丹生山地(泰澄の道) MTB

平成22年(2010年)5月15日泰澄の道、 平成23年(2011年)10月12日泰澄の道、 平成24年(2012年)10月13日泰澄の道

平成25年(2013年)4月25日泰澄の道、 令和2年(2020年)7月16日文珠山、 令和3年(2021年)7月21日文珠山


RVの TOP PAGE に戻る RVの Top Pageに戻る サイクリングへ サイクリングへ戻る



令和3年(2021年)7月21日


文珠山と蓮池など

文珠山公園案内図(9:54)

今日も熱中症アラート発令中
ですが、距離を短くしてGO!

山頂まで林道がありますが、
途中で旧道を担ぎで登ります

山頂の展望台はかなり傷んで
いました。帰りは林道を気持
良く下ります(^^)

越前古窯博物館 旧水野家住宅では、
北陸最大2,000個の陶ふうりんの
音色が楽しめます
6月19日(土)〜8月29日(日)



担ぎ


文珠菩薩(10:07)


文珠知恵の水(文殊菩薩)


文珠菩薩堂(10:15)


文珠菩薩堂


(10:21)


もんじゅ山展望台(みっちゃん提供)


下ります(みっちゃん提供)


下ります(10:28)


蓮池(10:41)


蓮池


蓮池


越前古窯博物館 旧水野家住宅


越前焼 陶ふうりん











越前焼 陶ふうりん


田んぼアート


知は力なり(菅原道真公)


田んぼアート

TOPに戻る



令和2年(2020年)7月16日


文珠山と不老山展望台

蓮池(8:50)

今年の梅雨は長いです。雲が多い
ですが、回復を期待して8時集合!

この付近はため池が多い。うろうろ
回って文珠公園入口を目指します(^^)

林道はいちおう舗装されていますが、
かなりの激坂続き(汗)

動画(2分25秒)へGO!



文珠公園案内図(8:59)





ホタルブクロ


姫緋扇水仙


(9:08)


担ぎ(みっちゃん提供)
谷のカーブに旧道の入口。階段は担ぎです


文珠知恵の水(文珠菩薩)


担ぎ
文珠菩薩堂直下で舗装林道に出ます


文珠菩薩堂


ネジバナ


文珠菩薩堂


文珠菩薩堂


もんじゅ山展望台
階段はかなり傷んでいました


もんじゅ山展望台


草ボウボウで断念(みっちゃん提供)
山頂付近の林道をしばし探索


不老山公園展望台へGO!(10:28)


担ぎ(10:33)


担ぎ(みっちゃん提供)


金比羅神社(10:40)


不老山公園展望台(10:42)


帰りは車道を下ります

不老山公園入口(みっちゃん提供)

もんじゅ山展望台からの下りは
舗装林道を使います(^^ゝ

下山後、不老山公園展望台へGO!
舗装林道で山頂まで行けますが、
あえて階段の登山道を登ります

山頂には立派な展望台がありますが、
利用者が少ないように見えました
下りは舗装林道で快適ダウンヒル♪


TOPに戻る



平成25年(2013年)4月25日


八坂神社〜天王坂〜蔵王山〜仏性寺〜大谷寺〜別山参道〜奥の院〜大谷寺キャンプ場

八坂神社を目指します

午後から出動! 会話を楽しみながら、
乙坂山の麓をゆっくり走ります(^^)

八坂神社に参拝後、泰澄大師が辿った
山道に入ります。最初は竹林ですが、
いきなりの激坂です。おまけに道が
ドロドロ(>_<)

竹林を抜けると、左下にかやり地蔵の
屋根が見えます。三叉路にバイクを
デポして、かやり地蔵に寄ります。

三叉路に戻って、押し歩きで先に進みます。
天王坂を越えると、やっと乗車できます(^^)
山道を下るとすぐに林道に出ます!
八坂神社前
八坂神社
最初は竹林
かやり地蔵
天王坂
天王坂

牛越坂
八幡神社(蔵王山登山口)
八幡神社(みっちゃん提供)

蔵王山へ登ります(みっちゃん提供)

林道を下って行くと、三叉路に出ます。
左折してしばし走ると、立派な舗装道に
出ます。

道路工事で山道が分断され、牛越坂の
お地蔵様は道路脇に引っ越しです(^^)

