^)


草ボウボウ(13:23)
イバラで目の上を突いて出血!


獣道状態(13:39)


榎坂峠(13:51)
やっと到着♪


酷いことになっています!


草の実がビッシリ(泣)(13:56)


榎坂峠(岩題目分岐)(14:05)


西袋へ下ります(14:06)


新しい道です(14:08)


路面が柔らかい(14:12)


西袋側の林道


西袋登山口(14:17)


楞厳寺(大村登山口)(14:26)


二上登山口(14:40)


新幹線トンネル(二上)(14:44)


大相川(だいそがわ)橋梁(14:48)


大相川橋梁(14:49)


文殊山(三十八社から)(15:09)


福井鉄道 880形(15:11)

榎坂峠のベンチでやっと休憩♪
暖かい紅茶が美味しかった(^^)

榎坂峠の西袋側は重機が入り、
倒木は片付けられています!

大村と二上に寄って、文殊山の
麓をぐるりと回りました

<走行距離> 約27km


TOPに戻る



平成30年(2018年)10月9日 春慶寺〜大谷公園〜健康の森〜城山〜滝波ダム〜大谷寺



鯖江経ヶ岳(11:53)

膝に山の疲れが少し残っていますが、
好天につられてお出かけします(笑)

大谷公園のハナミズキが秋色になって
いました(^^)

ダートの浅水川堤防道をのんびり
走って健康の森へ移動します。

健康の森のハナミズキも紅葉が
進んで綺麗です♪



蓮池・中溜池(11:55)


春慶寺参道(11:57)


大谷公園のハナミズキ(12:04)


ハナミズキの実


鯖江経ヶ岳(12:14)


浅水川堤防(12:22)
草刈されている区間だけ走行可能


浅水川堤防


ふくい健康の森(12:54)
ハナミズキが紅葉しています♪


銀杏並木(ふくい健康の森)(13:02)
銀杏の実がたくさん落ちていました


城山への林道ゲート(13:16)


城山の舗装林道
落ち葉と小枝が散乱していました


マムシグサの実


清水町上水道西第2配水池前(13:29)


山頂への登山道(13:32)
担ぎと押し歩き(片道5分ほど)


城山三角点(標高133.4m)(13:37)


城山林道出口(13:45)
反対側の林道はやや荒れ気味でした

滝波ダム(13:53)


越知山大谷寺大長院(14:12)

山頂へは担ぎと押し歩きで登ります。
山頂からの展望はありません。

反対側の林道を下りますが、落ち葉や
小枝が散乱していて要注意です。

滝波ダムでひと休み。ここは釣り人に
人気があるみたい(^^)

再び健康の森を越えて帰途につきました。

<走行距離> 約34km


TOPに戻る



平成28年(2016年)10月1日 春慶寺〜大谷公園〜健康の森〜天神山〜城山〜滝波ダム


経ヶ岳(鯖江)(11:27)


意外と天気が良いので、急きょ出動!
まず春慶寺に寄ります。

今日は自衛隊の福井市中パレードが
あるので、F15が編隊飛行中です!

ふくい健康の森の銀杏並木は、少し
色づいてきました(^^)

天神山林道の入口は、草が生い茂って
いました(泣)

乙坂山と鯖江駐屯地(大谷公園)(11:36)
浅水川堤防(11:48)
蕎麦畑(12:00)
ふくい健康の森(12:12)
ふくい健康の森
天神山の林道(12:21)
KDDI中継局(12:28)
天神山の林道(12:31)
天神山の朽ち果てた神社(12:37)
廃道状態の参道(12:39)
草ボウボウの巡視道(12:45)
林道に出ます(12:53)
城山への林道ゲート(13:03)


天神山林道は、KDDI中継局を過ぎると
一気に悪くなります。

蜘蛛の巣を払いながら進み、最後は
獣道を担ぎで登ります。

朽ち果てた神社は気味が悪いです。
早々に反対側の道を下山します。

移動後、第2ラウンドは城山です。
こちらの林道は明るいです(^^)

