越前市周辺の山(MTB)

平成21年12月5日大虫〜蛇〜蛍、 12月12日愛宕山・茶臼山など、 平成22年11月3日村国〜どんぐり&武衛

11月30日大虫〜蛇〜蛍、 平成23年4月5日愛宕山・妙法寺山など、 11月12日横根〜大虫〜蛇〜蛍

平成25年12月5日愛宕山・茶臼山など、 平成27年11月11日横根〜大虫〜蛇〜蛍、 12月24日愛宕山・茶臼山など

平成28年1月13日大徳山、 12月3日横根〜蛇〜蛍、 平成29年1月5日大徳山、

RVの TOP PAGE に戻る RVの Top Pageに戻る サイクリングへ サイクリングへ戻る



平成29年1月5日 岡太(大瀧)神社〜奥の院〜大瀧の大杉〜大徳山〜岡本神社


岡太(大瀧)神社(8:47)


冬型で寒い朝ですが、青空が少し
出てきます(^^)

岡太(大瀧)神社付近まで車で
移動します。

スタート後、すぐ押し歩きになり
ます。参道は少し荒れ気味です。

鳥居をくぐると、少しなだらかな
道(ダブルトラック)になります。

岡太(大瀧)神社(8:51)
スタート!(8:56)
山伏岩の跡(8:58)
押し歩き(9:03)
展望台(9:09)
中道鳥居(9:11)
神馬の足跡(9:16)
ゼンマイ桜分岐(9:19)
やっと乗車(9:31)
奥の院(9:34)

弐の杉(9:39)


奥の院で参拝後、弐の杉を見てから
大瀧の大杉に向かいます。

あちこちに堀切があって、MTBが
邪魔になります(苦笑)

大徳山からの展望は良くないです。
岩本分岐を過ぎると、緩やかで
気持ち良い尾根道になります。

尾根道に沿って、樹皮に特徴が
あるアベマキが多いです(^^)

大瀧の大杉(9:54)
マップ <クリックで拡大>
大徳山(326.7m)(10:07)
岩本分岐(10:10)
緩やかな尾根道(10:12)
所々に階段(10:17)
新在家分岐(10:20)
再びなだらかな尾根道(10:25)
お白山(10:31)
ジグザクの登山道(10:40)

林道に出ます(10:47)


新在家分岐付近は階段ですが、
また緩やかな尾根道になります。

お白山(祠と東屋)でひと休み。
温かい飲み物が美味しいです(^^)

ジグザグの登山道を慎重に下り、
無事林道に出ます♪

定友に出て、集落内の狭い道を
通って岡太神社に戻りました。

TOPに戻る



平成28年12月3日 愛宕山〜船山〜横根観音〜蛇ヶ嶽〜蛍ヶ宮


愛宕山登山口(8:22)


8時集合。車で移動して、前回と
同じく愛宕山付近からスタート!

愛宕山は山頂まで、押し歩きと
担ぎで登ります。

展望を楽しんでから下りますが、
かなり滑りやすい道です!

東山古墳を見学してから、ため池
方面に下ります。

愛宕山登山道(8:25)
愛宕山(標高103m)(8:33)
滑りやすい遊歩道(8:36)
(kojiさん提供)
東山古墳群(8:38)
船山登山口(8:56)
船山(9:01)
船山(標高73.9m)(9:02)
船山(9:08)


愛宕山の次は舟山です。小さな丘陵
ですが、かなりの激坂です(汗)

舟山からの展望は素晴らしいです。
真っ白な白山が見えました(^^)/

横根の大杉で、水汲みの男性から
いろいろ話しかけられます。

横根観音もすごい激坂です。しかも
ここは登りの距離が長いです。

横根の大杉(夫婦杉)(9:27)
(9:32)
横根観音(9:42)
横根観音(9:51)
ヤブ尾根(10:00)
黄葉♪(10:07)
押し歩き(10:08)
(10:09)
(10:15)
紅葉♪(10:19)
竹林(10:42)


横根観音でひと休み。迷いましたが
ヤブ尾根に突入!

