![]() |
![]() |
---|---|
(5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
裏庭の苺 苺は毎朝収穫してします(^^) 今朝も、この3倍ほど収穫♪ 少し酸味がありますが、 甘くて美味しいです(^^)/ 紫蘭はいよいよ終わりです。 裏庭に、グラジオラス球根を 植えました。 (5月31日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
(5月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
表庭のサツキ ツツジが終わるとサツキの出番です。 ツツジ科、ツツジ属、日本原産 江戸中期にツツジのブームがあり、 数多くの園芸品種が作りだされた。 4月から5月中旬に開花するものを 「つつじ」、5月下旬から6月上旬に 開花するものを「さつき」と呼び 始めた。 (5月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
イチゴ 裏庭の苺が初収穫です(^^)/ 繁殖力が強くて増殖するので、 今年もかなり抜き取りました。 ナメクジの大好物なので、完熟を 待たずに、ナメクジと競争する ように収穫しています(^^) (5月23日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
裏庭の薔薇 薔薇がやっと開花しました。 ほったらかしなので、病害虫に よくやられます。 苧環はようやく終わり頃です。 種が沢山できるので、来年も 期待できると思います。 表庭の松と、裏庭の白梅を 剪定しました。 (5月20日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月17日、Canon EOS Kiss) |
(5月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月17日、Canon EOS Kiss) |
(5月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月17日、Canon EOS Kiss) |
(5月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
アッツ桜 別名はロードヒポキシス 彼岸花(キンバイザサ)科 または、ヒポキシス科 ロードヒポキシス属 南アフリカの山岳地原産 小球根植物 (5月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
(5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の芋片喰 裏庭のイモカタバミ 球根性多年草 南アメリカ原産 カタバミ科カタバミ属 おしべの葯の色が、 イモカタバミは黄色で、 ムラサキカタバミは白色 (5月13日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
(5月11日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
黄色の苧環 苧環が裏庭のあちこちに 咲き乱れていますが、 この西洋苧環だけは 1株しかありません。 今年もやっと咲いてくれ ました(^^)/ (5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
表庭のツツジ ツツジが満開。すべて貰い物です。 八重ツツジの花数が、今年はかなり 少ないです。 表庭の紅梅に、早くもアブラムシが 発生。殺虫剤を噴霧しました(>_<) 裏庭のラナンキュラスが見頃(^^)/ こぼれ種の苧環が元気いっぱい♪ (5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
ラナンキュラス キンポウゲ(金鳳花)科 キンポウゲ属 西アジア、トルコ原産 秋植え球根。紙のように 薄い花びらが幾重にも 重なる美しい草花 赤、ピンク、オレンジ、 白、黄色など色が豊富 (5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
(5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭のドイツ鈴蘭 ユリ科、スズラン属 美しい花だが有毒である 実は緑色から赤に変わる 君影草、谷間の姫百合 フィンランドの国花 繁殖力が強く、隣の紫蘭の 場所に侵入するので、 時々抜き取っている (5月6日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
表庭の山吹 バラ科、ヤマブキ属 山吹より咲き始めが遅い 山吹には実がなるが、 八重には実はならない 裏庭の牡丹はたった1日で 萎れてしまいました(涙) 美人薄命、大輪の花の 命は短いです。 (5月2日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の苧環 牡丹が一気に開花しました♪ 大柄な花で、風に弱いのが 弱点です。まさしく美人薄命。 蔓日日草が元気です。観賞用に 輸入されましたが、帰化して 野山に咲いています。 (5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の牡丹 去年はたくさんの花が 咲きましたが、今年は たった1個だけ(涙) 牡丹科、牡丹属 名取草、二十日草、深見草 中国原産。奈良時代に渡来 美人の形容に使われる 立てば芍薬、座れば牡丹、 歩く姿は百合の花 (4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
(4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭のツツジ 家を建てたとき、山仲間から 貰いました。白の中に時々 ピンクの花があります。 隣の赤花のツツジはまだ 蕾です。 (4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭のイチゴ 最初は鉢植えの一株だけ でしたが、繁殖力が強く、 年々増えて裏庭の中央に 陣取っています。 あまり拡がると困るので、 間引きしています。 (4月27日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
(4月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
ノムラモミジ カエデ科、カエデ属 別名はノムラカエデ 春から秋にかけて葉が 常に紅葉しているので、 庭木によく使われる 表庭の馬酔木がそろそろ 終わりに近づいています (4月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