城山の舗装林道
(13:20)
清水町上水道西第2配水池前(13:25)
山頂への登山道(13:28)
城山(標高133.4m)(13:31)
城山の舗装林道(13:36)
城山の舗装林道
林道出口(滝波町)(13:43)
滝波ダム(13:51)
大谷寺大長院(14:09)
ビオトープ(14:15)
泰澄の道(14:23)
八坂神社(14:40)


途中で山栗拾い。あちこちに伐採用の
林道ができていました。

山頂へは担ぎで登ります。福井市方面の
展望が少し良くなっていました(^^)

滝波ダム方面に出てから、滝波ダムへ
ゆっくり登ります。

大谷寺からは泰澄の道を偵察しながら、
戻りました。

TOPに戻る



平成27年(2015年)10月16日 健康の森〜天神山〜城山


ふくい健康の森(8:14)

連日の秋晴れです。超久しぶりに
VOODOO号で出動!

健康の森で銀杏の黄葉を楽しんで
から、坂を下ります(^^)

坂の途中に林道入口があります。
薄暗い林道に突入!

気味が悪いので、笛を吹きながら
進みます(>_<)

KDDIの中継局から奥の林道は
荒れ放題(泣)

ふくい健康の森(8:18)
ふくい健康の森
天神山の林道(ダート)(8:27)
KDDI中継局(8:39)
荒れた林道(8:49)
廃道に近い山道(8:56)
天神山の朽ち果てた神社(8:58)
山道(元参道?)(9:02)
送電線鉄塔(9:04)
巡視道(9:07)

林道に出ます(9:15)

早めに尾根道に入ってしまい、
GPSで確認して戻ります(汗)

見覚えのある尾根に入ります。
ほとんど獣道です。

前方に建物が見えます。なんとか
神社跡に到達(^^)/

神社跡からすぐに送電線鉄塔に
出ます。

移動後、第2ラウンドは城山です。
こちらの林道は明るいです(^^)

城山への林道ゲート(9:22)
城山の舗装林道(9:27)
清水町上水道西第2配水池前(9:35)
山頂への登山道入口(9:38)
山頂への登山道(9:39)
山頂への登山道(9:42)
城山三角点(標高133.4m)(9:45)

林道出口(滝波町)(10:04)
ふくい健康の森(10:36)

<写真の上にマウスを置いてね>(10:45)

舗装された林道をゆっくり登って
行きます。

上水道西第2配水池を通過すると
右手に登山道入口があります。

少しだけ押し歩きをして、明るい
山頂に出ます(^^)/

山頂でまったり休憩。帰りは滝波
ダム方面に下ります。

秋色を楽しみながら、健康の森に
戻りました(^^)

TOPに戻る



平成26年(2014年)7月16日 大正寺〜小文殊〜大文殊〜奥の院〜橋立山〜酒清水


大正寺登山口(6:45)

意外と天気が良いので、気になっている
コースに出かけます。岩題目分岐まで
押し歩きです。

鉄塔付近の階段は担ぎです。小文殊で
ひと休み(^^)

大文殊には男性が1人だけ。参拝後、
奥の院を目指します。ここも押し歩き。

奥の院からの下りは怖いです。またしても
押し歩きと担ぎです。

あちこちで木の根や切り株が出ています。
テクがないので、2回転倒(涙)

橋立山からの下りは滑りやすいです。
なんとか下山しました(^^ゝ
岩題目分岐(峠)(6:58)
小文殊(7:16)
大文殊(7:30)
南井分岐(7:41)
胎内くぐり(7:47)
奥の院<クリックしてね>(7:51)
四方谷分岐(8:11)
(8:15)
橋立山(8:19)
酒清水(8:42)

