平成25年4月4日 小関越で京都、
7月11日 鯖江から米原・長浜、
9月23日 今庄365から奥琵琶湖
11月20日 湖東三山、
11月30日 小関越で京都、
平成26年11月16日 湖東三山
平成26年11月27日 小関越で京都、
平成27年11月16日 湖東三山、
11月21日 小関越で京都
RVの Top Pageに戻る
サイクリングへ戻る
![]() |
浮御堂(7:49) 5時30分集合。敦賀まで高速利用。 敦賀から国道161号です。 琵琶湖米プラザ付近からスタート! いつものように浮御堂に寄ります。 国道161号は怖いので、堅田から 裏道を走って坂本に出ます。 坂本から京阪石山坂本線沿いに 走ります。 長等神社から、車が殆ど通らない 小関越です。 |
![]() |
![]() |
---|---|
坂本(みっちゃん提供)
|
日吉大社(8:23)
|
![]() |
![]() |
日吉大社(8:25)
|
皇子が丘公園(大津市)(8:46)
|
![]() |
![]() |
三井寺(圓城寺)(8:57)
|
三井寺(9:00)
|
![]() |
![]() |
長等神社(9:07)
|
小関越(9:18)
|
![]() |
![]() |
山科疎水(9:47)
|
毘沙門堂(10:01)
|
![]() |
毘沙門堂(10:07) 山科疎水から旧東海道に下り、 毘沙門堂に登って行きます。 連休初日のせいか、毘沙門堂へ 向かう人の行列がすごいです。 毘沙門堂は青葉が多かったです。 少し早かったのか??? 旧東海道に下って、三条通で 蹴上に移動します。 知恩院と平安神宮に寄ってから、 南禅寺に向かいます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
知恩院(10:42)
|
知恩院(10:49)
|
![]() |
![]() |
平安神宮(Yomeiさん提供)
|
平安神宮(11:04)
|
![]() |
![]() |
南禅寺(Yomeiさん提供)
|
南禅寺(11:16)
|
![]() |
![]() |
南禅寺水路閣(11:26)
|
南禅寺水路閣
|
![]() |
![]() |
南禅寺水路閣
|
南禅寺(11:36)
|
![]() |
永観堂(11:50) 南禅寺は凄い人混みでした。有名な 食べ物屋さんの前も大行列! 南禅寺の紅葉も、去年が余りにも 素晴らしかったので少し残念... 水道橋付近でたっぷり紅葉を満喫 してから、永観堂へ移動します。 永観堂も大混雑。和服の女性達が 外国の方でした(^^) 安楽寺前を通って、法然院に寄り ます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
永観堂
|
安楽寺(12:05)
|
![]() |
![]() |
法然院(12:11)
|
法然院
|
![]() |
![]() |
真如堂(12:24)
|
真如堂(真正極楽寺)(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
真如堂(12:29)
|
三重塔(真如堂)
|
![]() |
![]() |
三重塔(12:32)
|
吉田山(Yomeiさん提供)
|
![]() |
京都御所(12:56) 真如堂も少し青葉がありましたが、 本日一番の紅葉でした(^^)/ 吉田山を越えて、京都大学前に 出ます。今日は学園祭で大賑わい♪ 時間が気になってきたので、京都 御所では大銀杏だけ見学(^^) お目当てのパン屋さんは混雑して いたので、パスします(涙) 民家風の、「きんたんち」という お店に入ってランチを 注文(^^) |
![]() |
![]() |
---|---|
京都御所
|
大徳寺(14:18)
|
![]() |
![]() |
今宮神社(14:27)
|
今宮神社(14:49)
|
![]() |
![]() |
賀茂川(Yomeiさん提供)
|
賀茂川(14:59)
|
![]() |
![]() |
大原(16:05)
|
途中峠(Yomeiさん提供)
|
![]() |
還来神社(16:29) 大徳寺は特別拝観中でした。時間が ないので、すぐ今宮神社へGO! 今宮神社では名物あぶり餅 を注文 します。美味しかった(^^)/ 大原里の駅で最後の休憩。途中 まで、できるだけ旧道を走ります。 還来神社までは車が怖いですが、 それ以降は走りやすいです(^^) <走行距離> 79.52km |
![]() |