稜線までが急登で厳しかったです。
尾根に出ると緩やかになります。

途中でカメラがないのに気づき、
焦ってヤブ尾根を戻ります(涙)

なんとか無事回収して峠に下り、
大虫滝からの登山道に出ます。

峠から担ぎ(10:57)
(11:09)
(11:11)
(kojiさん提供)
(11:16)
蛇ヶ池(11:19)
弘法大師堂(11:23)
弘法大師堂
広い尾根道(11:45)
(11:47)
蛇ヶ嶽(標高418m)(11:48)


蛇ヶ池までは階段が多く、殆ど担ぎと
押し歩きです。

弘法大師堂で休憩。温かい飲み物が
美味しかったです(^^)

山頂までは立派なダブルトラックです。
ここはかなり快適でした(^^)

弘法大師堂から開谷ダムまではダート
の長い林道です。
山頂から戻ります(11:51)
ダート林道(11:56)
ダート林道(11:57)
開谷ダム(12:14)
蛍ノ宮(薬師神社入口)(12:20)
八田集落のお地蔵さま(12:26)
峠越えの旧道(12:31)


開谷ダム湖畔の道路はかなり荒れて
いました。

蛍の宮からは八田トンネルを避けて、
旧道を通ります。

この旧道もかなり荒れていました。
できるだけ農道を通って愛宕山を
目指しました。

ルートマップ

TOPに戻る



平成28年1月13日 岡太(大瀧)神社〜大徳山〜岡本神社


岡太(大瀧)神社(8:27)

冬型で寒い朝です。8時集合で岡太
(大瀧)神社付近まで車で移動(^^)

大瀧神社に参拝後、広い登山道を
押し歩きで登って行きます。

階段の立派な登山道ですが、余り
利用されていないようでした(汗)

展望台を過ぎてからしばし進むと、
ゼンマイ桜分岐があります。

動画(3分36秒)へGO!

(8:33)
押し歩き(8:38)
(8:44)
展望台(8:49)
中道鳥居(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
ゼンマイ桜分岐(9:02)
奥の院(みっちゃん提供)

大瀧の大杉 <クリックしてね>(9:42)


十善寺跡を過ぎるとすぐ奥の院です。
石段下の拝殿は少し荒れていました。

尾根に通行止め標識があったので、
いったん月尾分岐へ下ります。

階段を登ると大瀧の大杉に出ます。
大瀧城本丸跡は広場になっています。

城跡なので、あちこちに堀切があり
ました。

大瀧城本丸跡(9:45)
大徳山(標高326.7m)(9:55)
岩本分岐(10:01)
(10:06)
新在家分岐(10:08)
(10:19)
お白山(定友コース)(10:24)
定友へ下ります(10:37)

岡太(大瀧)神社(10:56)

大徳山を過ぎると所々階段ですが、
かなり乗車できます(^^)/

岩本分岐と新在家分岐を過ぎて、
さらに尾根を進みます。

白山神社の祠の前でやっと休憩。
ポットのお湯でカフェオープン♪

ジグザグの急斜面を下ると林道に
出ました(^^)

TOPに戻る



平成27年12月24日 愛宕山・船山・岡本山・茶臼山


愛宕山登山口(9:33)

9時集合。路面がまだ濡れているので、
愛宕山付近まで車で移動(^^)

準備の後、愛宕山登山口までゆっくり
走ります。

山頂まで押し歩きと担ぎです。山頂で
ようやく空が明るくなってきます。

古墳分岐にバイクをデポ後、初めて
古墳を見学します(^^)

動画(2分45秒)へGO!

愛宕山登山道(9:39)
(9:43)
(9:47)
日野山方面(9:52)
下ります(9:56)
東山古墳群(9:57)
東山古墳(みっちゃん提供)
ため池へ下ります(10:06)
ため池(10:08)
船山登山口(10:21)

いきなりの激坂

ため池方面へ下り、次の目的地の
船山へ移動します。

船山の道路はかなりの激坂です。
ヨロヨロでなんとかクリア(苦笑)

稜線からの展望は素晴らしいです。
景色を楽しんでから下ります(^^)

3つ目は岡本山です。神社横から、
石段を担ぎで登ります(汗)

ヨロヨロです(みっちゃん提供)
船山(標高73.9m)(10:33)
船山の広い尾根
無事下山(10:38)
白山(岡太)神社(10:51)
階段は担ぎ
途中の地蔵堂(10:55)
岡本山の尾根道
(10:58)
岡本山の尾根道

岡本山(標高83m)(11:00)

地蔵堂を過ぎると、広い尾根道に
なります。

愛宕山方面の展望を楽しんでから
気持ち良く下ります(^^)/

本日最後の目的地は茶臼山です。
ふるさと小公園から登ります。

稜線に出ると、岩盤の滑りやすい
山道になります。

茶臼山ふるさと小公園(11:10)
茶臼山の遊歩道(11:13)
担ぎ(11:21)
担ぎ(みっちゃん提供)
茶臼山金比羅神社(みっちゃん提供)
八十八ヶ所のお堂(11:26)
北峰(103.4m)(11:28)
ゴ〜ン♪(11:36)
観音堂(12:03)
妙行寺へ下る林道

愛宕山へ戻ります(みっちゃん提供)

山頂の鐘つき堂に先客1名。いろいろ
お話を伺います(^^)

しばし付近を散策後、カフェオープン♪
今日はクリスマスイブです(^^)/

観音堂からはダートの林道です。ところ
どころに危うい場所が!