TOPに戻る



平成24年6月26日 大正寺〜岩題目分岐〜林道〜四方谷


片上神社

まだ朝練ができる状態ではないので、
今朝は軽く林道調査に行ってきました。

まず、前回下ってきた片上神社に寄って
から、集落内を通って妙真寺横の大正寺
登山口に移動します。

登山道はオール押し歩き。疲れないよう
ゆっくり登りました。

岩題目分岐に近づくと、大量の土石や
雑木が谷に落とされて異様な光景です。
大正寺登山口
林道工事の副産物
岩題目林道出合
岩題目分岐



岩題目分岐にバイクをデポして、山頂を
往復するつもりでしたが、自重してここで
行動中止(^^ゝ

休憩後、いよいよ林道調査ライドPart2です。
片上神社への分岐までは前回と同じなので、
気が楽です。

分岐からは初めてのコース。それまでは
荒々しい林道でしたが、片上神社分岐
からはかなり落ち着いてきました。

しばらくすると、南井登山道の看板が
ありました。ちょっとひと安心です(^^)
片上神社分岐(前回は右へ下る)
南井登山道分岐
南井登山道分岐
四方谷分岐1
林道入口(峠)
ゲート



進むに従って、木々の間から集落が
見えてきます。四方谷への分岐は
2つありました。舗装道が見えたので、
ゴールは近いです。

峠に出て林道調査終了です。峠道は
コンクリート舗装ですが、吉谷側も
四方谷側も凄い激坂です。

落ち葉を踏みながら下って行くと、
前方に高いフェンスがあります!
幸いなことに、かんぬきを抜いて
ゲートを開けることができました(汗)

<行動時間>
約2時間

TOPに戻る



平成23年10月11日 健康の森〜城山〜滝波ダム〜大谷寺


ふくい健康の森

昨日は白山登山の後遺症で、完全休養でした。
今朝はランニングはまだ無理ですが、散歩なら
可能です。栗拾いを兼ねて城山の林道探索に
出かけます。ふくい健康の森の桜並木は、
数日前よりも紅葉が進んでいました。

天神山と天目山の林道入口に寄って、栗を
拾います。城山林道入口でも栗拾いです(^^)
今朝は草刈の人が大勢で作業中でした。
あちこちで、この林道はどこに出るのか
聞かれました。地元の人達ではないみたい
でした。
舗装林道(山頂分岐付近)
城山三角点(標高133.4m)
山頂からの下り
舗装林道(山頂分岐付近)
ダート林道分岐(前回は直進)
林道分岐(右折)

山頂へは押し歩きで登ります。前回と同じ
ように、三角点で記念撮影です。反対側の
尾根を調べると、たしかに登山道があります。
藪と草が少ない時期に行ってみたいです。

再び舗装林道を快適に下ります。前回は
三叉路を直進しましたが、今回は右折して
ダートの林道に入ります。しばらく快適な
フラットダートでしたが、次の三叉路を
右折すると、林道上に草が生えています。
走行上の支障はないですが、気持ち悪い
雰囲気なので、笛を吹きながら走ります。

林道出口は陽当たりが良いので、草ボウボウ
でした。ここから林道に入る気は、ちょっと
起きないですね。
ところどころに倒木
林道出口
湖畔道路(滝波ダム)
滝波ダム
童話の森(SSTらんど)
行き止まり

SSTらんど付近

滝波ダムの湖畔道路から、GPSを頼りに激坂を
登っていくと、童話の森に出ます。よく手入れ
されており、素敵な雰囲気でした。ここから
林道はダートになりますが、まだ快適に走る
ことができます。

金毘羅山が近くなると、林道は次第に荒れて
きます。GPSで確認すると、林道は上糸生で
県道184号(別所朝日線)に出るはずですが、
藪が酷くてとうとうギブアップ!

再び滝波ダムに戻り、大谷寺への小さな峠を
越えます。峠付近に丸山宝塔があり、ちょっと
寄ってみました。
丸山宝塔(南北朝初期)
大谷寺
仏性寺
ザクロ(仏性寺)
石造多宝塔(仏性寺)
八坂神社

収穫と必需品

大谷寺周辺は少しだけ秋色になっていました。
久しぶりに仏性寺に寄ると、ザクロがたわわに
実っています。誰もあまり食べないのかしら?

