文殊山(2014年)

平成26年1月2日 大正寺〜奥の院〜大村、 2月5日 大村〜大文殊(スキー)、 3月7日 南井〜奥の院〜大正寺、 5月25日 南井〜奥の院〜大正寺

5月27日 四方谷〜奥の院〜大正寺、 6月20日 酒清水〜橋立山〜奥の院〜大村、 6月30日 南井〜奥の院〜大正寺、 7月24日 南井〜奥の院〜大村

9月5日 南井〜奥の院〜大正寺、 9月20日 半田〜大文殊〜二上、 10月7日 南井〜奥の院〜大正寺、 11月19日 酒清水〜橋立山〜奥の院〜大村

12月15日 大正寺〜大文殊〜岩題目〜大正寺、 12月23日 大村〜大文殊(往復)、


RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 県内アルバムへ戻る 県内アルバムへ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO! 文殊山(H25)へGO!



平成26年12月23日 大村〜小文殊〜大文殊(往復)


大村登山道(みっちゃん提供)


午前中に雑用を済ませて、午後から出動!
大村登山口(楞厳寺)からの往復です。

いつもは閑散としている駐車場ですが、
今日は車が8台ほどありました。

午後から登山なので、途中で下山する
人とすれ違います。

次第に雪が深くなり、先行者のトレースを
ありがたく使わせて貰います。
(みっちゃん提供)
大村登山道(12:51)
大村登山道(13:01)
七曲(大村・二上)分岐(13:12)
文殊霊泉分岐(みっちゃん提供)
文殊霊泉(みっちゃん提供)
文殊霊泉から登り返します(みっちゃん提供)
小文殊付近(13:35)
小文殊(みっちゃん提供)
小文殊付近(13:37)

三里山方面(展望台)(13:46)

七曲分岐で人気の二上コースと合流。
文殊霊泉へはトレースがありません。

文殊霊泉は谷水のおかげで、埋まって
いませんでした。

登り返してすぐに小文殊です。この
あたりで、下山者とすれ違います。

展望台に寄りますが、残念ながら
日野山は雲の中でした。

山頂で声をかけられます。なんと、
よっし〜さん、はなきち二人さんです♪
(13:48)
はなきち二人さん、よっし〜さん、私(みっちゃん提供)
大文殊から下山開始(みっちゃん提供)
(14:27)
小文殊(13:35)
七曲(みっちゃん提供)
大村登山道(14:49)
(14:53)
(みっちゃん提供)
大村登山道(みっちゃん提供)

楞厳寺(大村登山口)(15:08)

参拝後、温かい飲み物とお菓子で
まったり休憩(^^)/

汗が引いて寒くなったので下山開始。
重い雪ですが、意外と良く滑ります♪

人気の里山なので、下山途中でも
登ってくる人とすれ違います。

重い湿雪でしたが、今まででいちばん
良く滑りました(^^)/

駐車場に6台ほど車が残っていました。
登山者の車ではないのかも?

TOPに戻る



平成26年12月15日 大正寺〜大文殊〜岩題目〜大正寺


大正寺登山口(みっちゃん提供)

午後から出動。大正寺からの往復です。
他の人気コースと違い、踏み跡が全く
ないです。

杉林の中を登っていきますが、上から
雪解け水がポタポタ落ちてきます。

岩題目分岐から雪が増えてきます。
送電線鉄塔付近は膝ラッセルです。

あちこちに倒木や折れた枝が散乱
しているので、歩きにくいです。
岩題目分岐(みっちゃん提供)
送電線鉄塔(みっちゃん提供)
送電線鉄塔(12:19)
(12:25)
大正寺登山道(みっちゃん提供)
(12:38)
小文殊(みっちゃん提供)
展望台(12:57)

展望台付近(12:58)

小文殊からは立派なトレースがあります。
途中で男性1人とすれ違います。

大文殊には誰もいません。落雷に遭った
杉の木を見てから、参拝します。

温かい飲み物とどら焼きでしばし休憩。
体が濡れたせいか、寒かったです。

大正寺登山道を足早に下っていると、
やっと体が温まってきます(^^)

岩題目分岐まで来ると、みっちゃんが
岩題目を見たいと呟いています(汗)
落雷の跡(13:04)
大文殊(13:04)
小文殊(13:33)
岩題目へ下ります(みっちゃん提供)
トラバース斜面(みっちゃん提供)
雪が不安定(13:58)
岩題目(みっちゃん提供)
岩題目分岐(14:06)