愛宕山を目指して農道を走ります。
この頃からまた黒い雲が...

TOPに戻る



平成27年11月11日 横根観音〜大虫滝〜蛇ヶ嶽〜蛍ヶ宮


船山(9:12)

8時30分集合。車で移動して愛宕山
付近からスタート!

船山に寄ってから、横根(よこね)町を
目指します。

天台宗霊松山横根寺(おうごんじ)を
過ぎると、2本の大杉があります。

大杉は鳥居の形をしていて、大杉権現と
呼ばれています(^^ゝ

大杉の根元からは、観音水と呼ばれる
霊泉が湧いています!

激坂をゆっくり登って、横根観音を
往復します。

船山(みっちゃん提供)
船山(9:19)
横根の大杉(9:36)
奥の院へ登ります(9:43)
日野山
山頂の廃寺跡(1990年不審火で消失)(10:05)
横根観音(10:07)
横根の大杉(10:16)

大虫神社宮橋(登録有形文化財)(10:32)

次は山沿いに走って、鬼ヶ岳火祭りで
有名な大虫神社に寄ります。

参道に架かる石造単アーチ橋は、
国の登録文化財です(^^ゝ

鬼ヶ嶽を左手に見ながら通り過ぎ、
獅子ヶ滝(大虫の滝)に到着。

子供の頃、ここまで自転車でやって
来て、小さな水晶を採りました(^^)

大虫滝からは道が悪くなり、湿地を
押し歩きで進みます。

大虫神社
鬼ヶ嶽(10:37)
獅子ヶ滝(大虫の滝)(10:47)
藪っぽい道(10:58)
道標(みっちゃん提供)
担ぎ(みっちゃん提供)
(11:19)
押し歩き(11:21)
階段(11:30)
蛇ヶ池(11:37)

弘法大師堂(11:43)

日当たり良いヤブ斜面を突破すると、
峠から明瞭な尾根道になります。

階段が続くので、押し歩きと担ぎで
登っていきます。

階段を登り切ると、右手に蛇ヶ池が
あります。

弘法大師堂前の広場でやっと休憩。
さっそくカフェオープン(^^)/

休憩後、ダートの林道を下ります。
振動がすごかった(汗)
ダート林道(みっちゃん提供)
(12:00)
ダート林道(12:07)
(12:11)
開谷ダムの林道(12:19)
ダム湖畔(みっちゃん提供)
開谷ダム(12:25)
蛍ノ宮(薬師神社入口)(12:29)
八田集落のお地蔵さま(12:34)
峠越えの旧道(12:38)

峠越えの旧道(12:40)

武宮トンネル手前で車道を横切り、
ダム湖畔道に入ります。

この林道は前回来た時に比べて、
ヤブっぽくなっていました。

蛍ノ宮に出て、しばし国道365号を
走り、八田で旧道に入ります。

八田トンネル上の峠を越えると、
目の前に舟山が見えてきます(^^)

ルートマップ

TOPに戻る



平成25年12月5日 愛宕山・船山・岡本山・茶臼山


愛宕山登山道(8:45)

8時30分集合出発。愛宕山を目指します。
最初から押し歩きです。落葉の感触を味わい
ながら、ゆっくり登って行きます(^^)

稜線の三叉路を右折して、つづら折りの
山道を押し歩きで登って行きます。

今日は久しぶりに晴れ予報ですが、北陸の
天気はすっきりしません。黒い雲が多く、
まさしく北陸の冬空です。

山頂で展望を楽しんでから下りますが、
スリップしやすい山道なので、ほとんど
押し歩きで下りました。
(みっちゃん提供)
日野山方面(8:51)
愛宕山山頂(標高73m)(みっちゃん提供)
(みっちゃん提供)
分岐(三叉路)(9:03)
愛宕山古墳
(みっちゃん提供)
ため池(みっちゃん提供)
船山登山口(9:17)
最初は激坂

船山の広い尾根

三叉路から古墳の前を通って、ため池方面に
下ります。紅葉が残っていて綺麗でした(^^)

次に、船山を目指します。運送会社の横から
入りますが、いきなりの激坂!

