山野草の部屋  平成23年(2011)

文殊山のカタクリ大谷公園(自衛隊)付近大谷公園(自衛隊)付近その2勝山北谷乙坂山5月勝山北谷

白山の花鯖江陸上競技場鯖江陸上競技場城山山麓(福井市)



RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 植物の部屋へ 植物の部屋へ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO!



城山山麓(福井市)
蕎麦畑(南居町)

山道を調べるために城山山麓を
散策します。まずクライミング
センター付近から調べますが、
山道はなかったです。

杉谷町への立派な道路を進むと、
右手に怪しい林道がありました。
中に入ると、すぐにため池で、
藪っぽくなって行き止まりです。

戻って杉谷町側に進むと、左に
山道らしきものあり。藪をかき
分けて中に入ると、蜘蛛の巣
だらけですぐ退散。ズボンや
シャツに草の実のお土産付き(>_<)

ため池

ホウセンカ(鳳仙花)

ミゾソバ(溝蕎麦)

ヤナギハナガサ(柳花笠)

イヌタデ(犬蓼)

ツリフネソウ(釣船草)

ミゾソバ(溝蕎麦)

タデ科、イヌタデ属
日本全国の小川や沼沢地、
湖岸に生育する一年生草本
別名「うしのひたい」は、葉の
形が牛の顔に似ているから。
金平糖に似て可愛い花です。


天満神社からは、城山への
登山道があります。冬枯れの
時期に行きたいです。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)

ギボウシ(擬宝珠)

杉谷の古道跡

社南トンネル付近

天満神社

天満神社


TOPに戻る



鯖江市陸上競技場

台風12号が接近しているので、
蒸し暑い朝です。久しぶりに
陸上競技場からいつもの
コースを走りました。湿度の
せいで体が重くて汗ボタボタ。
記録は悪く、41分台に逆戻り
でした(>_<)

ダウンがてらに高速道の下を
歩いてみます。秋の花、萩が
綺麗でした♪

タカサゴユリ(台湾原産)

露草


メマツヨイグサ(北米原産)


TOPに戻る



鯖江市陸上競技場
鯖江市陸上競技場

連日のランニング練習です。
少し筋肉が張っていましたが、
大丈夫のようです。アップを
兼ねて、VOODOO号でゆっくり
走ります。簡単なストレッチ後、
いつもの8kmコースへGO!

リズムが大切なので、焦らず
テンポ良く走ります。お尻が
下がらないよう、おへそに
意識を集中しました。

結果は39分32秒です。今年
初めて40分の壁をクリア(^o^)/

木槿(ムクゲ)

葵科、フヨウ属
開花時期は6月頃〜10月頃
中国原産。平安時代に渡来
韓国の国花。強い木で、枝を
切って地面に刺しておくと
根がつきます。

ジョギング後、距離を計測する
ために、VOODOO号でコースを
一周しました。北陸道の下では、
秋の花が咲き始めていました(^^)

ヘクソカズラ


露草

メマツヨイグサ


TOPに戻る



白山観光新道の花(7月3日)


ゴゼンタチバナ

テガタチドリ

ツガザクラ

コバイケイソウ

サンカヨウ

シナノキンバイ


大汝峰付近の花(7月3日)

ベニバナイチゴ

アオノツガザクラ

ミヤマキンバイ

クロユリ

ハクサンイチゲ

コイワカガミ


釈迦新道の花(7月3日)

アオノツガザクラ

キヌガサソウ

ニッコウキスゲ

リュウキンカ

オオサクラソウ

高層湿原

水芭蕉

水芭蕉群生地

ツマトリソウ

アカモノ(イワハゼ)

ヨツバシオガマ

ギンリョウソウ


TOPに戻る



勝山北谷
コゴミ

Cycle Festa in 勝山の
ヒルクライム表彰式と
じゃんけん大会に参加後、
コゴミを採りに行きます。
お目当ての場所はやはり
コゴミの宝庫でした♪
少し伸びたやつでも、
湯がくと柔らかいです(^^)

コゴミ

少し伸びてもOK♪

キクザキイチゲ

湯がいて食べます♪


TOPに戻る



乙坂山5月

午後から出かけますが、気温が
高くてかなり暑いです。いつもの
ように大洗崎神社横の林道に
入ります。

登山道と別れるとすぐに神社本殿
に到着。さらに林道をゆっくり進み、
登山道入口からは担ぎと押し歩き。
最初から急登が続き、階段では
担ぎを余儀なくされます。山頂が
近くなると少しだけ乗車できました。