泰澄の杜を通って県道184号線を走りますが、
ところどころに栗が落ちていたので、栗拾い
です。自転車はこういう時、便利です(^^)

最後に八坂神社に寄って、今日の無事を
感謝してから帰途につきました。

<走行データ>
走行距離 37.49km

TOPに戻る



平成23年10月7日 健康の森〜天神山〜天目山〜城山


ふくい健康の森

以前から気になっていた里山探索です。
健康の森を通り抜けて、天神山登山口を
捜します。健康の森から少し下った地点に
林道があったので、さっそく入ってみます。

ダートの林道をゆっくり進むと、KDDIの
電波塔がありました。やがて林道は二手に
別れますが、どちらも藪だらけで怪しい
雰囲気です。左側の林道を進みますが、
すぐにギブアップ。三叉路まで戻って
尾根を調べると、山道がありました♪
山栗がたくさん落ちていたので、さっそく
栗拾いです(^^)
KDDI電波塔
林道
天神山の朽ち果てた祠
祠からの林道
送電線鉄塔
巡視道

天神山MAP


天神山の山頂には、朽ちかけた祠が
ありました。中には何にもありません。
祠から先はまた広い道になって乗車可能。
すぐに送電線の鉄塔に出ました。ここから
先には道がないので、少し戻ると谷筋に
巡視道が下っていました。

巡視道出口でも、山栗を拾いました(^^)
県道6号線を横切って旧道に入り、清水
診療所の横から天目山を目指します!

天目山の舗装林道

この林道入口では大きな栗を拾いました。
舗装してありますが、かなり急な登りです。
道が平坦になると、ダートになります。

作業小屋付近で軽トラックとすれ違います。
これなら楽勝だと思ったのは束の間で、
突然林道が藪になります。この先はゴルフ場
です。ゴルフ場横の森林にかすかな踏み跡が
あったので、MTBを押しながら進みますが、
ここでもギブアップ! やむなく林道に
戻りました。近くに鉄塔巡視道が尾根へと
登っていました。ここはまたの機会に!
ここからダート
作業小屋付近
作業小屋付近
天日神社

天日神社

地図に載っている林道は、藪がひどくて
廃道のようでした。

林道を戻って、麓を探検しながら進みます。
天日神社の石段はかなり急なので、神社まで
行くのは一苦労です。石段は滑りやすかった
です。

地図の山道記号を頼りに、荒れた林道に入り
ます。路面がぬかるんで走りにくい道です。
林道は次第に怪しくなり、ため池で行き止まり!
またしても戻るハメになります。天目山は
あきらめて、城山に登ることにします。

県道6号線と県道3号線の三叉路脇に、
城山への林道入口があります。建設会社の
脇から入ると、すぐに簡単なゲートです。
ここでも少し栗拾いです(^^)

荒れ果てた放置田
天目山MAP

城山の舗装林道

舗装林道を登っていくと、浄水場みたいな
建物があります。ここは全線舗装でかなり
状態が良いです。山頂付近に清水町上水道
西第2配水池という施設がありました。
ここを過ぎるとやや下りになります。

少し下ると、右手に登山道と巣箱を発見♪
GPSで確認すると、どうもここが山頂への
入口みたいです。念のため第2配水池へ
戻って反対側を調べると、山道があるでは!
しかし、ここは藪だらけなので、すぐに
撤退です(^^ゝ
清水町上水道西第2配水池
第2配水池前
山頂への登山道
城山三角点(標高133.4m)
山頂からの下り
三叉路(左はダート)
林道出口(滝波町)
お地蔵さまと山栗



先ほどの登山口に戻り、押し歩きで山頂に
向かいます。整備されたばかりの道らしく、
切り株が残っていました。山頂の三角点を
見付けてやっと本日の目的達成です♪

林道に戻って気持ち良く下ると、三叉路が
あります。尾根を進むダートの林道は、
またの機会に来たいです。

そのまま舗装林道下ると簡易ゲートがあり、
滝波ダムの下に出ます。お地蔵さまが
安置されていたので、今日の無事を感謝
してから、帰途につきました(^^)

