山野草の部屋 平成26年(2014)

春慶寺付近の山野草経ヶ岳(鯖江)の山野草大谷公園付近の山野草経ヶ岳(鯖江)の山野草

経ヶ岳(鯖江)の山野草経ヶ岳(鯖江)の山野草経ヶ岳(鯖江)の山野草乙坂山の山野草

経ヶ岳(鯖江)の山野草姥ヶ岳の山野草経ヶ岳(鯖江)のギンリョウソウ経ヶ岳の山野草

夜叉ヶ池の山野草大谷公園の山野草(秋)経ヶ岳(鯖江)の山野草経ヶ岳(鯖江)の山野草



RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 植物の部屋へ 植物の部屋へ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO! 経ヶ岳周辺その2(鯖江市)へGO!



経ヶ岳(鯖江)の山野草(秋)


ハギ(萩)

豆科、ハギ属
日本各地の山野で
ごくふつうに見られる
萩といえば山萩を指す

秋の七草のひとつ
古くから日本人に
親しまれている

ミズヒキ
ヤブラン
ツリガネニンジン
シュウカイドウ
ほおずき
メドハギ
ヨウシュヤマゴボウ
ナンテンハギ

TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草(秋)


秋海棠(シュウカイドウ)

しゅうかいどう科
ベゴニア属
中国原産の多年草

江戸時代の初期に
観賞用として渡来して
関東以西で野生化

晩夏から秋に咲く
瓔珞草(ようらくそう)

ヤブラン
ミズヒキ
キンミズヒキ
ナンテンハギ
ツリガネニンジン
ミソハギ

TOPに戻る



大谷公園付近の山野草(秋)


ナンテンハギ(南天萩)

マメ科、ソラマメ属
北海道から沖縄にかけて、
朝鮮半島、中国、サハリン、
シベリア東部などに分布

和名の由来は、葉の形が
南天に似ていて、花の形が
萩に似ていることによる

萩(ハギ)
イヌタデ
ノササゲ
ホツツジ
ツリガネニンジン
ヤブラン(藪欄)
オトコエシ
葛(クズ)

TOPに戻る



三周ヶ岳(夜叉ヶ池)の山野草


サラサドウダン

ツツジ科、ドウダンツツジ属
北海道・本州(近畿以北)・
四国(徳島)の山地に咲く。

花に更紗染めの模様がある
ように見えることから名付け
られた。


(6月7日)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)

ツツジ科、ヨウラクツツジ属
北海道南部〜四国の山地に
生える日本固有の落葉低木。

淡紅紫色で釣鐘形の花を
枝先に数個垂れ下げて
咲かせる。

花の先端は浅く五裂して、
外に反り返っている。

(6月7日)


TOPに戻る



経ヶ岳(奥越)の山野草


ツバメオモト(燕万年青)

ユリ科、ツバメオモト属
北海道から奈良県以北の
本州の山岳地帯の林内や
東北アジアに分布する。

春後半から初夏にかけて、
日当たりの良くない場所で
咲く。

果実は濃藍色か瑠璃色の
液果で、色がきれい。

(5月29日)
ミツバオウレン(三葉黄蓮)

キンポウゲ科、オウレン属
本州中部から北海道に
分布し、亜高山帯から
高山帯の針葉樹林内や
林縁、湿地などに生育

白い花弁にみえるのは
5枚の萼片。花は黄色く、
雄しべのように見える


(5月29日)

杓子岳と中岳
池の大沢

TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)のギンリョウソウ


銀竜草(ギンリョウソウ)

別名はユウレイタケ
イチヤクソウ科
(シャクジョウソウ科)
ギンリョウソウ属

山地の湿り気のある
腐植土の上に生える
腐生植物

(5月19日)


TOPに戻る



姥ヶ岳の山野草


オウレン

キンポウゲ科
オウレン属
常緑の多年草
白色花弁のように
みえるものは萼

根茎は漢方薬と
して使われる

(5月7日)
バニバナミヤマカタバミ

カタバミ科
カタバミ属
山地のスギ林や
ブナ林の林床に
生育する多年草

(5月7日)


TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草


シャガ(著莪)

アヤメ科、アヤメ属
中国原産で日本に渡来
して野生化

常緑性の多年草である
射干、胡蝶花とも書く

日陰地や湿地にはえる
朝開いて夕方にしぼむ
寺院周辺でよく見かける

(4月28日)
ガマズミ

スイカズラ科、ガマズミ属
日本、朝鮮半島、中国に
分布する

山野でよく見かける落葉性
の低木

秋に赤い実がなる。果実は
生食したり、果実酒にする

(4月28日)