私は押し歩きで登りましたが、みっちゃんは
乗車したままスイスイ登って行きました(^^)

船山は小さな丘ですが、見晴らしが良くて
絶好の展望台です(^^)/

緩やかな山頂を往復してから、岡本山を
目指します。登山口は白山(岡太)神社です。
船山(標高73.9m)(9:24)
日野山方面(みっちゃん提供)
見晴らしの良い尾根(9:33)
白山(岡太)神社(9:53)
階段は担ぎ(みっちゃん提供)
途中の地蔵堂(みっちゃん提供)
真新しい観音さま(10:00)
押し歩き
岡本山(標高83m)(みっちゃん提供)
岡本山の尾根道(みっちゃん提供)

岡本山の尾根道(10:11)

神社横から石段を担ぎで登ります。途中に
地蔵堂があります。ここを過ぎると、広い
尾根道になります。

尾根道を登りきると、小さな山頂があります。
鯖江方面が開けているので、しばし展望を
楽しみます(^^)

岡本山から下り、南隣の茶臼山に移動します。
茶臼山ふるさと小公園から登りますが、道を
間違って、少し戻ります。

遊歩道は階段が多いのが難ですが、緩やかで
登りやすい道です。階段は何のためにあるのか、
よくわかりません。
茶臼山ふるさと小公園(みっちゃん提供)
茶臼山の遊歩道(みっちゃん提供)
階段の遊歩道(10:27)
茶臼山の稜線(みっちゃん提供)
岩盤の階段(10:34)
茶臼山金比羅神社(みっちゃん提供)
意外と広い境内(10:36)
(みっちゃん提供)

北峰(103.4m)(10:39)

稜線に出ると、広い尾根道があります。黄葉が
まだ綺麗でした(^^)/

尾根道は岩盤の狭い道になります。スリップに
注意しながら、押し歩きでゆっくり登ります。

広い山頂に出ると、古い建物があちこちに
あります。痛みがひどく、保存状態はかなり
悪いです。

山頂でさっそく、みっちゃんがゴーンゴーン♪
温かいコーヒーと美味しいお菓子で休憩(^^)
茶臼山の尾根道(11:02)
茶臼山の尾根道
観音堂(11:04)
南峰を往復(みっちゃん提供)
茶臼山南峰(135m)(みっちゃん提供)
観音堂からの下り(みっちゃん提供)
下ります(みっちゃん提供)
妙行寺への林道(11:16)

正覚寺の大ケヤキ(クリックで裏側写真)
(みっちゃん提供)

休憩後、尾根の反対側に向かいます。
広場には観音堂があります。

観音堂にバイクをデポして、南の山頂を
往復します。山頂は薮っぽくて、展望は
ありません。

観音堂に戻ってから、妙行寺への林道を
下ります。

高瀬交差点で旧市街に入り、寺社街を
ゆっくり走ります。この付近の寺社には
黄色の銀杏はありますが、赤のモミジは
ほとんどなかったです。

正覚寺の古木が素晴らしかったです(^^ゝ

最後に福井鉄道の北府(きたご)駅に
寄って、電車の写真を撮りました(^^)

<おまけ>
北府駅のデキ3(1951年製造)

TOPに戻る



平成23年11月12日 横根観音〜大虫滝〜蛇ヶ嶽〜蛍ヶ宮


日野川河川敷<Fumiさん写真提供>

日野川河川敷から9時30分発。霧がやっと消え
ましたが、日陰では路面が濡れていました。
予定を少し変え、最初に横根観音に登ることに
します。横根(よこね)集落のはずれに横根寺が
あります。すぐ先に杉の巨木があり、霊水で水を
汲んでいる人がいました(^^)

<横根の大杉>
横根寺(おおごんじ)から100mほど先の左側に
巨木がある。横根寺は無住で、「すりばちやいと」
で有名な鯖江市の中道院の管理になっている。
この巨木には大杉権現の名があり、泰澄大師が
植えた杉が成長したとのことです。地蔵尊が
安置されており、霊水が湧き出ている。
横根の大杉(10:02)
奥の院へ登ります(10:17)
左は駐車場、右は奥の院(10:19)
山頂の廃寺跡(1990年不審火で消失)(10:22)
横根観音(10:24)
大虫神社(10:43)
大虫滝公園(10:56)
大虫滝(10:59)

押し歩き(11:33)

奥の院までは舗装道ですが、かなりの激坂です。
いきなり心臓バクバクで、すぐに脚が売り切れ
状態になります。いったん坂を下って、次は
大虫神社に寄りました。鋭い観察眼のFumiさんは、
笏谷石のアーチ橋にすぐに気づき、下から写真に
撮っていました(^^)

大虫滝に移動していよいよ登山開始ですが、
林道は泥でグチャグチャで、猪が転げ回った
ような跡がありました。三叉路は左に入ります。

陽当たりの良い南斜面は、藪が綺麗に刈られて
いましたが、急すぎて押し歩きです。杉林からは
階段の登山道ですが、100%押し歩きと担ぎです。
ここが一番辛い区間でした。
担ぎ(11:43)
蛇ヶ池(11:49)
やっと乗車(11:49)
弘法大師堂(11:53)
弘法大師堂の内部(11:54)
所々で草が生い茂っていますが(12:19)
おおむね(12:25)
快適なダート(12:28)

