山野草の部屋 令和6年(2024年)

セツブンソウなどキクザキイチゲなど八幡山(オウレン)坐禅草・セツブンソウなど

キタヤマオウレンミノコバイモなどキバナノアマナなどトウゴクサバノオなど

シロキツネノサカズキモドキアズマシロガネソウ田畑脇の山野草春慶寺付近の山野草


RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 植物の部屋へ 植物の部屋へ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO!


春慶寺付近の山野草



キツネノボタン

キンポウゲ科キンポウゲ属
北海道から九州の道ばたや
溝などの湿地に生える

刺激性の有毒成分を含み、
葉の汁が皮膚につくと
水ぶくれや炎症を起こす

(4月18日)



キツネノボタン


シャガ


ヤマルリソウ


ヤマルリソウ


イカリソウ


ハコベ


カキドオシ


キランソウ


スミレ


スノーフレーク


ウマノアシガタ


コバノガマズミ



TOPに戻る


田畑脇の山野草や元園芸種など



ホトケノザ

シソ科オドリコソウ属
別名はサンガイグサ
(三階草)

アジアやヨーロッパ、
北アフリカなどに広く分布
日本の北海道以外の本州、
四国、九州、沖縄に自生

春の七草のホトケノザは
別の植物なので注意

(4月2日)



ヒメオドリコソウ


オドリコソウ


ホトケノザ


ハコベ


ツクシ


オオイヌノフグリ


タネツケバナ


カラスノエンドウ


ユキヤナギ


ムスカリ


ハナニラ


ツルニチニチソウ


オオイヌノフグリ



TOPに戻る


雪割草、アズマシロガネソウなど



アズマシロガネソウ

東白銀草、キンポウゲ科
シロカネソウ属の多年草

本州の秋田県から福井県
までの日本海側に分布
日本固有種

水がしたり落ちる湿って
いる所でしか育たない

(3月27日)



アズマシロガネソウ





アズマシロガネソウ


チャルメルソウ


キクザキイチゲ





雪割草








雪割草








雪割草








雪割草








雪割草



TOPに戻る


シロキツネノサカズキモドキなど


シロキツネノサカズキモドキ

ベニチャワンタケ科
シロキツネノサカズキ属

シロキツネノサカズキモドキ
は晩秋から初春にかけて発生

シロキツネノサカズキは夏に
発生して、お椀状部分の縁の
細い白毛は星状には裂けない

(3月22日)



シロキツネノサカズキモドキ


シロキツネノサカズキモドキ


シロキツネノサカズキモドキ


ホクリクネコノメソウ


キケマン


ヤマネコノメソウ


ヒロハノアマナ


ヒロハノアマナ


スミレ


ミツマタ


ミツマタ


ミツマタ



TOPに戻る


ニッコウネコノメソウ、トウゴクサバノオなど


ニッコウネコノメソウ

ユキノシタ科ネコノメソウ属
イワボタンの変種のひとつ

東北以西の山地・低山の
沢沿いなど、特に湿気の
多いところに見られる
日光(栃木県)で発見された

(3月19日)

トウゴクサバノオ

キンポウゲ科シロカネソウ属
日本固有種で本州岩手県以南、
四国、九州に分布。温帯林の
沢沿いなど湿った林床に生育

果実の形が鯖の尾に似ている
ことに由来する

(3月19日)





ヤマエンゴサク


チャルメルソウ


ヤマルリソウ


ニッコウネコノメソウ


ニッコウネコノメソウ


ヤマネコノメソウ


スミレ


ミノコバイモ


ミノコバイモ


ヤマネコノメソウ


シロバナネコノメソウ


シロバナネコノメソウ


トウゴクサバノオ


マルバコンロンソウ


トウゴクサバノオ


トウゴクサバノオ


ハコベ


フクジュソウ


福寿草



TOPに戻る


キバナノアマナ、ヒロハノアマナなど


キバナノアマナ

ユリ科キバナノアマナ属
(別名キバナアマナ)

日のあたる草むらや
田畑の土手、林の縁に
生育する多年草

日本国内では、北海道、
本州中部以北に分布する

国外では、千島、樺太、
朝鮮、シベリア東部、
中国、ヨーロッパに分布

(3月15日)

