山野草の部屋  平成21年(2009)

文殊山長泉寺山三里山山麓乙坂山

RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 植物の部屋へ 植物の部屋へ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO!



乙坂山の山野草
草イチゴ(草苺)

バラ科、きいちご属
日当たりの良い路傍や山麓の
有機質に富んだ茂みに咲く。
梅雨ごろ赤い甘い実をつける。

オオカメノキ

スイカズラ科、ガマズミ属
別名「ムシカリ」
葉によく虫がつくので、
『虫食われ』が転訛したという。
確かに葉っぱは穴だらけ。

フジ(藤)

マメ科。つる性の木本。
他の植物に絡みついて枝を伸ばす。
大きな薄紫色の花序が特徴。


乙坂山の山野草
麓のお地蔵様

杉林

タニウツギ

蛇とにらめっこ

ワラビ

鉄塔下

LOUIS GARNEAU CASPER PRO(改)

送電線監視道

シャガ(著莪)

田植えと日野山


TOPに戻る



三里山山麓の山野草
タニウツギ(谷空木)

すいかずら(吸葛)科。
開花時期は5月。
枝先に、たくさんの
ラッパ状の花を付ける。

ホウチャクソウ(宝鐸草)

ゆり(百合)科。開花時期は
4月末頃〜5月中旬頃。
林の中などの陰地に生える。
宝鐸(お寺の四隅の軒に下げた鈴)
に似ていることから。

オドリコソウ(踊子草)

シソ科。花を横から見ると、
着物姿で編み笠をかぶった
踊り子のように見えるところから
名付けられた。
日本、朝鮮半島、中国に分布。


三里山山麓の山野草
お地蔵様(川島地区)

林道脇のシャガ

タニウツギ

オドリコソウ

お地蔵様(川島地区)

お地蔵様(川島地区)

加多志波神社

加多志波神社

シャガ(著莪)

ウマノアシガタ


TOPに戻る



長泉寺山の山野草
チゴユリ(稚児百合)

ユリ科、チゴユリ属。山野の林内に
生える15〜30cmの多年草。
茎の先に白色の花を1〜2個、やや
下向きに付ける。

シャガ(著莪)

あやめ科。アヤメ属(アイリス属)
射干とも書く。日陰地や湿地に
生える。寺院などでよく見かける。
本州から四国、九州に分布する
常縁性の多年草。高貴な感じの花で、
庭に植えている家も多いようです。


長泉寺山の山野草
テンナンショウ(天南星)

シャガ

ムラサキケマン(葉がギザギザ)

チゴユリ


TOPに戻る



文殊山の山野草
カタクリ

ユリ科。開花時期は3月末〜4月中旬。
山地にピンク色の花が下向きに咲く。
花は陽のあたるときのみ開く。
種子が地中に入ってから平均8年目で
ようやく2枚の葉を出して開花。

イカリソウ

目木(めぎ)科。開花時期は4月頃。
船の碇(いかり)に似ている
ところからこの名前になった。
昔から強壮、強精の薬草として
知られている。

タチツボスミレ

「坪」は道端や庭の意味。
「立」は、花の盛りを過ぎると、
茎が立ち上がってくるという意味。
身近な所で見られることから
タチツボスミレという。


文殊山(大正寺コース)
室堂の天狗杉

日野山方面(展望台より)

カタクリ群落

大文殊(365m)

尾根道

カタクリ

イカリソウ

イカリソウ


TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送