開谷ダムへの林道<みっちゃん写真提供>

汗だくになって蛇ヶ池に到着です。もうヘロヘロ!
ここから尾根が広く緩やかになり、弘法大師堂まで
やっと乗車できます。お腹が空いたので、さっそく
弘法大師の軒下でおにぎりを食べました。暖かい
コーヒーが美味しかった(^^)

昼食後、おまちかねのダウンヒルです。北向きの
長い林道です。所々で草が生い茂っていますが、
おおむね快適なダートの林道です。泥が跳ね上がり
ますが、これもまた楽しいです(^^)

竹宮ダムへの林道に入りますが、ここも湿っぽい
ダートです。湖畔道路からは舗装道になります。
薬師神社はかなり荒れ果てていました。
開谷ダム末端(12:36)
湖畔道路(12:38)
開谷ダム(12:40)
薬師神社(12:45)
蛍ノ宮バス停(12:47)
テレビ塔への林道(12:55)
軽トラックの轍があります(13:21)
NHKテレビ塔(13:26)

下りは楽しい♪<Fumiさん写真提供>

しばし国道を走り、最後の目的である標高264.6mの
林道探索です。入口付近だけ舗装されていますが、
すぐにダートです。軽トラックの轍がありましたが、
湿っぽくて泥だらけの林道でした。所々で押し歩きで、
またしてもヘロヘロになって林道終点に到着です。
そこにはNHKのテレビアンテナが立っていました。

以前の国土地理院に地図には、送電線やアンテナが
記入されていますが、最新の地図には安全上の
理由のため、送電線やアンテナが記載されなく
なりました。山スキーや藪漕ぎ登山では、非常に
役に立つ目印だったので残念です。
所々藪っぽいです(13:33)
泥だらけになります(13:35)
八田集落のお地蔵さま(13:42)
旧道<Fumiさん写真提供>
八田トンネル上の旧道(13:52)
北山町付近(14:03)
千代鶴神社(14:16)
引接寺付近(14:19)

京町(正面奥は引接寺)(14:20)

泥だらけになって林道を下ります。これで本日の
メニュー終了ですが、最後に八田トンネルを避けて
旧道を走ります。短い区間ですが、ここも楽しい
道でした(^^)

武生の町を少しだけ楽しんでから、日野川河川敷に
戻ります。ミニツアーでしたが、天気にも恵まれて
十分に楽しめました。感謝です(^^ゝ

<走行データ>
走行距離 不明

TOPに戻る



平成23年4月5日 愛宕山・岡本山・茶臼山・妙法寺山


日野川サイクリングロード

朝から快晴ですが、気温がかなり低いです。
日野山を眺めながら、日野川サイクリング道を
ゆっくり進みます。いったん旧国道(県道229号)に
出てコンビニで食料を購入。農道を通って愛宕山を
目指します。

愛宕山はほとんど押し歩きです。山頂には神社が
あり、展望台からは越前市(武生)の街並みが
よく見渡せます。景色を楽しんでから下りますが、
所々で乗車できました。帰りはため池の横を
通ると、MTBに乗ったまま下ることができます。
愛宕山登山口
東山古墳群
村国山と日野山
白山神社(岡太神社)
途中の地蔵堂
岡本山の山頂

広い尾根道

次は白山(岡太)神社から岡本山(標高83m)に
登りますが、いきなり急な石段です。バイクを
担いで一頑張りします。地蔵堂を過ぎると広い
尾根道になり、帰りが楽しみな区間になります。
山頂には祠があり、平野部の素晴らしい展望を
楽しむことができます。

岡本山を下ってから、茶臼山の麓をぐるっと回り、
茶臼山ふるさと小公園に向かいます。最初は
階段の遊歩道なので、バイクを担いだり押し歩き
になります。緩やかな尾根道に合流後は、所々で
乗車できます。
茶臼山の登り(遊歩道)
茶臼山の尾根道
茶臼山の階段道
茶臼山金比羅神社
茶臼山(103.4m)
観音堂

観音堂からは林道を下ります

茶臼山山頂には金比羅神社がありますが、
手入れが行き届いてなく、かなりひどい状態
です。山頂からは旧武生市街地や日野山の
展望が素晴らしかったです。休憩後は乗車した
ままで観音堂方面に下ります。なかなか楽しい
区間でした♪

観音堂で村国山や日野山の姿を拝んでから
下山開始。下りは林道のような広い道なので、
妙行寺まで楽に下ることができました(^^)

本日最後の目的地は、妙法寺山です。昨年初めて
歩いて登りましたが、途中の石仏が印象的でした。
この時は、麓までシクロクロス(VOODOO号)で
来て、反対側に下山後はランニングで戻りました。
妙行寺
白山神社(妙法寺山登山口)
石仏が多いです
手入れの行き届いた登山道
緩やかな尾根道
所々で乗車できます

ゆっくり登ります

白山神社から登りますが、最初は急登が続くので
押し歩きです。次第に緩やかな区間が出てきて、
所々で乗車できました。いったん緩やかに下り、
もう一度登れば大師堂がある山頂に到着します。

ここでも日野山の展望を楽しむことができます。
この付近の山(古墳)は日野山方向に展望台が
あります。何か意味があるのかしら?