ヒロハノアマナ

ユリ科アマナ属
本固有種で、本州の
関東地方〜近畿地方、
四国に分布する

草地や疎林の下に
生育する多年草

(3月15日)





キバナノアマナ


ヒメウズ


ヒメウズ


サンシュユ


サンシュユ


ミツマタ


ミツマタ


ヒロハノアマナ


ヒロハノアマナ


カタクリ


オウレン


キンキマメザクラ


オウレン


ヒロハノアマナ


ヒロハノアマナ


ヒロハノアマナ



TOPに戻る


ミノコバイモ、シロキツネノサカズキモドキなど


ミノコバイモ

ユリ科バイモ属(美濃小貝母)
環境省絶滅危惧II類

高さ10〜20cm、落葉樹林下や
土手に生える多年草

今年は暖冬で花が早いです
例年は3〜4月の雪解け後

(2月27日)



ミノコバイモ


ミノコバイモ


ジャノヒゲ


ヤブラン


シロキツネノサカズキモドキ


シロキツネノサカズキモドキ


シロキツネノサカズキモドキ


イカリソウ


シロキツネノサカズキモドキ


シロキツネノサカズキモドキ


シロキツネノサカズキモドキ


ヒメウズ


ヒメウズ



TOPに戻る


キタヤマオウレン



キタヤマオウレン

キンポウゲ科オウレン属
本州の岐阜県・福井県・
滋賀県・京都府の林内に
生える常緑の多年草

2011年に新種として発表
されたので、古い図鑑には
載っていない

バイカオウレンの葉は五全裂
キタヤマオウレンの葉は、
五全裂する葉もあるが、
基本は三全裂です

(2月27日)


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


キタヤマオウレン


ヤブコウジ



TOPに戻る


坐禅草、菜の花、セツブンソウなど


坐禅草

サトイモ科ザゼンソウ属
冷帯、および温帯山岳地の
湿地に生育し、開花時期は
1月下旬から3月中旬

開花する際に発熱が起こり
約25℃まで上昇して周囲の
氷雪を溶かし、いち早く顔を
出すことで昆虫による受粉の
確率を上げている

(2月26日)


坐禅草群落


坐禅草


菜の花畑


菜の花畑


菜の花畑


セツブンソウ


セツブンソウ


セツブンソウ


セツブンソウ


ミスミソウ


ミスミソウ


ミスミソウ


セツブンソウ


セツブンソウ


セツブンソウ


キバナノアマナ


オオイヌノフグリ


ヤマネコノメソウ


アズマイチゲ


セツブンソウ


フクジュソウ





ミツマタ



TOPに戻る


八幡山(オウレン)


オウレン(黄連)

サイクルショップの開店
まで時間があったので、
八幡山で時間つぶし♪

キンポウゲ科オウレン属
日本固有種の多年草

キクバオウレンは主に
日本海側に分布。セリバ
オウレンは主に太平洋側
に分布する。これは?

(2月20日)


オウレン


オウレン


ショウジョウバカマ


ショウジョウバカマ


フキノトウ


ヒメオドリコソウ


ヒメオドリコソウ


ヤブコウジ


ヤブコウジ


ジンチョウゲ



TOPに戻る


フキノトウ、キクザキイチゲ、その他


キクザキイチゲ

菊咲一華
キンポウゲ科
イチリンソウ属

山地や林内に
生える多年草

雪国の山地に多い
花弁に見えるのは
萼片である

(2月14日)


フキノトウ


フキノトウ


キクザキイチゲ


紅梅


紅梅


紅梅


紅梅



TOPに戻る


セツブンソウ、その他


セツブンソウ(節分草)

キンポウゲ科
セツブンソウ属

早春に芽を出し、節分の
頃に花を咲かせること
からこの名がある

本州(関東地方以西)の
特産で、石灰岩地を好む

少し歩いてアズマイチゲを
探しましたが、まだ早かっ
たようです

(2月9日)


長尾寺(13:08)


長尾寺


福寿草


セツブンソウ


セツブンソウ


セツブンソウ
他の場所は雪原でした


ロウバイ


ロウバイ


分布図(13:59)



TOPに戻る

  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送