新緑を楽しみながらポタポタ進みます。
八幡神社前にバイクをデポ後、獣除けの
ネットをくぐって蔵王山へ登ります。

長い石段を登って行くと、ご神木の根元に
お地蔵様が安置されています。

蔵王山から反対側の尾根を下ります。
御神木内のお地蔵さま
蛇王神社(蔵王山)(みっちゃん提供)
反対側に下ります(みっちゃん提供)
仏性寺を目指します
仏性寺
仏性寺
越知山大谷寺大長院
大師堂
泰澄大師御廟所の九重塔
参道(旧道)

参道(旧道)

蔵王山の麓をのんびり歩いて、八幡神社に
戻ります。再びMTBに乗り、仏性寺を目指し
ます。

仏性寺で休憩後、大谷寺へとゆっくり登って
行きます。

元越知山までは、旧道を押し歩きで登って
行きます。別山に寄ってから本地堂へ移動。

本地堂の周辺は鬱蒼とした杉林でしたが、
本地堂を修復した時に、大掛かりな伐採が
行われ、無残な広場になってしまいました。
参道(旧道)
元越知山別山(みっちゃん提供)
元越知山本地堂
奥之院分岐(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)

元越知山奥之院
反対側の山道(みっちゃん提供)
旧キャンプ場付近(みっちゃん提供)


丸山石造宝塔(みっちゃん提供)

参拝後、杉林内の山道を通って奥之院を
目指します。石段は押し歩きと担ぎです。

奥之院で休憩後、反対側の尾根道を下り
ますが、階段が多くて大変です(^^)

旧キャンプ場の建物はすべて撤去されて
いました。ここから舗装道路です(^^ゝ

再び大谷寺大長院の前を通り、ゆっくり
坂を登ります。

丸山宝塔に寄ってから峠を越えると、
気持ち良いダウンヒル♪

TOPに戻る



平成24年(2012年)10月13日


山ばく越〜城山〜大谷寺〜別山参道〜奥の院〜仏性寺〜八坂神社

吉兵衛清水(きちべえしょうず)

昨夜から急に冷え込んで、今朝は冬ウェアです。
父の古い手袋を着用しますが、指先が冷たい!
栃川の立派な道路を進み、行き止まりの手前で
吉兵衛清水に寄ります(^^ゝ

美味しい水で喉を潤してから、山ばく越え林道に
入ります。軽トラと営業車が登って行ったので、
獣の心配はいりません。途中で、草刈りを始め
ようとしている人達がいました(^^)

峠を越えて下っていくと、路肩の補修工事中。
下車して横を通り抜けます。次第に明るくなり、
ため池横に出ます。(第1ステージ終了)
山ばく林道入口
峠(山ばく越え)
路肩補修工事中(山ばく越え)
山ばく越え(第1ステージ)<
城山林道(第2ステージ)
城山(標高133.4m)
山頂からの下り
城山林道出口

丸山宝塔(文科省重要美術品)

志津が丘の住宅街を通り、清水西小前を通って
県道3号に入ります。滝波ダムへの三叉路から
倉庫裏を回り、第2ステージは城山林道です。

城山林道は完全舗装されているので、気分も
楽です。水道施設を過ぎてカーブを曲がると、
城山山頂への山道があります。ここから担ぎと
押し歩き。蜘蛛の巣が酷かったので、小枝で
払いながら登っていきます。

記念撮影後、分岐まで戻ります。気持ち良く
下っていくと三叉路があります。右はダート
で、滝波ダムの上まで続いています。今日は
短い左の舗装道を下ります。(第2ステージ)
大谷寺大長院
大師堂(第3ステージ)
泰澄大師御廟所の九重塔(重要文化財)
旧参道
旧参道(第3ステージ)
別山参道
別山堂(元越知山)
越知山本地堂

越知山本地堂

滝波ダムからSSTランドの横を通り、大谷寺へ
下ります。ここから本日の第3ステージ♪

大長院から旧参道を押し歩きで登って行きます。
前回は新林道を登ったので、今回は旧参道です。
苔むした石段を登り、山道を登って行きます。

新林道と合流すると、すぐに別山分岐です。
ここも担ぎと押し歩きで進み、別山堂で写真だけ
撮ってから戻ります。

越知山本地堂付近は風景が激変していました。
本堂の改修工事は良いのですが、周りの大木が
切り倒され、明るい広場になっていました(>_<)
越知山本地堂
奥の院
奥の院参道
奥の院参道
奥の院参道
越知山本地堂
越知山本地堂
越知山本地堂

越知山本地堂

越知山本地堂からさらに進み、奥の院を往復
します。奥の院からキャンプ場は近いですが、
今日は本地堂へ戻ることにします。

本地堂に戻り、さっそくお待ちかねの昼食
タイム。今日はカップ麺とカロリーメイト、
そしてコーヒーです(^^)