彦根城(8:41) 6時集合。国道365号で栃ノ木峠を 越えて木之本に出ます。 国道8号を避け、高月で右折して 湖岸道路に移動します。 防寒対策をして道の駅から出発! ところが、今朝は意外と暖かい? 車が怖いので、途中で農道を走って 総合運動場横に出ます。 いつものように多賀大社前の茶屋で 糸切り餅 を頂きます(^^)/ |
![]() |
![]() |
---|---|
(みっちゃん提供)
|
(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
多賀大社(9:19)
|
故宮(このみや)神社(9:45)
|
![]() |
![]() |
故宮神社(みっちゃん提供)
|
西明寺(天台宗)(10:07)
|
![]() |
![]() |
金剛輪寺(天台宗)(10:23)
|
岩上神社(10:54)
|
![]() |
百済寺(天台宗)(11:10) 多賀大社からは怖い国道307号です。 ここは大型トラックが多いです(汗) 西明寺の山門は新しくなっていました。 金剛輪寺も写真だけ撮って通過します。 岩上神社へプチクライム後、百済寺へ ゆっくり登って行きます。 今日のメインは百済寺です。ところが 仁王門までの参道はまだ青葉(涙) かろうじて本坊の庭園が、やや紅葉 していました(^^) <拝観料 600円> |
![]() |
![]() |
---|---|
百済寺(みっちゃん提供)
|
(11:31)
|
![]() |
![]() |
百済寺(みっちゃん提供)
|
(11:32)
|
![]() |
![]() |
百済寺(みっちゃん提供)
|
引接寺付近(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
引接寺付近(11:48)
|
引接寺(11:50)
|
![]() |
日吉神社(11:54) 百済寺から下って、引接寺へ移動 します。ここは隠れた穴場です(^^ゝ 農道を走っていたら、いつの間にか 角井峠を目指していました(苦笑) 戻って、紅葉の隠れ名所である 東光寺を目指します。 東光寺の参道は超激坂です。所々 押し歩きで進みました。 東光寺の紅葉は素晴らしかったです。 ただ、この頃から怪しい雲が... |
![]() |
![]() |
---|---|
東光寺参道(12:22)
|
東光寺(浄土宗)(12:27)
|
![]() |
![]() |
東光寺(12:29)
|
(12:44)
|
![]() |
![]() |
(12:45)
|
東光寺(12:48)
|
![]() |
![]() |
(13:37)
|
(13:49)
|
![]() |
![]() |
五個荘駅(近江鉄道)(14:17)
|
サイクルトレイン(持込代は無料)(14:31)
|
![]() |
彦根港(15:00) 永源寺は割愛して、愛知川沿いに 八日市を目指します。 八日市駅付近で、パトカー塗装の 電車が通り過ぎました! 石馬寺に行きたかったですが、 五個荘駅へ急ぎます。 彦根芹川駅までサイクルトレイン 利用です。 <580円> <走行データ> 走行距離 73.36km 走行時間 4:25:53 平均時速 16.5km/h 最高速度 38.7km/h |
![]() |
浮御堂(8:08) 5時30分集合。国道8号と国道161号を 走ります。湖東は青空ですが、湖西は 黒い雲が多く、路面も所々濡れています。 琵琶湖米プラザからスタート。かなり寒い! 堅田から裏道を通って坂本を目指します。 日吉大社付近の紅葉はちょうど見頃ですが、 曇り空なのでやや暗い感じです。 三井寺に向かう途中、皇子山公園の紅葉が 非常に綺麗でした(^^) 長等神社から小関越です。ここはいつも 暗い雰囲気です。 |
![]() |
![]() |
---|---|
日吉大社(みっちゃん提供)
|
日吉大社(8:46)
|
![]() |
![]() |
皇子が丘公園(大津市)(9:11)
|
三井寺(圓城寺)(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
(9:24)
|
三井寺(圓城寺)
|
![]() |
![]() |
長等神社(9:36)
|
小関越(9:48)
|
![]() |
![]() |
山科疎水(みっちゃん提供)
|
毘沙門堂(10:14)
|
![]() |
毘沙門堂(10:14) 山科疎水の横を通って、旧東海道に出ます。 再び京阪京津線の踏切を渡り、JR東海道線の 下をくぐって毘沙門堂へと登って行きます。 狭い道路は観光客や車でかなり危険な状態。 この付近はお洒落な高級住宅が多いです。 毘沙門堂は紅葉真っ盛り♪ 石段の途中に、 花嫁衣装を着たモデルさんがいました。 初めて拝観料を支払って、堂内に入ります。 庭園の紅葉は、やや色あせ気味でした。 (拝観料 500円) |