TOPに戻る



乙坂山の山野草


スノーフレーク(鈴蘭水仙)

彼岸花(ひがんばな)科
スノーフレーク属
中部ヨーロッパなどに
分布する球根植物

水仙のような茎に、鈴蘭の
ような白い花を咲かせる

(4月25日)
キケマン

ケマンソウ科キケマン属
関東〜九州の野原や畦道、
海岸など、やや湿っぽい
草地に生える

ケマンとは仏前に吊るす
飾りもの”華鬘”のこと

(4月25日)


TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草


ミツバツツジ

ツツジ科、ツツジ属
山地に生えるが、庭で
育てることができる

枝先に3枚葉を出すのが
名の由来。葉を出す前に
鮮やかなピンク色の花を
たくさん咲かせる


(4月23日)
ニリンソウ

金鳳花科、イチリンソウ属
1つの草から2つの花茎が
伸びてくる

草丈20〜25cmほどの
小さな多年草で、群生する


(4月23日)


TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草


コシアブラ

ウコギ科ウコギ属の落葉高木
北海道から九州の山地に生え
樹木の高さは10〜20mになる

山や林道などの日当たりの
良い明るい斜面に植生する

若芽は、てんぷら、おひたし
などで食べることができる

(4月11日)
ワサビ(山葵)

アブラナ科ワサビ属
日本原産の多年草

強い刺激性のある香味を持つ
東欧原産のセイヨウワサビは
逞しく、北海道では帰化して
野生化している

(4月11日)


TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草


ムラサキケマン(紫華鬘)

ケシ科。キケマン属
湿ったところに生える
強い有毒成分を含む
日本各地や中国に分布

華鬘(けまん)とは
仏殿の垂れ下がった
造花状の飾りのこと

(4月8日)
チゴユリ(稚児百合)

百合科、チゴユリ属
丘陵地等の林内に咲く
地下茎が横に延びる
日本、中国、朝鮮半島

花が下向きなので
写真を撮りにくいです

(4月8日)


TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草


カタクリ群落

大谷公園から、ため池付近の
西斜面に移動します。ここの
カタクリ大群落は、本当に
素晴らしいです♪

標高161m付近は日当たりが
良く、カタクリの大群落が
あちこちにあります。
碇草(イカリソウ)

目木(めぎ)科、イカリソウ属
錨草とも書く。強壮・強精の
薬草として知られている。

4枚の花弁が突出し、錨の
ような特異な形をしている。

(4月1日)

台地
菜の花
カタクリ
カタクリ
ショウジョウバカマ
カタクリ

TOPに戻る



大谷公園付近の山野草


関口亭上の台地

関口亭からは山道を押し歩き。
台地手前のヤブが、猪の足跡
だらけでグチャグチャです。

台地の菜の花が見頃でした。
さらに奥まで行くと、水仙が
咲いています(^^)
161m(自衛隊裏)

自衛隊裏の林道を押し歩きで
登ります。林道終点から
作業道を進みます。

標高161mは日当たりの良い
疎林なので、片栗が咲き乱れて
いました。ただ、昨日の大雨の
影響か、少し痛んでいました。

(3月31日)

菜の花
水仙
タラの芽
山桜
カタクリ
カタクリ

TOPに戻る



経ヶ岳(鯖江)の山野草


カタクリ

ユリ科、カタクリ属
ピンク色の花が下向きに咲く
花は陽のあたるときのみ開く

6月になると地上部が姿を
消してしまい長い休眠に入る
スプリング・エフェメラル
(春の短い命)
ショウジョウバカマ

ユリ科、ショウジョウバカマ属
春先に山野の湿った場所に
咲くピンク色の可憐な花です

猩猩は中国の想像上の動物
猿のような顔で毛は紅色
大酒飲みだとのこと(^^)

(3月24日)

菜の花
経ヶ岳(鯖江)
キクザキイチゲ
カタクリ
巡視道
カタクリ

TOPに戻る



春慶寺付近の山野草


経ヶ岳(鯖江)

3月に入って寒い日が続き、
春の花の開花が遅いです。
例年なら山野草が咲いて
いるのですが、今年はまだ
でした。

関口亭に登って金毘羅堂から
獣道を往復します。猪の足跡が
散乱していたので、笛を吹き
ながら歩きました。

帰宅後、松、槇、杉、ツツジの
雪吊りを撤去しました(^^)

(3月19日)

菜の花
展望の良い台地
大谷公園
紅梅
TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • QLOOKアクセス解析
    SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送