テレビアンテナを通り反対側の山道を下りますが、
倒木や伐採した枝が道を塞いでいて厄介です。
しばし我慢して進みましたが、ついに意を決して
引き返すことになります。
お稲荷さん
大子堂
日野山
下りの荒れた山道
白山神社
紫式部公園

西山公園

山頂を通り過ぎると、前回から気になっていた
三叉路があります。ここを右に入って下ることに
なりますが、ほとんどの石仏が倒れている荒れた
山道です。急な下りがずっと続くので、MTBを
抱えながら恐る恐る下るハメになりました。

どこに出るのか不安でしたが、ちょうど登山口の
白山神社の裏に出ました。ここは2度と通りたく
ないです。

紫式部公園に寄ってから、北国街道をのんびり
戻ります。西山公園の桜はまだ蕾でした。

TOPに戻る



平成22年11月30日 大虫滝〜蛇ヶ嶽〜蛍ヶ宮


大虫滝

路面が濡れていましたが、朝霧が出て好天の
兆候です。急きょ車にMTBを積んで出発!

鬼ヶ嶽は早朝から登山者の車が駐車して
いましたが、大虫神社には誰もいません。
ハンドルに鈴を2個付けて林道を走りますが、
ぬかるんでいて、やむなく押し歩きです。

三叉路を左に入りますが、伐採地で日当たりが
良いせいで、草が生い茂っています。朝露で
下半身が濡れてしまいましたが、杉林まで
強行突破です。
伐採地と植林地の境界線
落ち葉サクサク
蛇ヶ池
大きな檻
前夜の雪
弘法大師堂

弘法大師堂

山道は次第に良くなりますが、階段だったり
斜度が急なため、ほとんど押し歩きです(>_<)
稜線はいったん緩やかになりますが、すぐに
急登になります。山頂付近には小さな池が
あります。付近には前回と同じく、大きな
檻が仕掛けられていました。何やら付近が
生臭かったです。

弘法大師堂で一休みします。ここでバナナと
ミニ羊羹を食べました。ここはなかなか良い
雰囲気です。休憩後、北面の林道へと出発!
オールダートで気持ちよい林道です(^^)

林道からの展望
林道
林道
ダム湖畔道路
蛍ヶ宮(バス停付近)
大虫神社

鬼ヶ嶽登山口

武宮トンネルから下ってくる道を横断し、
開谷ダム湖畔のダート道に入ります。
蛍ヶ宮の薬師神社に参拝後は、国道365号線
を走りますが、大型ダンプが怖くて歩道を
走行します。前回は旧道の山越えでしたが、
今回は時間の関係でそのまま八田トンネルを
通りました。

GPS(英語版)に従って集落内を通り抜け、
大虫神社に寄ってから、鬼ヶ嶽登山口に
行きます。登山口の洗い場で、泥だらけの
MTBを洗いました。ここから大虫滝はすぐ
そこです(^^)

<走行データ>
不明

TOPに戻る



平成22年11月3日 村国山〜どんぐり山 & 味真野苑〜武衛山


村国山

菊花マラソン受付時は晴れ間が出ていましたが、
アップ中に氷雨が降り出します。スタート時には
雨もやみましたが、体が全く動きません(>_<)
淡々と走ってゴールイン。体育館ですぐ着替え、
村国山へGO!

展望台で休憩後、ダートの林道を登って山頂に
向かいます。熊が怖いので大声で歌いながら
ペダルを漕ぎます。防災アンテナ付近から
吊り尾根に入りますが、急坂と狭い道のため
ほとんど乗車できませんでした(>_<)

展望台
展望台からはダート
村国山(標高238.9m)
防災アンテナ付近
担ぎ or 押し歩き(吊り尾根)
どんぐり山(山頂)

どんぐり山(山頂)

どんぐり山でしばし休憩します。山頂付近に
どんぐりの殻がかなり散らばっていました。
熊が食い散らかしたのかしら? 不安になって
独り言を言ったり、大声で歌います。ここで
羊羹とカロリーメイトを食べました。

どんぐり山からも急な下りが続き、ほとんど
押し歩きです。下に国道8号線が見えると、
白山神社横の登山口です。歌いながら歩いた
ので、喉が涸れました(苦笑)