![]() |
![]() |
---|---|
毘沙門堂(10:21)
|
(10:26)
|
![]() |
![]() |
毘沙門堂(みっちゃん提供)
|
毘沙門堂(10:45)
|
![]() |
![]() |
知恩院(11:19)
|
岡崎公園(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
平安神宮(11:40)
|
南禅寺(11:51)
|
![]() |
![]() |
南禅寺
|
(11:54)
|
![]() |
琵琶湖疏水の水道橋(南禅寺) 毘沙門堂から下り、旧東海道を走りますが、 狭い上に車が多くて怖い通りです。 大通りに出てからは歩道を走行。蹴上で 左折して、知恩院を目指します。 知恩院は大改修中でした。木製の足場が 面白かったです。 平安神宮に寄ると、外国語が飛び交って いました(^^ゝ 平安神宮から南禅寺に向かいますが、 道路がバスやタクシーで大渋滞(汗) |
![]() |
![]() |
---|---|
南禅寺(12:00)
|
永観堂(12:09)
|
![]() |
![]() |
永観堂
|
|
![]() |
![]() |
(12:13)
|
永観堂
|
![]() |
![]() |
永観堂(12:16)
|
安楽寺(12:24)
|
![]() |
![]() |
法然院(12:31)
|
真如堂(真正極楽寺)(みっちゃん提供)
|
![]() |
三重塔(真如堂)(12:44) 南禅寺の裏から出て、永観堂へ移動します。 観光客が多過ぎて、所々で押し歩きです。 永観堂は真っ赤でした。素晴らしい(^^)/ 法然院に寄ってから、白川通を渡って 真如堂へゆっくり登っていきます。 真如堂は無料なので嬉しいです。ここの 紅葉も非常に素晴らしい♪ 吉田山を越えて、京大の正門に出ます。 東一条通で鴨川を目指します。 京都御所を横切って、お目当てのパン屋に 行きますが、なんと定休日(涙) |
![]() |
![]() |
---|---|
真如堂
|
真如堂(12:47)
|
![]() |
![]() |
京都御所(13:10)
|
大徳寺(13:38)
|
![]() |
![]() |
大徳寺(みっちゃん提供)
|
今宮神社(13:50)
|
![]() |
![]() |
今宮神社
|
名物あぶり餅
|
![]() |
![]() |
大原を目指します(15:02)
|
途中越(15:42)
|
![]() |
還来神社(15:48) 大徳寺に寄ってから、今宮神社へ移動します。 お腹が空いたので、あぶり餅を食べました。 (1人前 500円) 植物園から北山通を走ります。銀杏並木が 非常に綺麗でした(^^)/ 時間が迫ってきたので、大原までペダルを 黙々と回します。 大原里の駅で最後の休憩。できるだけ旧道を 通って嫌な途中越です。 還来神社から山沿いの道を走り、和迩に 出ます。敦賀から高速利用。(軽1000円) <走行距離> 約77km |
![]() |
彦根城(8:29) 6時集合。長浜まで高速(休日軽1250円) 緑地公園からスタート♪ まず、彦根まで湖岸を走ります。寒い! 彦根城内に入り、お堀に沿ってぐるりと まわります(^^) 市街地を通って多賀大社を目指します。 曇り空で日差しが弱いので、寒いです。 多賀大社では露店が出ていました。 いつものお店で、糸切餅を注文(^^) (2個で100円) |
![]() |
![]() |
---|---|
多賀大社(9:13)
|
多賀大社
|
![]() |
![]() |
多賀大社
|
多賀大社(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
故宮(このみや)神社(9:38)
|
故宮神社(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
西明寺(10:05)
|
金剛輪寺(10:16)
|
![]() |
![]() |
金剛輪寺
|
金剛輪寺(10:19)
|
![]() |
金剛輪寺(10:25) 時間が心配なので、大滝神社は割愛。 故宮神社の紅葉は、色づき始めでした。 西明寺付近は交通量が多く、路肩も 狭いので、自転車には嫌な区間です。 西明寺は工事中で、惣門は撤去されて いました。写真だけ撮ってすぐ移動。 今日のお目当ては金剛輪寺です。 惣門から入り、雰囲気の良い小径を ゆっくり進みます。(拝観料500円) |