裏庭の苧環 金鳳花(きんぽうげ)科 オダマキ属 別名は糸繰草(いとくりそう) 日本原産のミヤマオダマキと、 ヨーロッパなどが原産の 西洋オダマキの2系統がある 庭のあちこちで、こぼれ種から 咲き出しました(^^)/ (4月23日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
ハナニラ(花韮) 表庭の槇の周辺に咲いています 西洋甘菜(せいようあまな) ユリ科イフェイオン属 メキシコ~アルゼンチン原産 明治時代に観賞用で輸入 各地で野生化している (4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月17日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月17日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月17日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月17日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月17日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月17日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
蔓日々草 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 明治時代に渡来した地中海沿岸 原産の外来種。強い毒性がある 耐寒性があり繁殖力が強いので、 各地で野生化している (4月14日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月7日、Canon EOS Kiss) |
(4月7日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月7日、Canon EOS Kiss) |
(4月7日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月7日、Canon EOS Kiss) |
(4月7日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
アラカシの新芽 今年は花壇に植えた野生種水仙の 開花率が、過去最低でした(涙) アラカシはブナ科、コナラ属 雌雄同株で雄花と雌花がある 宮城県・石川県以南の本州以西、 中国・台湾・東アジアに分布 (4月7日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
(4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
(4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
裏庭のアネモネが開花♪ 原産地は地中海沿岸 ギリシャ語の「風」が語源 キンポウゲ科、アネモネ属 北半球に約90種の原種 日本には16種ある OLYMPUS TOUGH TG-2は 接写で撮りやすいです (4月3日、OLYMPUS TOUGH TG-2) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
表庭の柊南天 目木(めぎ)科、ヒイラギナンテン属 台湾・中国に分布する常緑性低木 江戸時代初期に中国から渡来 葉っぱがヒイラギ、実の付き方が ナンテンに似ている。小さめの 黄色い花がたくさん咲く (4月1日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
(3月31日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の雪柳 ばら科、シモツケ属 葉が柳の葉に似て細長く、 白い花を雪が積もったように 咲くところから。花が散った あとの地面も、雪が積もった ように見える。 (3月31日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(3月28日、Canon EOS Kiss) |
(3月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月28日、Canon EOS Kiss) |
(3月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月28日、Canon EOS Kiss) |
(3月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
沈丁花 表庭の沈丁花です。 何年前かの雪で殆ど 枯れてしまいましたが、 この細い枝だけ生き 延びました(^^) 沈丁花科 ジンチョウゲ属 中国原産。香りが良い 室町時代に渡来 (3月28日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(3月24日、Canon EOS Kiss) |
(3月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月24日、Canon EOS Kiss) |
(3月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月24日、Canon EOS Kiss) |
(3月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
馬酔木 ツツジ科アセビ属 常緑低木~小高木 木の高さ 2~9m 花期 3~5月 花白色。花びらは壺形 先は浅く5つに裂ける (3月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
ビオラ プランターのビオラです すみれ科で英国原産 パンジーとの雑種も多い ようです。花はパンジー より小さくて模様が異なり ますが、5枚の花弁の 配置は同じです (3月24日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(3月17日、Canon EOS Kiss) |
(3月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月17日、Canon EOS Kiss) |
(3月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(3月17日、Canon EOS Kiss) |
(3月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の1号花壇 1号花壇にはアネモネと ラナンキュラスが植えて あります。 雪は少なかったですが、 3月になって冬型に 戻ったり雨が降ったり、 寒い日が多いです。 例年に比べて、庭の花の 開花が遅れ気味です。 (3月17日、Canon EOS Kiss) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||