どんぐり山登山口
白山神社
興徳寺(真柄十郎左エ門の墓)
興徳寺

治左川(五分市)

国道8号線を地下道で横断し、高速道のガード下を
抜けて仁愛大学横に出ます。ここから東運動公園に
寄って、興徳寺で休憩します。周囲はかなり秋色に
なっていました。次に五分市に入り、いつものように
治左川、毫摂寺、城福寺に寄りました。

五分市からは味真野苑に南下します。ここでいつも
気になっていた武衛山に登ることにします(^^)
毫摂寺(ごうしょうじ)
毫摂寺
城福寺(池禅尼、平頼盛御廟所)
味真野苑からの登山道
倶利古曽(くりこそ)山展望台(標高122m)
50m毎に標識(3の砦跡)

なだらかな尾根

武衛山の登山道は広々としており、所々は階段に
なっています。すぐに倶利古曽山展望台です。
さらに進むと、三叉路に出ます。ここを左折して
山頂に向かいます。50mおきに地元の小学生が
作った案内板があるので楽しいです♪

山頂付近は急な登りになり、真新しいロープが
設置してあります。ここは担いで登ることに
なります。あと50mという標識を見て元気が
出ました(^^)
あと700m
かなり乗車できます
急登(ロープ設置)
あと50m

武衛山城趾(標高321m)

山頂は東側が切り開かれ、魚見坂方面の展望が
素晴らしいです。ここで残ったお菓子を食べ、
すぐに下山することになります。急な下りが
終わると緩やかな吊り尾根です。ここが一番
快適な区間でした。

三叉路は右折せずに直進します。すぐに2の砦跡と
1の砦跡です。味真野苑からのよく整備された
遊歩道と違い、かなり道が荒れていました。
魚見坂方面
下ります
なだらかな尾根道
1の砦跡
大慈母観世音菩薩(霊泉寺)
霊泉寺境内

霊泉寺(曹洞宗)

道がかなり怪しくなってきましたが、そのまま
直進します。眼下にお寺の屋根とお墓が見えて
きます。倒木を越えると道が一気に下り、ついに
藪になってしまいます(泣)

MTBを担いで再び苦労して登り返し、いま来た道を
戻ると三叉路があります。ここを下ると、大きな
観音様が立っている墓地に出ることができました。
これでひと安心。もう一度味真野苑方面に戻り、
万葉菊花園に寄りました。
霊泉寺
万葉菊花園
廃鉄路盤(福井鉄道南越線)
廃鉄路盤(福井鉄道南越線)
浅水川鉄橋(福井鉄道南越線)
電田ひろば案内板

サンドーム付近

堤防道のダートを走り、五分市からは廃鉄路盤を
走ります。鯖江市内に入り、サイクルショップで
目の保養をさせて貰いました。目の保養の後は、
旧北国街道を北上し、実家に寄ってから自宅に
帰ります。さすがに疲れた1日になりました。

<走行データ>
計測不能(約33km)

TOPに戻る



平成21年12月12日 愛宕山〜船山〜岡本山〜茶臼山


愛宕山登山口

越前市の古墳群巡り。小雨が降ってましたが、
カッパ着用で10時発。まず愛宕山からです。
落ち葉の登山道は、急すぎてほとんど押し歩き。
山頂は綺麗に整備されていました。展望台から
鯖江市や越前市(旧武生市)を見渡せます。
雨もやみ、しばし展望を楽しみました。

帰りは滑りやすい赤土なので、できるだけ
落ち葉の上を選んで下ります。古墳の三叉路を
直進すると、ため池に出ます。GPSナビの
等高線地図が表示されず、役に立ちません。
仕方なく、コピー地図を頼りに船山を目指します。
分岐(山頂は右)
落ち葉の登山道
村国山・日野山方面
愛宕山山頂(標高73m)
愛宕山古墳
ため池

住吉霊水

片屋町を通り、運送会社の横から舟山に
登ります。登りは土の登山道を使いますが、
階段は押し歩きです。途中で車道に戻り、
広い山頂に出ます。ここも綺麗に整備され、
見晴らし抜群です。反対側に下れないか
道を捜しますが、残念ながらありません。
やむなく林道を下ります。
船山登山口(登りは右へ)
船山山頂
船山の広い尾根
愛宕山方面

白山神社

しばし農道を走り、吉野瀬川を渡れば、
岡本山です。登山口を捜しますが、
白山神社から登るしかないようです。
最初から石段が続き、担ぎです。
途中の地蔵堂からやっと緩やかで
広い道になります。すぐに山頂。
岡本山の山頂からも、平野部がよく
見渡せ、ここでも愛宕山が目立ちます。
岡本山への階段
途中の地蔵堂
お地蔵様
広い尾根道