![]() |
![]() |
---|---|
金剛輪寺(10:30)
|
|
![]() |
![]() |
金剛輪寺(10:40)
|
千体地蔵
|
![]() |
![]() |
金剛輪寺(10:52)
|
|
![]() |
金剛輪寺(10:56) 名勝庭園は紅葉真っ盛りでした。 人が多いので、写真を撮るのに 苦労します。 地蔵堂に寄ってから、千体地蔵の 参道を、ゆっくり登って行きます。 二天門(重文)を通ると、大悲閣 本堂(国宝)と三重塔(重文)が あります。 大勢の観光客と一緒に戻りますが、 足腰が悪い人は大変そうでした。 しばし国道307号を走り、旭化成が 見える所で左折します。 名神高速下を通り、百済寺町の 激坂をゆっくり登って行きます。 岩上神社の能舞台は、新しくなって いました。ここまで来る観光客は、 ほとんどいないみたいです。 百済寺は観光客で大賑わい。 車の渋滞が凄いです。 |
![]() |
![]() |
---|---|
金剛輪寺(11:08)
|
(11:37)
|
![]() |
![]() |
岩上神社(11:42)
|
百済寺(11:49)
|
![]() |
![]() |
(みっちゃん提供)
|
引接寺(12:04)
|
![]() |
![]() |
引接寺(12:05)
|
日吉神社(みっちゃん提供)
|
![]() |
東光寺参道(みっちゃん提供) 百済寺前で柚入り大福餅を買い、 すぐに引接寺へと移動します。 引接寺付近は人が少なく、素敵な 雰囲気でした(^^) 引接寺からは山沿いの道を走り、 平尾町で左折。町内の狭い道を 登って行きます。 舗装が悪く、かなりの激坂なので、 途中でやむなく押し歩きです(汗) 東光寺は紅葉の隠れた穴場です。 噂に違わず素晴らしかった(^^)/ |
![]() |
![]() |
---|---|
東光寺(12:29)
|
東光寺(12:31)
|
![]() |
![]() |
東光寺
|
東光寺(12:36)
|
![]() |
![]() |
永源寺(13:03)
|
太郎坊宮参道(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
太郎坊宮参道(みっちゃん提供)<クリックしてね>
|
太郎坊宮(13:57)
|
![]() |
石馬寺(14:27) 東光寺から激坂を慎重に下り、県道508号で 永源寺を目指します。付近はかなりの渋滞。 永源寺入口で写真だけ撮り、すぐ八日市に 移動。八日市付近も車の大渋滞です(汗) 太郎坊宮の激坂を登りたかったですが、 みっちゃんの答えはノー(苦笑) 能登川から琵琶湖に出ると、ゴールは 近いです(^^)/ (15:05到着) <走行距離> 約86km |
![]() |
坂本(比叡山線)(みっちゃん提供) 5時30分集合出発。敦賀まで高速利用。 国道161号線の県境付近は、雪景色でした。 琵琶湖米プラザから出発。怖い国道161号を 避け、できるだけ生活道路を走ります。 坂本の紅葉は少し色あせていましたが、 比叡山高校の紅葉が真っ盛りでした(^^) 三井寺に寄ってから長等神社に移動します。 神社正面の紅葉が鮮やかでした♪ 長等神社から、車が滅多に通らない小関越え です。激坂をノロノロ登りました(>_<) |
![]() |
![]() |
---|---|
日吉大社(8:32)
|
圓城寺(三井寺)(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
圓城寺(三井寺)(8:55)
|
長等神社(9:00)
|
![]() |
![]() |
毘沙門堂参道(9:37)
|
毘沙門堂参道
|
![]() |
![]() |
毘沙門堂参道(みっちゃん提供)
|
毘沙門堂参道(9:46)
|
![]() |
![]() |
知恩院(10:13)
|
知恩院
|
![]() |
知恩院(10:22) 山科に下って疎水脇を走り、いったん旧東海道に 出てから、毘沙門堂を目指します。JRや京阪から ハイカーや観光客がゾロゾロ歩いています。 毘沙門堂の紅葉は、噂に違わず素晴らしいです。 参道の紅葉写真を何枚も撮りました(^^ゝ 再び旧東海道に下り、蹴上を目指します。大通りは 車が怖いので、歩道を走ります。 蹴上に出ると、さすがに観光客が多いです。まず、 知恩院に寄ってから、平安神宮に向かいます。 南禅寺周辺は車の大渋滞です。大型観光バスの 列の間をぬって、押し歩きで進みます(汗) |
