![]() |
途中(6:46) 琵琶湖大橋付近で車中泊。雨がひどい! 小雨が残っていたが、5時30分頃出発。 途中付近からMTB発。早朝にも関わらず、 交通量が多いので注意が必要です。 旧道に入ると車が少なくて安心(^^) 百井峠までは、聞きしにまさる激坂の連続。 登りきると百井川に出ます。ここに、人が 住んでいました。キャンプ場を過ぎて、 百井峠まではさらに登りが続きます。 峠から下りは急な上、道が狭いので恐かった! |
![]() |
![]() |
---|---|
雨で路面が濡れています(7:06) |
百井峠へ(7:45) |
![]() |
![]() |
手入れが行き届いた杉林(8:16) |
花脊峠へ(8:26) |
![]() |
花脊峠(8:33) 次は花脊峠。百井峠と違って、道路が広いので 安心です。下りは緩やかで楽しかったです。 茅葺きの家があちこちに残っていました。 花脊神社を過ぎ、大布施町の三叉路を左折。 右を行けば、広河原・美山方面です。 GS横の商店で休憩。缶紅茶を買いました。 集落に空き家がチラホラ。都市近郊とは いっても、山間部は過疎化が進んでいます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
地蔵院(9:16) |
藁葺きの民家(9:25) |
![]() |
![]() |
分岐(瀧坂)(9:29) |
最初は広く緩やか(9:33) |
![]() |
![]() |
次第に狭く急に(9:49) |
右下は渓谷(10:01) |
![]() |
灰屋川林道(10:19) 灰屋川に入ると、しばらくは広くて緩やかな 道が続きます。かなりの山奥でも、立派な 民家があるのには驚きです。でも、普段は 住んでいないような家もあるようです。 芹生の里の三叉路から灰屋川源頭部を散策。 しばらく行くとダートです。徒渉地点からは 山道になるので、そこで引き返します。 芹生峠を越えると長い下りが続きます。 狭い道路の上、あちこちに落石があるので、 注意が必要! |
![]() |
![]() |
---|---|
シングルトラック(10:27) |
灰屋川 写真提供Mr.hataya |
![]() |
![]() |
灰屋川分岐付近 写真提供Mr.hataya |
芹生峠へ(10:41) |
![]() |
貴船神社奥宮(11:03) 貴船に入ると観光客が非常に多い! その上、 狭い道に小型バスやタクシーが来るので危険。 車や観光客からみると、下ってくる自転車は 危険で邪魔だったでしょう。ここはさっさと通過。 貴船口から鞍馬を目指します。貴船と違って、 鞍馬の町はのんびりムード(^^) 町並みの 外れまで行ってから戻りました。市原から 静原を通って江分峠を越え、大原に出ます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
貴船口(11:22) |
鞍馬寺(11:31) |
![]() |
![]() |
くらま温泉(11:36) |
三千院(13:04) |
![]() |
大原の旧道(13:26) 大原のコンビニで昼食休憩。最後に三千院に 寄ってから途中越えで駐車地点に戻りました。 お付き合いしてくれた山友に感謝です(^^ゝ <走行データ> 走行距離 71.38km 平均速度 13.8km 走行時間 5.12.41 最高速度 48.5km |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||