帰りは新林道を下ります。あっという間に
大谷寺大長院に到着しました。

下山後、泰澄の道を辿って仏性寺に寄ります。
ザクロが真っ赤に熟れていましたが、棗は
ほとんどなくなっていました。
新参道(第3ステージ)
仏性寺
仏性寺のザクロ
仏性寺のザクロ
曼珠沙華
八幡神社(蔵王山登り口)
八坂神社
御膳水(八坂神社)

八坂神社境内

帰りは泰澄の標識に従って、ゆっくりペダルを
回します。蔵王山の麓を走って牛越に出ます。

西田中に下って、最後は八坂神社に寄ります。
ここが泰澄コースの入口になります。名水に
選ばれている御膳水で喉をうるおし、本日の
無事を感謝します(^^)

天王川の堤防道を通り、石田の集落を走って
石田橋に出ます。西光寺境内を通って、本日の
ポタ終了♪

<走行データ>
38km

TOPに戻る



平成23年(2011年)10月12日


八坂神社〜天王坂峠〜蔵王山〜仏性寺〜大谷寺〜別山参道〜奥の院〜大谷寺キャンプ場


八坂神社


栗拾いを兼ねてMTB散歩です。今年はドングリ等
木の実が豊作らしく、熊情報が出ていません。
これはチャンスなので、久しぶりに泰澄大師の
道にチャレンジです。まず、八坂神社でお賽銭を
あげて安全祈願です(^^)

八坂神社横から山道に入りますが、最初から
押し歩きです。急な竹林を通り抜けると、
かやり地蔵・天王坂分岐の標識があります。
かやり地蔵は屋根がある大きな岩でした。
調べると、岩には地蔵が彫られていたのですが、
道から下に転がり落ちたため、逆さまになって
地蔵さまが見えなくなったそうです。
八坂神社
泰澄の道入口
最初は竹林
かやり地蔵・天王坂分岐
かやり地蔵
天王坂峠
林道に出ます
セイタカアワダチソウが繁殖!


牛越坂

天王坂峠から下ると、ダートの林道に出ます。
しばらく進むと三叉路です。ここを左折して
緩やかに下っていきます。こんな山奥にも
セイタカアワダチソウが繁殖しています(>_<)

牛越坂では道路工事中でした。切り通しになった
ため、峠のお地蔵さまが舗装道路脇に移されて
いました。前回は旧道をたどるため、急な階段を
登りましたが、階段横の雑草が繁茂していたので、
今回はパス。舗装道を下って、旧道の林道出合に
先回りました。
旧道は階段を登ります
林道出口
ダートの林道
八幡神社
蔵王山への階段
御神木(お地蔵さま)


お地蔵さま

八幡神社入り口は獣除けのネットでふさがれて
います。ネットを押し上げて、中に入りました。

神社で参拝後、MTBを担いで急階段を登ります。
MTBが肩に食い込み、喘ぎながら登ります。
途中にご神木があり、根元の空洞に小さな
お地蔵さまが安置されていました(^^)

山頂にはお堂がありました。これが蔵王山
ですね。ここから下りになり、竹林で少し
乗車できます。階段を下ると車道に出ますが、
ここも山の周囲にネットが張られており、
通り抜けるのに一苦労しました。
蛇王神社(蔵王山)
反対側に下る山道
蓮蔵寺
仏性寺
ザクロの木(仏性寺)
仏性寺から大谷寺へ


大谷寺

ここからは朝練で通り慣れた道になります。
仏性寺のザクロがたわわに実っていました。
お参りしてから、のどかな道を大谷寺へと
向かいます。

大谷寺では男子高校生達が、おばちゃんから
大谷寺の説明を受けていました。修学旅行の
班別行動かしら? 少年達は旧道を登って
行ったので、私は新しい林道を登ることに
します。

林道はよく手入れされていました。ゆっくり
ペダルを漕いで登っていきます。三叉路で
旧林道(参道)と合流。高校生達の声が
前方でします。別山堂に寄ってから、
元越知山(堂山)頂上に向かいます。
越知神社遙拝所
大師堂
泰澄の道参道
泰澄大師御廟所の九重塔(重要文化財)
参道の石仏
新旧林道分岐
別山分岐
別山堂(元越知山)


越知山本地堂

元越知山(堂山)には、本地堂、不動堂、
金堂、十王堂、西国三十三番観音、鐘楼が
あります。去年来たときは、西国三十三番
観音の建物にはたくさんの石仏が並んで
いましたが、今日は空っぽです。おまけに
建物がかなり傷んでいました。