![]() |
![]() |
---|---|
平安神宮(みっちゃん提供)
|
平安神宮(10:39)
|
![]() |
![]() |
南禅寺(みっちゃん提供)
|
南禅寺(10:51)
|
![]() |
![]() |
琵琶湖疏水の水道橋(南禅寺)(10:57)
|
琵琶湖疏水の水道橋(南禅寺)
|
![]() |
![]() |
永観堂の紅葉(11:15)
|
永観堂の紅葉
|
![]() |
![]() |
永観堂(南門)(11:19)
|
安楽寺(11:32)
|
![]() |
法然院(11:41) 琵琶湖疏水の水道橋の紅葉が、絵画みたいで 素晴らしかったです♪ 南禅寺から永観堂に移動します。外から見るだけ ですが、紅葉真っ盛りで素晴らしいです! 哲学の道を横切り、安楽寺に出てから法然院に 寄ります。どこも観光客で大賑わい! いったん下って、吉田山山腹にある真如堂を 目指します。ここは無料なのが嬉しいです(^^)/ 真如堂の紅葉を楽しんでから、吉田山を越えて、 京都大学前に下ります。 |
![]() |
![]() |
---|---|
真如堂(真正極楽寺)(みっちゃん提供)
|
真如堂(真正極楽寺)(11:57)
|
![]() |
![]() |
真如堂
|
三重塔(真如堂)
|
![]() |
![]() |
三重塔(真如堂)(11:59)
|
吉田山(12:12)
|
![]() |
![]() |
京都御所(みっちゃん提供)
|
京都御所(12:32)
|
![]() |
![]() |
昼食はパン(12:58)
|
ル・プチ・メック
|
![]() |
仁和寺(13:32) 鴨川に出てから賀茂大橋を渡り、石薬師門から 京都御所内に入ります。砂利に自転車の通路が 自然とできていて面白かったです。 今出川通を西進します。お腹が空いたので、 途中で見つけたパン屋さんに入ります(^^) 人気のお店らしく、店内は客で大賑わい♪ 昼食後、ナビを頼りに狭い道を通り抜け、 仁和寺に出ます。ここに来るのは本当に 久しぶりです。 仁和寺から金閣寺に移動します。人気コース なので、観光バスやタクシーの大渋滞(汗) |
![]() |
![]() |
---|---|
五重塔(仁和寺)(13:38)
|
仁和寺(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
竜安寺周辺(みっちゃん提供)
|
金閣寺(14:11)
|
![]() |
![]() |
金閣寺
|
今宮神社(14:36)
|
![]() |
![]() |
今宮神社(14:38)
|
鴨川(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
北大路通(みっちゃん提供)
|
大原付近(15:31)
|
![]() |
還来神社(16:16) 金閣鹿苑寺は外国からの観光客で大賑わい! さすがに世界遺産だけのことはあります。 (拝観料 400円) 金閣寺から今宮神社に向かいますが、あれ? いつの間にかサイコンがない!(泣) 府立植物園前の銀杏並木が素晴らしいです。 時間が気になるので、ここから大原まで 観光はなしです。 大原の道の駅で最後の休憩。残念ながら 観光はなし。できるだけ旧道を走って、 辛い途中峠を越えます。 <走行距離 81.7km> |
![]() |
太郎坊宮参道(8:03) 5時30分集合出発。今庄付近の道路状況が 不安なので、敦賀まで国道8号を走ります。 敦賀から湖東三山スマートICまで高速利用。 秦荘PAが湖東三山PAと名前を変え、スマート インターチェンジが10月21日にオープン(^^) あいとうマーガレットステーションから出発。 愛知川に沿って下り、御河辺橋を渡りますが、 狭い上に車が多いので怖かったです。 東近江市役所前を通り、八日市駅に出ます。 太郎坊宮付近の道路も、通勤の車が多いので 要注意です。、 |
![]() |
![]() |
---|---|
太郎坊宮参道
|
安土城考古博物館(8:40)
|
![]() |
![]() |
安土城考古博物館(みっちゃん提供)
|
安土城址(8:47)
|
![]() |
![]() |
安土城址
|
大同川の大堰(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
琵琶湖(みっちゃん提供)
|
彦根城(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
彦根城(10:03)
|
夢京橋キャッスルロード(みっちゃん提供)