大正寺登山口(14:15)

岩題目分岐から、峠を越えて反対側に
下ります。

岩題目手前の切り開きトラバースが、
雪が不安定で嫌らしかったです。

みっちゃんもやっと満足して(笑)、
峠へ戻ります(^^)

岩題目分岐から林道を横切ります。
こんな天気でも、重機を使って作業
しているようです。

前夜が山岳会の忘年会だったので、
プチラッセルで良い運動になりました。

TOPに戻る



平成26年11月19日 酒清水〜橋立山〜奥の院〜大村


酒清水(8:38)

晴れ予報ですが、朝は路面が濡れて
いました。

大村登山口に車をデポ後、もう1台で
酒清水登山口に移動します。

綺麗な黄葉を味わいながら、ゆっくり
登って行きます。

途中で、登山を始めた頃ご一緒した
男性とすれ違います。お話を伺うと、
週3回は文殊山に登るとのことです。
(8:52)
(8:58)
四方谷分岐(みっちゃん提供)
(9:20)
奥ノ院(9:46)
胎内くぐり(9:49)
(9:51)
(9:55)

(みっちゃん提供)


あちこちで写真を撮るので、
なかなか前に進みません(汗)

やがて、奥ノ院に到着します。
写真だけ撮ってすぐに大文殊へ
向かいます。

胎内くぐりを通り抜け、気持ち
だけ若返ります(笑)

大文殊には先客が数名。北風で
寒いので、皆さんは建物の
南側で休まれていました(^^)

温かい飲み物とお菓子で休憩後、
我々も下山します(^^ゝ

小文殊に向かう途中、次々と
登山者がやって来ます。
(9:56)

(10:00)
大文殊(10:01)
大文殊(みっちゃん提供)
展望台付近(10:23)
小文殊付近(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
文殊霊泉(10:34)
(みっちゃん提供)
七曲り(みっちゃん提供)
(10:44)

楞厳寺(大村登山口)(11:05)

文殊霊泉の周辺は、草刈りされて
いました(^^ゝ

七曲り付近の紅葉が綺麗でした♪
殆どの人は二上から登って来ます。

大村登山道はいつも静かです。
近道を使ってゆっくり歩きます。

大村登山口で靴の泥を落とし、
車のデポ地点に戻りました(^^)

TOPに戻る



平成26年10月7日 南井〜奥の院〜大正寺


南井登山口(12:27)

午後から出動。大正寺登山口に1台の
車を置いて、もう1台で南井登山口に
向かいます。歩いても10〜15分です。

山野草は期待していませんでしたが、
意外とたくさん咲いていました(^^)

山姥岩洞はあいかわらず不気味です。
写真だけ撮って、すぐに移動します。

稜線に出ると、涼しい風が吹いています。
胎内くぐりで気持ちだけ若返ります(^^ゝ
ミゾソバ
ゲンノショウコ
ヤブランの実
イヌタデ(犬蓼)
クサギ(臭木)の実
山姥岩洞(みっちゃん提供)
南井分岐(12:55)
胎内くぐり(みっちゃん提供)

胎内くぐり(13:01)

奥の院でひと休み。この付近に花は
なかったです。

休憩後、大文殊へ移動。台風18号の
影響で、登山道はかなり滑りやすく
なっていました(>_<)

大文殊から福井市街とを眺めます。
残念ながら、白山は見えませんでした。

お菓子休憩中に、次々と登山者が
やって来ます。北風で体が冷えて
しまい、下山することにします。
奥の院(みっちゃん提供)
奥の院(13:03)
(13:09)
南井分岐(13:12)
大文殊(13:18)
展望台(13:30)
ツリフネソウ
アキチョウジ
小文殊(みっちゃん提供)
小文殊(みっちゃん提供)

大正寺登山口(14:03)

小文殊から大正寺登山道に入ります。
尾根筋の気持ち良い登山道です。

いつ来ても、この登山道で人に会う
ことは殆どないです。

大正寺登山口(妙真寺)から車で
四方谷登山口に戻って、午後の
散歩が無事終了(^^)/

TOPに戻る



平成26年9月20日 半田〜大文殊〜二上


半田登山口(みっちゃん提供)

午後から出動。二上登山口に車を置き、
北陸高速の下を通って半田登山口まで
歩きます。

いつもは半田登山口は草が生い茂って
いますが、草刈りされていました(^^)

