![]() |
(7:59) 7時20分集合。殿下まで車で移動 谷の日影は寒かったですが、途中で 暑くなってウエア調整(^^) 殿池には宮司さんの車が置いて ありました。押し歩きと担ぎで 奥ノ院へGO! 動画(2分57秒)へGO! |
![]() |
(9:12) 稜線の紅葉はほぼ終わって いましたが、落葉フカフカで 気持良いです(^^)/ 奥ノ院から戻ってくると、 宮司さんが境内を掃除 されていました(^^ゝ 展望台でかなり早めの昼食 熱々のカップ麺が美味しい♪ 展望台からはしばらくブナ林の 気持良いシングルトラック |
![]() |
(10:33) 途中でトレイルランナー 2人とすれ違っただけで 静かな越知山です(^^) 新花立峠にも珍しく 車が1台もなかったです 旧花立峠まで行ってから 新花立峠に引き返します 武周ヶ池までは舗装林道 ですが、途中ドロドロの ところがあって、バイクや ウエアがかなり汚れて しまいました(泣) |
![]() |
武周ヶ池(11:51) 武周ヶ池は紅葉目当ての カメラマンで賑わって いました(^^ゝ 陽当たりが悪いせいか やや紅葉にバラツキが ありますが、それでも 素晴らしいところです 最後に西山公園に寄って 紅葉を満喫。ここは県内で 一番の紅葉名所です♪ |
![]() |
(8:28) 7時45分集合。車で殿下まで移動 今年は暖冬でしたが、春になったら やたら寒い日が続きます(泣) スタート時は少し寒かったですが、 すぐ暑くなってウエアの調整(^^) ヤマブキはまだ蕾が多かったです 越知神社にバイクをデポ後、奥の院 を往復して展望台へGO! |
![]() |
花モモの里(12:49) 展望台でまったり昼食休憩。春霞の せいか白山は見えなかったです.. 心配だった武周ヶ池への林道は よく整備されていました(^^ゝ 武周ヶ池周辺は桜が見頃。林道を 下って行くと、赤白のハナモモが 目を楽しませてくれました(^^)/ |
![]() |
(8:40) 母をデイケアに送り出してから 近くまで車で移動後スタート! 今日は朝から気温が高い(汗) 織田から激坂を登りますが、 暑くてすぐにヘロヘロ(涙) 越知隧道を通り抜けると笈松です 旧萩野小学校笈松分校で休憩(^^) 動画(2分00秒)へGO! |
![]() |
(12:31) 静かな旧花立峠はお気に 入りの場所です(^^) 花立峠に戻ってから再び ブナの尾根道に入ります 展望台でしばし休憩。今日は 珍しく誰にも遭いません 越知神社の駐車場に宮司 さんの車がありました(^^ゝ 押し歩きで奥ノ院を往復後、 行者道を下ります |
![]() |
小川登山口(8:40) 年々バランスが悪くなって、 押し歩きで下る区間が増えて きました(汗) なんとか無事に林道に出て、 最後に小川登山口に寄ります 今日は汗をかいてかなり疲れ ました。駐車地点に戻るのが 辛かった... |
![]() |
(8:40) 8時頃に家を出ます。奥糸生多目的 センターに車を置いてスタート! 下糸生まで戻りますが、カッパ着用 でも寒かったです(涙) 笹川からの林道は薄暗いので、織田 経由で越知隧道を目指します。 越知隧道まで激坂の連続。無理せず ゆっくり登って行きます(^^) |
![]() |
(11:35) 海山峠に足羽山のよっさんの 車がありました(^^) 海山峠からエボシ山までも 激坂です。なんとか足つき なしで登りきりました(汗) 旧花立峠に寄ってから、ブナの 登山道に入ります。 今年のブナの黄葉はダメです。 葉が少なくて縮れています(泣) 展望台で昼食休憩。ポットの お湯でカップ麺を食べます(^^) 昼食後、越知神社に向かいます。 奥ノ院を往復しますが、今日は まだ誰にも会いません。 |
![]() |
ブナの葉が縮れています(12:08) 越知神社に戻ってから、行者道を のんびり下ります(^^) ここのブナ原生林も、台風の影響か 葉が少なくて縮れています。 それでも低木やモミジ、カエデは 良い色になっていました(^^)/ 木ノ実谷分岐を過ぎて、登りの 途中で、今日初めての登山者1人と すれ違います(^^ゝ |
![]() |
小川登山口(13:00) 林道出合から真木までは快適 ダウンヒル♪ 真木集落は人気がありません でした。廃村? 県道184号に出てしばらく走ると、 奥糸生多目的センターです(^^) 駐車場には、今日出会った人の 車1台が残っているだけでした。 |
![]() |
金堂(こがねどう)(7:34) 7時にヨウメイさんが迎えに 来てくれます(^^ゝ 雨が降っていたので、路面が 少し濡れています(汗) 奥糸生多目的センターに車を 置いてスタート! 笹川から林道を登りますが、 あまりの激坂で、途中で押し 歩きです(苦笑) |
![]() |
奥ノ院(612.8m)(10:42) 悠久ロマンの杜に寄ってから 海山峠に登って行きます エボシ山への登りも激坂ですが、 なんとか頑張りました(^^) 花立峠からはシングルトラック です。展望台で早めの昼食 殿池付近で洗車中の宮司さんに ご挨拶(^^ゝ |
![]() |
小川登山口(12:00) 奥ノ院を往復後、行者道を下ります 素晴らしいシングルトラックです♪ 午前中の天気が悪かったせいか、 今日出会った人は1人だけ 林道に出てからは真木へ下ります 県道を少し走って小川に戻りました <走行距離> 約20km |
![]() |
越知山大谷寺大長院(8:05) 午後から晴れ予報ですが、早朝は 曇り空で気温が低かったです 泰澄の杜付近からスタートしますが、 宿堂が遠く感じました(汗) 尼ヶ谷を過ぎると、登りが続きます 2ヶ所のダートは、側溝が詰まって 路面が少しえぐれていました |
![]() |
奥ノ院(標高612.8m)(10:26) 駐車場付近で花探しをしてから、押し 歩きで奥ノ院を目指します 参拝後、越知神社に戻ると、大きな 捕虫網を持った男性2名?? 新緑のブナ林は気持ち良いです(^^) 花を撮りながらゆっくり進みます |
![]() |
旧花立峠(11:08) 新花立峠の看板は倒れたまま(汗) トイレの屋根を修理中でした 海山峠まで気持ち良く下り、エボシ山へ ヨロヨロで登ります(汗) エボシ山はちょうど八重桜が見頃です 展望を楽しみながら、昼食&休憩(^^) |
![]() |
ビオトープ(12:47) 悠久ロマンの杜まで快適ダウンヒル! 桜は例年より早く終わっていました 座ヶ岳林道はかなり荒れていました せっかく整備した公園も、使われて いません 細い林道で笹川に下り、駐車地点に 戻りました + 寄り道 <走行距離> 約32km |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||