本地堂で参拝後、奥の院に向かいます。
高校生達が上の駐車場へ下って行きます。
滑りやすい道を押し歩きで登りました。
奥の院は日当たりが良いので、ワラビの
宝庫です(^^)
本地堂前の石仏
奥の院への参道
奥の院付近
奥の院
奥の院からの尾根道
キャンプ場に出ます
越知山大谷寺青少年旅行村
キャンプ場から下ります


天王付近の石仏

奥の院から反対側の尾根道を下ります。
ここも階段が続き、ほとんど押し歩きです。
日当たりが良くなると、キャンプ場に到着。
最近はあまり利用されていないようで、
少し荒れ気味でした。これでは利用者は
気持ち悪いでしょうね。

泰澄の杜から県道184号線で戻ります。
道路脇に栗が落ちているので、あちこちで
栗拾いです。今日もかなりの収穫です(^^)
途中のお地蔵さまに少しお供えしました。

<走行データ>
計測不能

TOPに戻る



平成22年(2010年)5月15日


八坂神社〜天王坂峠〜蔵王山〜仏性寺〜大谷寺〜別山参道〜奥の院〜大谷寺キャンプ場


八坂神社(8:14)

以前から気になっていた八坂神社からの泰澄の道を
探索に行きます。まず、八坂神社境内に入って参拝。
北陸の名水を一口いただきます。

戻って案内板横から山道に入ります。すぐに竹藪
ですが、山道に竹が倒れているので、登るのに
難儀します。竹藪を抜けると歩きやすい山道になり、
かやり地蔵からの山道に合流してしばらく進むと、
お地蔵様が見守る天王坂峠です。ここからやっと
下りです(^^)

八坂神社(8:16)

御膳水(北陸の名水百選)(8:17)

かやり地蔵分岐(8:27)

天王坂峠(8:31)

天王坂峠(8:33)

林道(8:39)



切り開きで登山道付け替え(8:49)

林道に出てしばらく走ると、工事中の新しい道が
右手に見えます。切り開きで山道が寸断され、
古道に行くにはコンクリートの階段を登らないと
いけません。急な階段をMTBを担いで登りました。

山道はすぐに林道と合流します。舗装道に出ると、
見覚えのある風景です。緩やかな登りをゆっくり
ペダルを漕ぎます。八幡神社の裏手にMTBを置いて、
急な石段を登り、蔵王山を目指します。
付け替えの階段(8:54)

旧道(8:56)

再び林道(8:57)

八幡神社(9:13)

蔵王山への石段(9:14)

蔵王山(9:18)



登山道(9:21)

蔵王山の奥の院で参拝後、ゆるやかな山道を歩いて、
反対側に下ります。途中の竹林に、少し大きくなった
竹の子がたくさんありました。下山口でしばし休憩。
今まで気になっていた地形がやっと理解できました。

下山後、車道を歩いて八幡神社に戻ります。途中の
家々や田畑に咲く花が綺麗でした。神社に戻って
少しダウンヒル。車道に出て、次の目的地を考え
ます。やはりここは大谷寺方面で決まりですね。
車道に出る(9:26)

蓮蔵寺(9:45)

仏性寺(9:48)

大谷寺(9:56)

大師堂(9:59)

参道(10:04)



大谷寺案内板(10:18)

蓮蔵寺と仏性寺に寄ってから、大谷寺に向かいます。
大谷寺から参道に入ります。階段や急登が多いので
ほとんど押し歩きです。途中で林道を横切りますが、
そのまま山道を進みます。再び林道に出てやっと
乗車できます。

途中分岐が1つあります。別山参道は意外と綺麗で、
ところどころで乗車します。越知山大権現で参拝し、
しばらく進むと三叉路です。ここを右に行くと、
大谷寺とSSTランドの間の舗装道に出ます。
もちろんここは左に入り、越知参道を進みますが、
段差が多いのでほとんど押し歩きです。

参道(10:07)

越知山大権現(10:14)

(10:17)

(10:17)

奥の院(10:27)

大谷寺キャンプ場(10:54)



天王川(11:29)

奥の院は陽当たりが良いので、ワラビがたくさん
生えていました。今夜のおかずに少しだけ収穫(^^)
この先の道は倒木に塞がれていたので、MTBを担いで
越えるのに難儀しました。悪戦苦闘して越え、少し
荒れ気味の山道を下ると、大谷寺キャンプ場に出る
ことができました。

<走行データ>
計測不能


TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • QLOOKアクセス解析
    SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送