急な階段を登ると、気持ち良い尾根道に
なります。

四等三角点でひと休み。喋りながら
歩いていたら、二上登山口への分岐を
見逃してしまいました(汗)
半田登山道(12:36)
半田登山道(12:43)
四等三角点(128.99m)(12:45)
四等三角点(みっちゃん提供)
ホツツジ
半田・二上分岐(みっちゃん提供)
半田・二上分岐(13:12)
小文殊(みっちゃん提供)
展望台(13:39)

二上からの遊歩道にいったん出てから、
すぐ次の分岐を右に入ります。

再び尾根道を歩きます。傾斜が出て
くると、小文殊のトイレ横に出ます。

尾根コースは日陰が多いのか、花が
少ないようです。

大文殊では住職さんが周囲の草刈り中
でした(^^ゝ
大文殊(13:44)
小文殊(みっちゃん提供)
文殊霊泉(14:18)
ツリフネソウ
文殊霊泉から戻ります(14:21)
ノササゲ
ミゾソバ
ミズヒキ
キンミズヒキ(14:37)

晴れていますが、奥越方面は雲が多い
です。しばし休憩後、下山します。

帰りは立派な遊歩道を下ります。途中で
文殊霊泉に寄って、花を捜します(^^)

二上への途中、陽当たりが良い場所で
花がたくさん咲いていました。

土曜日のせいか、下る途中でも登って
来る人とすれ違いました。

TOPに戻る



平成26年9月5日 南井〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大正寺


南井登山口(12:54)

夜半から朝方にかけて雷雨と土砂降り。
幸いなことに、予報より早く雨が上がり、
午後から出動!

大正寺登山口に車を置き、もう1台で
南井登山口に移動します。

南井登山道に入ってすぐ、シューズが
濡れてしまいます。

秋の花を捜しながら、ゆっくり登って
行きます。
ミズヒキ
ヤブラン
ヌスビトハギ
フジカンゾウ
林道出合(13:00)
南井登山道(みっちゃん提供)
ゲンノショウコ
山姥岩洞(みっちゃん提供)
稜線(南井分岐)(みっちゃん提供)
胎内くぐり(みっちゃん提供)

胎内くぐり(13:28)

稜線に出てから、奥の院を往復します。
胎内くぐりで、気分だけ若返ります(笑)

奥の院で参拝後、いま来た道を戻ります。
雨上がりの道は滑りやすいので注意!

大文殊で話題の花を探します。あちこち
探し回りますが、全くわかりません(涙)

しばし休憩していると、常連さんがやって
来たので、花の場所を教えて貰います(^^ゝ

話題の花(フシグロセンノウ)は、殆ど
終わっていました。残念なり...
奥の院(13:31)
ヤマシロギク
南井分岐(13:40)
キンミズヒキ
大文殊(13:45)

小文殊(みっちゃん提供)
小文殊(みっちゃん提供)
大正寺登山道(14:41)
ホツツジ

岩題目分岐(榎坂峠)(14:54)

花がわかったので、いちおう満足して
下山します(^^)

今日は小文殊まで誰にも会いません。
小文殊から大正寺登山道に入ります。

この登山道は、昔ながらの山道ですが、
二上や大村からの立派な遊歩道より
歩きやすいです。

静かな山歩きで妙真寺に出ます(^^)
車に乗って南井登山口へGO!

<所要時間> 2時間ほど

TOPに戻る



平成26年7月24日 南井〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大村


キツリフネ(9:59)

予報より天気が悪く、雨模様です(>_<)
楞厳寺(大村登山口)に車をデポして、
南井(なおい)登山口に移動します。

南井駐車場から登山道に入りますが、
濡れた草で下半身が濡れてしまいます。

胎内くぐりを通って奥の院に寄ります。
奥の院に参拝後、大文殊に向かいます。

大文殊に着く頃、雨が少し酷くなって
きます。大文殊でしばし雨宿り(^^)
南井登山道(10:18)
山姥岩洞(みっちゃん提供)
南井分岐(稜線)(10:27)
胎内くぐり(10:34)
奥の院(みっちゃん提供)
南井分岐(稜線)(10:51)
大文殊(10:58)
小文殊(みっちゃん提供)
七曲り合流点(11:34)
七曲り合流点(みっちゃん提供)
近道(大村登山道)(11:42)
近道(大村登山道)(11:52)