|
![]() |
多賀大社(10:39) 八日市から安土を目指しますが、分岐を見落として 国道421号を進んでしまい、少し遠回りしました。 安土城考古博物館と安土城址に寄ってから、大中 干拓地を北上して琵琶湖に出ます。 彦根城は裏から入りました。遠足の児童に手を 振りながらゆっくり進みます(^^) 彦根から山裾の多賀大社までは遠く感じます。 多賀大社前のお土産屋さんで、待望の糸切餅を 食べました。熱いお茶が美味しかったです。 (2個で100円) |
![]() |
![]() |
---|---|
多賀大社(みっちゃん提供)
|
多賀大社
|
![]() |
![]() |
糸切餅(多賀大社前)
|
故宮(このみや)神社(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
西明寺(天台宗)(11:28)
|
西明寺(さいみょうじ)(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
(11:36)
|
西明寺(さいみょうじ)(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
西明寺(11:38)
|
(みっちゃん提供)
|
![]() |
蓬莱庭(西明寺)(11:44) 多賀大社から国道307号を走りますが、狭い上に 大型トラックが多いので、怖かったです。 故宮神社は意外と穴場です。日当たりが良い 場所は紅葉真っ盛りでしたが、お目当ての 石段付近は日陰のせいか、まだ青かったです。 車に怯えながら国道307号を進み、西明寺に 初めて入ります。(拝観料500円) 紅葉真っ盛りでしたが、この頃から雲が多く なり、少し残念でした。それでも、素敵な 写真をたくさん撮ることができました(^^)/ |
![]() |
![]() |
---|---|
蓬莱庭(西明寺)
|
西明寺(11:47)
|
![]() |
![]() |
三重の塔(西明寺)(11:48)
|
西明寺
|
![]() |
![]() |
鐘楼(西明寺)(11:54)
|
西明寺
|
![]() |
![]() |
西明寺(11:58)
|
金剛輪寺(12:22)
|
![]() |
![]() |
金剛輪寺(天台宗)
|
金剛輪寺(12:25)
|
![]() |
百済寺への登り坂(みっちゃん提供) 金剛輪寺に来ると、再び青空になります。 残念ながら残り時間を考えて、ここは入口を 覗くだけにします。それでも、素敵な紅葉を 味わうことができました(^^) 金剛輪寺から名神高速沿いの農道を進みます。 出入口に獣除けのゲートがあるので、その都度 開閉作業があります(苦笑) 近江温泉病院付近で高速をくぐり、百済寺への 激坂を登っていきます。先日の転倒で痛めた 左膝の腱が痛んで力が入りませんでした(泣) 百済寺は、少し入っただけですぐに戻ります。 次に、引接寺に移動します(^^) |
![]() |
![]() |
---|---|
百済寺への登り坂
|
百済寺(天台宗)(13:10)
|
![]() |
![]() |
百済寺(ひゃくさいじ)(みっちゃん提供)
|
引接寺(13:21)
|
![]() |
![]() |
引接寺前(13:23)
|
日吉神社(13:27)
|
![]() |
![]() |
日吉神社
|
愛知(えち)川(14:02)
|
![]() |
![]() |
永源寺ダム付近(14:05)
|
永源寺ダム付近(14:15)
|
![]() |
永源寺ダム(14:19) 引接寺周辺は陽当たりが悪いせいか、紅葉は 今ひとつでしたが、境内の紅葉が綺麗でした♪ 角井峠に行きたかったですが、今日は脚の調子が 悪いのと時間が気になるので、割愛します(涙) 永源寺はいつもより人出が少なかったです。 入口の紅葉だけ楽しんでから、永源寺ダムに 向かいます。 永源寺ダム周辺の紅葉は見事でした。あいにく 黒い雲が拡がりだし、慌てて下りました。 あいとうマーガレットステーションで遅めの 昼食(^^)/ <走行距離 96.96km> |
![]() |
気比神宮(7:39) 今庄365スキー場で準備の後、7時スタート! 木ノ芽トンネルを通過すると、敦賀までは 長い下りが続きます(^^) 気比神宮で参拝後、国道8号から国道161号に 入ります。県境まで嫌な登りが続きます。 あっという間に引き離されて、1人ヨロヨロ 登っていきます。 在原付近は道路がかなり汚れていました。 先日の台風18号による被害かもしれません。 メタセコイア並木は素晴らしいです(^^) マキノピックランドに寄って、さっそく 冷たいジェラートを注文(^^)/ |