岡本山の山頂

登ってきた道を慎重に下って、次は茶臼山です。
茶臼山ふるさと小公園から登ります。最初から
階段なので、ほとんど担ぎと押し歩きです。
稜線で尾根道に合流。とりあえず北峰を目ざし
ます。岩盤の階段なので、下りはちょっと怖い
でしょう。登りきったところが山頂で、古い
宗教施設がたくさん残っていました。かなり
痛んでいるようで、修復の必要がありますね。
茶臼山ふるさと小公園
階段の遊歩道
登山道
岩盤の階段
茶臼山金比羅神社
本殿

山頂(103.4m)

茶臼山の山頂から、越前(武生)市が一望に
見渡せます。村国山と日野山が目立ちます。
次は天気の良いときに来たいものです。

稜線を南下して、日蓮宗の施設がある広場に
出ます。展望台からは樹木が邪魔ですが、
ここからも平野部がよく見渡せました。
本殿の後ろにまわると尾根道があるので
少し探検します。途中でMTBをデポして、
走って山頂往復です。
観音堂
展望広場(村国山方面)
山頂への尾根道
ヤブの山頂(茶臼山135m)
シングルトラック
下りの林道

下り途中

最後はヤブになり、山頂(標高135m)からの
見晴らしは全くダメでした。すぐに戻って、
少しばかりシングルトラックを味わうこに
しました。

下りは落ち葉の林道なので、快適でした。
最後は妙行寺に出ました。さらに下ると、
白山神社があります。最後に妙法寺山を
登る予定でしたが、時間も正午近くに
なったので、次回の楽しみに残すことに
します。
妙行寺
妙行寺下の湧き水
吉野瀬川
愛宕山を目指します!

発着地点

帰りは吉野瀬川の遊歩道を走り、
最後は愛宕山目指して、農道を
走りました。幸いに雨に濡れず、
暑くて途中でカッパを脱ぎました。

家に帰ってから、フィットと父親の
軽トラックのタイヤ交換。なんと、
フィットの後輪タイヤがパンクして
いました。危機一髪?

到着 12:30
行動時間 2時間30分

TOPに戻る



平成21年12月5日 大虫滝〜蛇ヶ嶽(蛇ヶ池)〜蛍ヶ宮

大虫滝

午後から雨予報なので、早めに家を出ます。
大虫滝では水晶が採れたので、小学生の頃、
子供用自転車で遠出した記憶があります。

今は立派な公園になっています。駐車場から
7時25分出発。すぐにチョロチョロの滝が
あります。これが有名な大虫滝なんですね!

広い登山道はぬかるみが多く、進むのに難儀
します。分岐からは急登になり、たまらず
足が着いてしまいます。仕方なく押し歩き。
ゲレンデのような斜度があるので、ここを
下ると面白いでしょうね。
広い登山道
分岐を左
階段
落ち葉の登山道
階段
蛇ヶ池

猪の檻

階段はもちろん押し歩きです。登山道では
少しだけ乗車できました。蛇ヶ池は濁って
います。猪のぬた場かも?

この頃からポツポツ雨です。やはり予想通り
早めに降り出しました。すぐに弘法大師堂に
行き、雨宿り。幸いなことに雨はすぐに
やみました。

林道は武宮トンネル出合まで、ほとんど
ダートでした。なかなか素敵なコースです♪
弘法大師堂
内部
ダート
林道
ダム湖末端
湖畔道路

開谷ダム竣工記念碑

ダム周辺は公園になっていましたが、左岸は
半分ほどはダートでした。ここも素晴らしい
コースです。中部北陸遊歩道という案内板が
ありますが、作った後は放置状態かも?

八田まで旧道を下ります。寒いのでカッパ
着用です。国道365号線に出ると、蛍ノ宮
バス停があります。

ここから山沿いを選んで走りました。八田
トンネルは迂回して山道を行きます。再び
国道に出る地点にコンクリート工場があり、
作業員に断って通してもらいました。
開谷ダム湖
蛍ヶ宮(バス停付近)
農道のお地蔵様
ダート(八田トンネル横)
少名彦神社
大虫神社

鬼ヶ嶽登山口

集落内の道でちょっと迷いましたが、なんとか
県道190号線に出ました。狭い道なので車に
注意がいります。

JAのカントリーエレベーターが見えれば、有名な
鬼ヶ嶽です。入口に猪対策の立派な扉が設置して
ありました。水場にブラシがあったので、さっそく
MTBを洗います。大虫滝はすぐそこでした。
(9:55 到着)

コンパクトで楽しいコースです。バリエーション
ルートもあるので、また行ってみたいです。

<データ>
行動時間 2時間30分
最大速度 35.0km
その他、計測不能

TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送