楞厳寺(大村登山口)(12:08)

大文殊で雨宿り中、年配の常連さんが
登って来たので、お話を伺います(^^ゝ

常連さんが帰ったので、我々も下山開始!
雨で滑りやすいので、慎重に歩きます。

大村登山道では近道を何回か通ります。
色とりどりのキノコがありましたが、
残念ながら名前がわかりません(汗)

南井登山口へ車で戻ります。この頃から
やっと雨がやみました(^^)

TOPに戻る



平成26年6月30日 南井〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大正寺


曇りのち晴れの予報を信じ、朝練に
出かけますが、雨が降り出したので、
慌てて引き返します。

いつまでたっても雨が止まず、路面は
濡れたまま。ロードバイクをあきらめ、
文殊山ウォ−キングに変更です。

文殊山麓を車でぐるりと回りますが、
雨が止みません。鯖江市側は路面が
乾き始めたので、大正寺に車を置き、
徒歩で南井登山口に移動します。
<所要時間> 15分

南井登山口から奥の院まで、写真を
撮りながらゆっくり登って37分です。
岩上地蔵(12:06)
林道出合(12:10)

山姥岩洞(12:25)
南井分岐(12:33)
胎内くぐり(12:38)
奥の院(12:41)

南井分岐(12:41)
大文殊(12:57)
小文殊(13:33)
大正寺登山道

岩題目分岐(峠)(13:49)

奥の院で参拝後、大文殊へ向かいます。
大文殊に到着と同時に大粒の雨が降り
出し、軒下で25分休憩です。

雨宿り中は肌寒かったです。小降りに
なったので、下山します。

小文殊までに2人の男性とすれ違い
ました。

小文殊から大正寺登山道に入ります。
尾根道で歩きやすかったです。

下山すると、道路が乾きかけています。
平野部では雨が降らなかったようです。

TOPに戻る



平成26年6月20日 酒清水〜橋立山〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大村


酒清水からスタート(10:08)

日本・ギリシャ戦を見て、9時30分集合。
1台の車を大村登山口に置いてから、
もう1台で酒清水登山口に戻ります。

花を捜しながらゆっくり登って行きます。
橋立山の山頂には、NHKのテレビ塔が
あります。

振り向くとみっちゃんがいません。どうも
花の写真に忙しいようです(笑)

途中で単独の男性に追い抜かれます。
花の名前を1つ教えて貰いました(^^)
イノシシのお風呂?(10:13)
橋立山(10:29)
ガクアジサイ(みっちゃん提供)
オカトラノオ
四方谷分岐(10:39)
イチヤクソウ
ハエドクソウ
椿群生地(10:58)
ホタルブクロ
イチヤクソウ

奥の院<クリックしてね>
(みっちゃん提供)

奥の院の下で、先ほどの男性が
酒清水へ戻って行きました(^^)/~~

奥の院で休憩中に、かなり高齢の
男性がやって来ます。お話を伺うと、
なんと86歳!

Sさんは年間100回ほど文殊山に登り、
去年は富士山にも登られたそうです(^^ゝ

大文殊で景色を眺めながら、まったり
休憩タイム(^^)
奥の院(11:33)
胎内くぐり(11:38)
ホタルブクロ
(11:47)
大文殊(みっちゃん提供)
ササユリ(大文殊)(12:01)
小文殊(みっちゃん提供)
小文殊<クリックしてね>(みっちゃん提供)
文殊霊泉(みっちゃん提供)
七曲り(12:30)
近道(みっちゃん提供)
大村登山道(近道分岐)(12:45)

大村登山口(近道分岐)(12:54)

文殊霊泉は草ボウボウだったので、
少しだけ草むしり(笑)

七曲りから大村登山道に入ります。
立派な遊歩道ですが、駐車場の
関係か、ほとんど人に会いません。

途中から近道を選んで下ります。
花の撮影に忙しくて、予定時間を
少しオーバーしました(^^ゝ

酒清水に戻ると、美味しい水を
汲みに来る人で、賑わっていました。

TOPに戻る



平成26年5月27日 四方谷〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大正寺


四方谷登山口(みっちゃん提供)

1台の車を大正寺登山口(妙真寺)に置き、
もう1台で四方谷登山口に移動します。

水路の横に案内板があります。陽当たりが
良いせいか、雑草が伸びています。

昨日の雨で、草むらはかなり水を含んで
いました。杉林まで行く間に、下半身が
びしょ濡れになりました(T_T)