![]() |
![]() |
---|---|
国道161号線(タクちゃん提供)
|
県道533号線(白谷野口線)(8:46)
|
![]() |
![]() |
メタセコイア並木(9:05)
|
マキノサニービーチ(Piroさん提供)
|
![]() |
![]() |
琵琶湖(県道513号)(10:42)
|
奥琵琶湖パークウェイ(10:52)
|
![]() |
![]() |
奥琵琶湖パークウェイ(11:01)
|
展望台(11:16)
|
![]() |
奥琵琶湖パークウェイ(11:33) コンビニで補給して、マキノサニービーチに 寄ります。いつの間にかモニュメントが 撤去されて、広々としていました。 海津大崎に向かいますが、土砂崩れのため 通行止めです。やむなく国道161号を戻って、 嫌な奥琵琶湖トンネルを通るはめになります。 幸いなことに、工事による片側通行規制中 だったので、無事通過できました。 大浦から奥琵琶湖パークウェイに向かいますが、 ここも展望台から先は通行止め中だとのこと。 展望台でアイスクリームを食べてから、大浦に 引き返しました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
琵琶湖(県道513号)(11:41)
|
琵琶湖(県道513号)(11:44)
|
![]() |
![]() |
琵琶湖(県道513号)(タクちゃん提供)
|
賤ヶ岳隧道(13:02)
|
![]() |
![]() |
大音付近(13:08)
|
乎彌神社(13:20)
|
![]() |
栃ノ木峠(14:55) 塩津街道あじかまの里(道の駅)で昼食休憩。 きつね蕎麦と鯖寿司のセット(800円)を注文。 1人がさらに赤飯を注文していました(笑) 賤ヶ岳隧道を過ぎると、琵琶湖とお別れ(^^)/~~ 余呉湖に寄ってから、椿峠まで国道365号を 登っていきます。ここでも1人旅です(涙) 椿坂集落で旧道を通り、行方不明事件発生! ご迷惑をおかけしましたm(__)m 中河内の自販機でジュースを購入後、栃ノ木峠 に登っていきます。 今庄365の激坂で突然の雨! <走行距離> 128.81km |
![]() |
今庄サイクリングロード(みっちゃん提供) 4時50分発。JR鯖江駅前を通って武生を 目指します。南条から今庄サイクリング ロードに入って、のんびり走ります(^^) 今庄宿を抜けてから、再び国道を走りますが、 大型ダンプが多いので注意が要ります。 板取宿を過ぎると、いよいよ栃ノ木峠への 激坂です。所々のカーブで脚を休めながら、 ゆっくり登っていきます。 椿坂峠までは少しアップダウンがあります。 椿坂峠からはカーブが多い激坂下りです。 トンネル工事はかなり進んでいるようでした。 |
![]() |
![]() |
---|---|
今庄宿(6:33)
|
板取宿(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
国道365号線(7:27)
|
栃ノ木峠
|
![]() |
![]() |
栃ノ木峠(7:41)
|
余呉湖(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
木之本宿(みっちゃん提供)
|
木之本宿(8:59)
|
![]() |
![]() |
木之本地蔵院(9:00)
|
高月町雨森(9:16)
|
![]() |
雨森芳州庵(9:17) 余呉湖までは、できるだけ旧北国街道を 走ります。余呉湖に寄ってから、再び 旧北国街道を走ります。 木之本からは国道365号線を走りますが、 大型トラックが怖いので歩道を走行します。 高月町井口で左折して水の綺麗な集落内を ゆっくり進み、雨森芳州庵に寄ります。 十一面観音で有名な渡岸寺に寄ってから、 国道365号に戻ります。 戦国ガイドステーション浅井三代の里で ジュース休憩。この頃から暑さが堪えて きます。 |
![]() |
![]() |
---|---|
向源寺(渡岸寺)(9:29)
|
小谷城戦国歴史資料館(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
(みっちゃん提供)
|
三島池(11:13)
|
![]() |
![]() |
三島池
|
三島池(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
三島池と伊吹山(11:16)
|