シャガ(射干)

クサイチゴ

オドリコソウ(踊り子草)

チゴユリ(稚児百合)

イワカガミ

イワカガミ


TOPに戻る



勝山北谷
キクザキイチゲ

集落外れに通行止め標識!
すぐ先にブルドーザーが
置いてありました。やむなく
歩きになります。道路脇の
あちこちにキクザキイチゲが
咲き乱れていました。青も
綺麗ですが、白が非常に
清楚でした。

コゴミ

大雪の影響で、谷にはまだ
雪が残っていました。河原に
下りると、枯れ草の中から
可愛いコゴミが顔を出して
いました。コゴミには灰汁が
ないので、さっと湯がいて
醤油やマヨネーズで美味しく
食べることができます。

ザゼンソウ(座禅草)

夕食のおかずにとコゴミを
採っていると、足元に奇妙な
花が咲いていました。

サトイモ科、ザゼンソウ属
低地〜山地の湿地に生える
多年草。雪が解けると
すぐに見ることができる。

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

コゴミ


TOPに戻る



大谷公園(自衛隊)付近その2
ため池と桜

天気は曇りで肌寒い朝です。
山菜ポタに出かけますが、
いつもとは違う林道に入り
ます。目をこらして見ると、
ありました! タラの芽です。
少しだけですが、ありがたく
頂きました。

いつもの林道

次にいつもの林道を登りますが、
今朝も途中でギブアップして
押し歩きになってしまいます。
昔は足つきなしでなんとか登る
ことができましたが、最近は
まったくダメです。トホホ...

コシアブラとタラの芽

あるところにはあります。
コシアブラをゲットしました。
これを天ぷらにして、うどんや
蕎麦の具にします(^^)










TOPに戻る



大谷公園(自衛隊)付近
ため池付近

前日の疲れが残っていますが、
山菜採りを兼ねて朝ポタに
出かけました。ため池付近は
まだ桜が綺麗で、散り始めです。
経ヶ岳(鯖江)の西斜面を見ると、
カタクリが咲いていました。

カタクリ群生地

カタクリの大群生地ですが、残念
ながら盛りを過ぎていました。
下草が刈り払われ、誰かが手入れ
しているようです。大谷公園からの
鉄塔巡視道にも、カタクリが咲いて
いました。


送電線(鉄塔)巡視道

自衛隊駐屯地裏の送電線巡視道
です。この付近に山菜は見当たり
ませんでした。戻って、いつもの
林道をMTBを押しながら登ります。
コシアブラをたくさんゲット!
タラの芽は数本だけです。
帰りはダウンヒルです(^^)

コシアブラ

北海道、本州、四国、九州に分布。
冷温帯林に生育する。ウコギ科の
タラノキやウド同様、山や林道など、
開削・伐採された日当たりの良い
明るい斜面に多い。


イカリソウ(碇草)

カタクリ(片栗)

モミジイチゴ(キイチゴ)

ツバキ

スノーフレーク(鈴蘭水仙)

ヤマブキ(山吹)


TOPに戻る



文殊山のカタクリ
楞厳寺(りょうごんじ)

大村登山口の楞厳寺に車を置いて出発。
車に便利な二上から登る人が多いですが、
ここは駐車場が小さいせいか、登山者が
少ないです。日当たりが良く、道もよく
整備されているので、お勧めです(^^)

登山口から小文殊の広場まで、ゆっくり
ジョグで25分44秒でした(^^ゝ

カタクリ

展望台を過ぎると、カタクリの群生地です。
ある!ある! ちょうど見頃とばかりに
咲き乱れています。ここでしばし撮影会♪
OLYMPUS PEN E-PL1を山で使うのは
初めてです。群生地には入れないので、
なかなか思い通りの構図が撮れません。

大文殊

群生地から大文殊までは歩きです。
大文殊でお参りして、福井市方面の
展望を楽しみます。残念ながら、
奥越方面は少し霞んでいました。

休憩後、小文殊まで駆け下りて、
大正寺口の尾根道に入りますが、
今年は大雪の影響か、チゴユリや
碇草がまだ咲いていませんでした。

岩題目分岐


岩題目の分岐を左に入り、福井市方面に
下ります。岩題目に寄りますが、何が
彫られているのかよくわかりません
でした。榎坂トンネル横に出てから
山の麓を歩いて、大村登山口に戻り
ます。途中の桜の木が、実に見事
でした(^o^)/











TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送