樹林帯に入ると気持ち良い山道になり、
すぐに林道に出ます。
(8:21)
(みっちゃん提供)
四方谷分岐(稜線)()
(8:40)
(みっちゃん提供)
(8:53)
(9:12)
奥の院<クリックしてね>(みっちゃん提供)

胎内くぐり(9:20)

稜線に出ると、案内板とベンチが設置
されていました。

尾根道は緩やかで歩きやすいです。
花の写真を撮りながら、のんびり歩き
ます。

奥の院で写真を撮っていると、単独の
女性がやって来ます。さらにもう1人
女性が来ます。2人ともかなりの早足!

大文殊で景色を眺めながらひと休み(^^)
小文殊の手前に、ササユリのつぼみが
ありました。いつ咲くのかしら?
胎内くぐり
南井分岐(9:26)

大文殊(9:34)
(9:52)
小文殊<クリックしてね>(みっちゃん提供)
大正寺登山道(10:11)
大正寺登山道(みっちゃん提供)

岩題目分岐(10:21)

小文殊から静かな大正寺登山道に
入ります。いつ来ても、ここでは
滅多に人に会いません。

大正寺登山口(妙真寺)から車で
四方谷登山口に戻ります。

四方谷登山口は集落の奥にあって
わかりにくいです(汗)

家に帰ると、携帯に着信履歴が?
まったく気づきませんでした(汗)

TOPに戻る



平成26年5月25日 南井〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大正寺


南井登山口(14:06)

午後から出動。やや薄曇りですが、
かなり暑いです。大正寺登山口に
車を置き、南井登山口まで歩いて
移動します。

熊に注意の看板を横目に、林道を
登って行くと、すぐに登山口です。

山道は意外と歩きやすいです。
8畳敷岩でしばし遊びます(^^)

尾根を1つ回ってから稜線に出ます。
奥の院までに2人の男性とすれ違い
ます。1人はトレランでした。
岩上(岩神)地蔵付近
林道出合(14:12)
8畳敷岩(南井登山道)
稜線(南井分岐)(14:33)
胎内くぐり(14:38)
奥の院(14:40)

キンラン(15:20)

奥の院でしばし休憩後、さらに約20分
ほど進みます。キョロキョロしながら
歩きました(^^)

橋立から縦走してきた男性に話を
伺うと、帰りはJRで戻るとのこと
です。

これを機に男性と一緒に戻りますが、
あっという間に引き離されてしまい
ました(涙)

奥の院に戻ると、年配の男性がやって
来ます。今日は登山者が多いです。
胎内くぐりのシャガ(15:30)
南井分岐(15:34)
大文殊(15:43)
小文殊(15:57)
大正寺登山道
大正寺登山道

岩題目分岐(16:15)

大文殊で景色を楽しんでから、
下山開始。こんな時間でも、
まだ登ってくる人がいます(^^)

小文殊で写真だけ撮り、大正寺
登山道に入ります。ここでは殆ど
人に会いません。

岩題目分岐で林道を横切り、
静かな登山道をゆっくり下って
行きます。

今日は軽目の運動で、気持ち
良い汗をかきました。

TOPに戻る



平成26年3月7日 南井〜奥の院〜大文殊〜小文殊〜大正寺


南井登山道(8:55)

暖冬のままで春になるのかと思って
いたら、突然冬に逆戻り(汗)

1台の車を大正寺にデポして南井から
登ります。ここは久しぶりのコースです。

砂防ダムを横目に林道を進むと、すぐに
山道になります。

林道を過ぎると岩上地蔵があります。
また林道を横切ると、道しるべに
使われたという8畳敷岩があります。

みっちゃんが大岩の上に登って、
ポーズをとりますが、残念ながら
写真は没(笑)
南井登山道(9:13)
山婆の岩洞(9:18)
胎内くぐり(9:29)
胎内くぐり(みっちゃん提供)
胎内くぐり
奥の院(9:35)

(みっちゃん提供)

稜線に出てから奥の院を目指します。
早くも今朝の足跡が付いていました。

胎内くぐりで赤ちゃんに戻った気分に
なります(笑)