TOPに戻る



平成23年4月27日 大正寺〜文殊山〜大村


大正寺登山口

昨日は寒い1日でしたが、一転して今朝は
生暖かい南風が吹き荒れ、気温が異常に
高いです。予報では午後から崩れるとの
ことなので、早めに家を出ます。途中、
昔の山スキー仲間の家に寄ったところ、
まだお元気そうで何よりです(^^)

大正寺から登山道に入りますが、前回
下った時、緩やかな山道に見えましたが、
今朝は急な登りに見えます。エンジンが
非力なため、峠までかなり押し歩きに
なってしまいました。
岩題目分岐
階段は担ぎです
小文殊
大文殊

大村登山口(楞厳寺)

峠からもしばし階段が続き、担ぎを余儀なく
されます。鉄塔を過ぎるとようやく緩やかな
登山道になり、かなり乗車できました。

小文殊に出てひと休み。二上から登山者が
登ってきます。小文殊から展望台までは
立派な尾根道が続きます。残念ながら、
カタクリは盛りを終わっていました。

山頂には登山者が2名いました。平野部は
霞がかかったような状態で、奥越の山は
見えませんでした。お賽銭を上げてから
すぐに下山します。
戸ノ口トンネル
林道を登ります
林道城山線分岐
林道城山線を下ります

林道城山線入口


大村に下山後、戸ノ口トンネルを目指します。
このトンネルは交通量が多い上、暗くて危険!

入口右手の林道に入り、ゆっくり登ります。
ところどころで竹が倒れているので、走り
にくいです。タラの芽を採った跡がかなり
ありました。

高度を稼いで進んでいくと、前方が明るく
なってきました。林道城山線分岐に出て
ひと安心です。やっと心の中のモヤモヤが
解消しました♪

TOPに戻る



平成22年3月6日 四方谷町〜橋立山〜文殊山〜角原町


酒清水(橋立山の西山麓)

雨続きで山道の状況が心配でしたが、カッパ
着用で出かけます。

まず、橋谷山山麓の酒清水(さかしょうず)に
寄ります。ここは鯖江市だと思っていましたが、
福井市徳尾町だとのことです。次に吉谷町から
林道に入り、峠を越えて四方谷町に下ります。

峠から左に工事中の林道があったので、少し
探検しますが、ドロドロの路面に難儀して
退却します。四方谷町に下りてから地図を
落としたことに気がつき、再び工事中の林道に
戻る羽目になりました(>_<)

吉谷から四方谷への林道
新しい林道(工事中)(少し探検して戻ります)
新しい林道(工事中)(登山道を横切る工事中の林道)
擬木の階段

尾根分岐

堰堤横の案内板から山道に入りますが、
擬木の階段とドロドロの山道に難儀します。
この区間はほとんど担ぎで、MTBが無用の
長物になってしまいます。途中で先ほどの
工事中の林道を横切ります。

待望の稜線に出て左方向に進むと、数分で
テレビアンテナが立っている橋立山です。
三角点で記念撮影をして、尾根道を戻ります。
奥の院まではアップダウンの滑りやすい
山道だったので、ほとんど押し歩きでした。


テレビアンテナ(橋立山)
橋立山三角点(標高 261.3m)
セリバオウレン(キンポウゲ科)
尾根道

奥の院(標高350.5m)

奥の院に着く頃には、ウエアが泥だらけです。
奥の院からもアップダウンのある滑りやすい
山道です。ところどころでロープをつかみながら
下る羽目になりました。途中で南井(なおい)
分岐がありますが、階段が多い急な山道です。

セリバオウレン
山地の林内に生える小形の多年草。
花には雄花と両性花(まれに雌花)
がある。これは雄花ですね。

胎内潜りの大岩
南井(なおい)コース分岐
大文殊(標高366m)
大文殊の石仏

広い尾根道

大文殊からは広い尾根道になり、やっとMTBを
楽しめるようになりますが、すぐに角原(左)と
大村・二上(右)の分岐。文殊山の登山道は
鯖江方面からは階段の多い急な山道ですが、
福井方面からはよく整備された広い遊歩道が
多いです。

