![]() |
![]() |
---|---|
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
アッツ桜 別名はロードヒポキシス 彼岸花(キンバイザサ)科 または、ヒポキシス科 ロードヒポキシス属 南アフリカの山岳地原産 小球根植物 (5月21日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月19日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月19日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月19日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月19日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
紫蘭 紫蘭が元気です(^^ゝ 1号花壇のラナンキュラスは お終いです。プランターの ビオラはまだ元気ですが、 かなり姿形が悪くなって きました。苺は青い実が たくさんなっています。 いつまでも元気なのは、 蔓日日草です(^^) (5月19日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月16日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月16日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月16日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月16日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
ラナンキュラス 1号花壇のラナンキュラス 満開ですが、散り始めて きました。これが終わると、 夏花壇になります。何を 植えようか、楽しみです(^^) (5月16日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
(5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
1号花壇 ラナンキュラスが満開です。 花びらが重なる豪華な花(^^) プランターにも植えています。 丈夫で長持ちの球根です♪ (5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
表庭 つくばい横の山吹が終わり、 紫蘭が満開です(^^) 裏庭の紫蘭は陽当たりが 悪いせいか、まだ咲き始め です。 (5月12日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
(5月9日、Canon EOS Kiss) |
![]() ![]() |
ラナンキュラス キンポウゲ(金鳳花)科 キンポウゲ属 別名はハナキンポウゲ 西アジア、トルコ原産 秋植え球根。紙のように 薄い花びらが幾重にも 重なる美しい草花 赤、ピンク、オレンジ、 白、黄色など色が豊富 意外と丈夫で長持ち お得な球根です (5月8日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
表庭の紫蘭 蘭科、シラン属 本州・四国・九州・沖縄、 台湾、中国などに分布 日当りが良くて湿気の ある場所を好む。 (5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
裏庭のドイツ鈴蘭 ユリ科、スズラン属 美しい花だが有毒である 実は緑色から赤に変わる 君影草、谷間の姫百合 フィンランドの国花 繁殖力が強く、隣の紫蘭の 場所に侵入するので、 時々抜き取っている (5月8日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(5月2日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月2日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月2日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(5月2日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
(5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の牡丹(8:08) 朝見はぷっくらとした蕾でしたが、 気温が上がって午後から満開に なりました(^^) 牡丹科、牡丹属 名取草、二十日草、深見草 中国原産。奈良時代に渡来 美人の形容に使われる 立てば芍薬、座れば牡丹、 歩く姿は百合の花 (5月1日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
(4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
暑い日が続き、庭の草花が 元気です。倉庫周辺の苧環も もうすぐ見頃になります(^^) ボタンの蕾もかなり大きく なってきました。 イチゴは増えすぎたので、 かなり除去しました。 (4月30日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
裏庭の苺 暖かさを通り越して、急に暑く なってきました。例年に比べて 開花が遅れてましたが、これで 一気に開花して、例年並みに なったようです。 (4月28日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月27日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月27日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月27日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月27日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
裏庭の苧環 金鳳花(きんぽうげ)科 オダマキ属 別名は糸繰草(いとくりそう) 日本原産のミヤマオダマキと、 ヨーロッパなどが原産の 西洋オダマキの2系統がある これは西洋オダマキです (4月27日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
表庭の山吹 つくばい横の山吹(八重)です 薔薇(ばら)科、ヤマブキ属 山地に生え、日本や中国に分布 これは八重咲きのヤマブキで 一重と違い、実がなりません (4月27日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
イチゴ 裏庭のイチゴです。プランターから 増えて、今は裏庭の中央にかなり 繁殖しています。味は少し酸味が ありますが、美味しいです(^^) ナメクジの好物なので、完熟する 前に収穫することがあります。 (4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
ビオラ スミレ科スミレ属 園芸上はパンジーの 小輪多花性種です パンジーに比べて、 強健で栽培が容易 (4月25日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月23日、Canon EOS Kiss) |
(4月23日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月23日、Canon EOS Kiss) |
(4月23日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
裏庭の蔓日日草 キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 蔓常緑半低木 南欧から北アフリカの 地中海沿岸が原産地 半日陰でも良く育つ (4月23日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
1号花壇のアネモネ 金鳳花(きんぽうげ)科 イチリンソウ属 ギリシャ語の風が語源 南欧地中海沿岸原産 秋植の球根植物 (4月23日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
(4月21日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
海棠 薔薇科、リンゴ属 中国原産の落葉低木 病害虫にやや弱い 花が上向きなので、 ハナカイドウはない? (4月21日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
(4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
つくばい横の柊南天 メギ科、ヒイラギナンテン属 葉色が変化する魔よけの木。 葉はヒイラギ(柊)に似ていて、 花は黄色で、花後に青紫の 果実がなる。秋から冬は赤く 紅葉し、春から夏は青葉になる。 (4月17日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月15日、Canon EOS Kiss) |
(4月15日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月15日、Canon EOS Kiss) |
(4月15日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
雪柳 薔薇科、シモツケ属 別名、小米花(こごめばな) 葉が柳の葉に似て細長く、 枝いっぱいに白い花が 雪が積もったように咲く (4月15日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
(4月10日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
馬酔木 寒い日が続きましたが、やっと 気温が上がってきました。近所の 公園のしだれ桜が3分咲きです(^^) 西山公園の桜はまだ蕾でした。 馬酔木はツツジ科の低木で日本に 自生し、観賞用にも植栽されます。 別名あしび、あせぼ。 (4月10日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月6日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月6日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(4月6日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(4月6日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
2号花壇の水仙 冬に逆戻りの寒い日が続きます。 おかげで庭の雑草も生育が遅くて 助かっています。裏庭に出ると、 野生種の水仙の素敵な香りが 漂って来ます(^^) (4月6日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月4日、Canon EOS Kiss) |
(4月4日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月4日、Canon EOS Kiss) |
(4月4日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
表庭の馬酔木 台風並みの暴風が吹き荒れ、 前夜は久しぶりの停電(>_<) 電気のありがたさをイヤと いうほど実感しました。 ツツジ科、アセビ属 枝葉にアセボチンという 有毒成分を含んでいる。 (4月4日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
(4月3日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
表庭の紅梅 大雪の影響で、例年より開花が 遅かったですが、やっと満開に なりました。今年は今までになく 花の数が多いです(^^ゝ (4月3日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
シクラメン 北側出窓のシクラメンです。 貰い物ばかりですが、毎年 元気に咲いてくれます(^^) 古い鉢は10年以上かも? (3月31日、Canon EOS Kiss) |
![]() |
![]() |
---|---|
(3月29日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(3月29日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(3月29日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(3月29日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
桜草 お隣との境界に咲くサクラソウ。 こぼれ種から毎年咲きますが、 今年は大雪で全滅状態(>_<) ようやく暖かくなって、やっと梅が 開花しました。例年よりかなり 遅いです。 (3月29日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
---|---|
(3月24日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(3月24日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
![]() |
(3月24日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
(3月24日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
![]() |
水仙 裏庭1号花壇の水仙です。 大雪に耐えてやっと開花 しだしました。向こう側は 2号花壇のラナンキュラス。 表庭の紅梅もようやく開花♪ 裏庭の白梅も、もうすぐ(^^) (3月24日、OLYMPUS PEN E-PL1) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||