奥の院は静かな雰囲気でした。何やら
お参りしてから、大文殊に移動します。

急な下りは痛めている左膝に悪いです。
ロープをつかんでゆっくり下りました。

大文殊には珍しく誰もいませんでした。
さっそくベンチに座ってコーヒーお菓子
タイムです(^^)
大文殊(9:51)
展望台(みっちゃん提供)
小文殊(10:24)
大正寺登山道(10:28)
大正寺登山道(みっちゃん提供)
岩題目分岐(みっちゃん提供)

大正寺登山道(10:45)

まったり休憩後、小文殊へと下山開始。
既に遊歩道は足跡が散乱していました。
さすが人気のコースです(^^)/

小文殊から大正寺登山道に入ります。
二上や大村への立派な遊歩道と違い、
尾根筋の雰囲気の良い登山道です。

送電線鉄塔を過ぎると岩題目分岐です。
林道を横切りって大正寺へと下って
行きます。

南井登山口に戻って、無事本日の
山行が終了(^^ゝ

TOPに戻る



平成26年2月5日 大村〜大文殊〜大村(往復)


大村登山口(8:59)

8時30分集合でしたが、少し遅刻しました。
久しぶりの雪道なので、慎重に運転します。

大村登山口(楞厳寺)から出発。誰も歩いて
いない雪道は気持ち良いです。

雪が少なくて、所々で地面が出ています。
みっちゃんのスキー板に雪が付着して、
高下駄状態。途中でシールワックスを
塗りました(苦笑)

二上からの登山道に合流すると、かなりの
足跡。小文殊を過ぎると、文殊山スタイル
(長靴と傘)の登山者が下って来ます(^^)
大村登山道(9:11)
(みっちゃん提供)
(9:28)
(9:37)
(9:45)
(みっちゃん提供)
小文殊付近(みっちゃん提供)
小文殊(みっちゃん提供)
大文殊
ほとんど直滑降(みっちゃん提供)

楞厳寺(大村登山口)(11:31)

途中で、赤いウエアの男性が追い越して
行きます。大文殊に着くと、その男性が
私の名前を呼びます。誰かと思ったら、
旧ブナのUさんでした(^^)

この頃から吹雪になります。温かい
コーヒーを飲んでから下山開始!

下りのスキーは大変でした。ほとんど
直滑降ですが、ところどころで板を
外しました。ターンをすると、板が
ガリガリと嫌な音をたてます。

七曲りからは我々のトレースだけ。
下山後、板を調べると、縦に深い溝が
できていました(泣)

TOPに戻る



平成26年1月2日 大正寺〜大文殊〜奥の院〜大文殊〜大村


大正寺登山道(14:09)

雨が上がったので、午後から出動!
1台の車を大村登山口にデポしてから
大正寺登山口に戻ります。

雪を期待して来ましたが、大晦日に
残っていた雪も、昨日今日の雨で、
綺麗にとけてしまったようです。

小文殊からはドロドロの遊歩道です。
途中で若者を連れたNeNeさんに偶然
出会い、握手して貰いました(^^)/

大文殊は帰りに寄ることにして、
近道で奥の院を目指します。
岩題目分岐(14:17)
大正寺登山道(みっちゃん提供)
大正寺登山道

(みっちゃん提供)
小文殊(14:37)
(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)

胎内くぐり(みっちゃん提供)

落葉が乗った登山道は歩きやすいです。
奥の院までは意外とアップダウンが
あります。登りは良いのですが、下りは
左膝に違和感があってヨロヨロです。

胎内くぐりを通り抜けると、奥の院は近い
です。最後に階段を登って奥の院に到着♪

参拝後、奥の院で休憩するつもりでしたが、
雨で濡れているので座る場所がありません。
やむなく大文殊で休憩することにします。

下りは膝に負担をかけないよう、ロープを
掴んでゆっくりペースです。
奥の院(15:09)
(みっちゃん提供)
大文殊(みっちゃん提供)
展望台付近(みっちゃん提供)
展望台付近(15:55)
小文殊(16:03)
(みっちゃん提供)
大村へ下ります

楞厳寺(大村登山口)(16:41)

時間が遅いせいで、大文殊には誰もいません
でした。温かいコーヒーが美味しかった♪

時間が気になりだしたので、下山します。
みっちゃんは小さな雪だるまを作って、
持ち歩いていました(^^)

七曲りから大村への遊歩道に入ります。
下る途中で、薄暗くなってきました。

大村の駐車場に着くと、みっちゃんが
なにやら叫んでいます? どうやら
車のキーを私の車の中に置いてきて
しまったようです(苦笑)

TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送