分岐からは予定通り、まだ通ったことがない
角原(つのはら)へと下ります。谷筋の北斜面の
せいか、遊歩道には少し雪が残っていましたが、
おおむね立派な遊歩道で、ほとんどの区間で
乗車できました♪

角原(左)と大村・二上(右)の分岐
残雪
ホクリクネコノメソウ(ユキノシタ科)
林道

角原(つのはら)登山口

遊歩道が終わると立派な林道(ダート)です。
快適にとばして無事登山口に着くことが
できましたが、フレームに取り付けていた
携帯ポンプが、いつの間にかありません!

ホクリクネコノメソウ
ユキノシタ科 ネコノメソウ属
岐阜以北の日本海側の沢沿いの
やや湿った草地に生育する。


<走行データ>
走行距離 19.05km
走行時間 2.04.20
平均速度 約9.1km
最大速度 36.5km


TOPに戻る



平成22年2月27日 泰澄寺〜城山〜巡視道西武生線


泰澄寺(9:32)

暖かい日が続いたかと思うと、今日は一転して
寒い朝。しかも風が強いです。まず、泰澄寺に
寄ってお賽銭を上げます。城山(じょうやま)の
登山口は2つあって、今回は足羽高校の裏から
登り南居町へ縦走します。登山道はそんなに
急ではありませんが、エンジンが非力なのと、
道が落葉でぬかるんでいてタイヤがスリップ、
ほとんど押し歩きになってしまいました(>_<)

登る途中で、下山途中の男女各1名ずつと
すれ違います(^^)

城山案内板(10:02)
登山口(10:04)
なだらかな登山道(10:19)
山頂まで500m(10:26)
二重切り堀(10:29)
中屋敷跡(10:33)

福井市街(北方面)(10:41)


山頂で写真撮影後、すぐに下山開始。少しだけ
乗車できました。次第に斜度が急になり、ロープを
張った登山道を慎重に下ります。途中から登山道が
藪っぽくなり、二俣があります。右は谷筋に下りて
いますが、かなり藪っぽいです。左は明瞭な尾根道で
した。ここは参考にした記録に従って、藪っぽい右を
選択します。少し不安でしたが、GPSで確認すると
確かに神社に向かっています。
杉ノ木台ゴルフ場(南方面)(10:42)
山頂(標高202.1m)(10:42)
南居(なご)方面の登山道(10:50)
ロープ設置(11:03)

南居登山口(11:03)

天満神社の屋根が見えてひと安心。集落の中を
走っていると、住民が挨拶してくれます。お寺が
あったので、少し戻って参拝します。意外と立派な
お寺でした。

県道182号線に出て家に戻る途中、火葬場の付近に
巡視道の入口があったのを思い出します。せっかく
ですので、少し回り道することにします。入口は
藪っぽいですが、中に入ると立派な巡視道です。
天満神社(11:07)
陽願寺(11:12)
陽願寺(11:14)
気比神社(11:25)

巡視道西武生線(11:30)

巡視道西武生線の登りも押し歩きが多かった
ですが、上に出てからはかなり乗車できます。
分岐で鉄塔に寄り道し、自衛隊駐屯地近くに
出ました。大回りで駐屯地の前を通り、再び
浅水川を渡って歴史の宝庫、吉江地区です。
中古車展示場で車を眺め、昼食にかろうじて
間に合いました(^^)

ルイガノキャスタープロ
巡視道(11:33)
No12鉄塔(11:34)
西武生線(11:37)
No13鉄塔(11:41)

巡視道(11:44)

帰ってから、泥だらけのMTBをすぐに洗車します。
フレームは傷だらけ。そろそろ軽いフレームが
欲しいですね(^^)

<走行データ>
走行距離 約15.4km
走行時間 約1時間41分
平均速度 約9km
最大速度 38.0km

TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送