伊吹山(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
柏原宿(11:43)
|
柏原宿(みっちゃん提供)
|
![]() |
柏原宿(11:47) 国道365号線は所々で歩道がないので、 大型トラックが非常に怖かったです。 三島池に寄るため、県道248号に入ります。 やっとのんびり走ることができます(^^) 三島池は緑が多くて綺麗でした。伊吹山は 少し霞んでいました。 東海道新幹線付近に、サイクリングロードが あります。ここからの伊吹山が綺麗でした♪ 東海道新幹線の下をくぐって、柏原へと南下 します。東海道線のガード下を通り抜けると やっと中山道の柏原宿です(^^)/ |
![]() |
![]() |
---|---|
柏原宿(みっちゃん提供)
|
柏原宿(11:53)
|
![]() |
![]() |
中山道
|
中山道(12:02)
|
![]() |
![]() |
地蔵川と梅花藻(醒ヶ井)(12:12)
|
地蔵川(醒ヶ井)
|
![]() |
![]() |
地蔵川(醒ヶ井)
|
番場宿(12:42)
|
![]() |
![]() |
中山道と北陸道の分岐(米原宿)(12:52)
|
米原駅(みっちゃん提供)
|
![]() |
さざなみ街道(琵琶湖)(13:11) 柏原宿からは旧中山道をゆっくり走ります。 太陽がジリジリ照りつけるので、グロッキー 気味です。 中山道はいったん国道21号に出ます。ここも 大型トラックが多いので怖い区間でした。 醒ヶ井は観光客で賑わっていました。水が 綺麗で素敵な街です。ソフトクリームと 葛饅頭でのんびり休憩(^^)/ 米原JCT下を通って、山沿いの道を走ります。 米原高校前を下ると、国道8号線に出ます。 しばし走行後、左折して旧街道に入ります。 |
![]() |
![]() |
---|---|
琵琶湖
|
長浜城(豊公園)(13:37)
|
![]() |
![]() |
長浜鉄道スクエア(みっちゃん提供)
|
旧長浜駅舎(長浜鉄道スクエア)(13:56)
|
![]() |
![]() |
ED70形(長浜鉄道スクエア)
|
北国街道(長浜市)(14:24)
|
![]() |
![]() |
|
ながはま御坊表参道(14:30)
|
![]() |
![]() |
長濱八幡宮(みっちゃん提供)
|
長濱八幡宮(みっちゃん提供)
|
![]() |
しらさぎ57号(長浜駅)(みっちゃん提供) 米原から琵琶湖へと向かいます。さざなみ 街道は暑くて死にそうでした(>_<) 長浜豊公園の噴水でかなり癒されました。 長浜鉄道スクエア(300円)でゆっくり 涼んでから、帰りの切符を購入します。 (自由席特急券1150円+乗車券1280円) 16時5分まで十分に時間がありましたが、 あまりに暑いので市内観光はパス。平和堂で 買い物を済ませてから、待合室でのんびり 過ごしました(^^) 特急の車内は、自転車を置く場所があまり なかったです。ドア横のスペースに縦に 置きました。<走行距離 135km> |
![]() |
坂本(日吉大社参道)(みっちゃん提供) 5時45分集合。鯖江ICから敦賀ICまで 高速利用。軽は通勤割引500円です(^^) 湖西道路はバイパスが伸びて、快適に 走ることができました。 琵琶湖大橋米プラザからスタート! 今日は見所が多いので、残念ながら 浮御堂と伊豆神社は割愛します。 国道161号線は交通量が多いので、 雄琴付近は裏道を通ります。 坂本付近の桜はまだこれから(^^ゝ 比叡山高校の桜はまだツボミでした。 |
![]() |
![]() |
---|---|
日吉大社(8:34)
|
三井寺(圓城寺)(9:05)
|
![]() |
![]() |
長等神社(9:17)
|
山科疎水(みっちゃん提供)
|
![]() |
![]() |
山科疎水(9:43)
|
毘沙門堂付近(山科疎水)(9:57)
|
![]() |
![]() |
毘沙門堂付近(山科疎水)
|
毘沙門堂参道(10:01)
|
![]() |
![]() |
毘沙門堂(みっちゃん提供)
|
毘沙門堂
|
![]() |
毘沙門堂(10:07) 三井寺の桜は素敵でした。琵琶湖疎水を 覗き込んでから、長等神社に寄ります。 紅梅がまだ咲いていて、しだれ桜はまだ 3分咲きでした(^^) 小関越えで山科に下ります。疎水の桜は 満開でした。さっそくあちこちで写真を 撮るので、なかなか前に進みません。 いったん旧東海道に戻って、毘沙門堂 へと登って行きます。観光客が駅から 大勢歩いていました。こんな時、自転車は 本当に便利です(^^)/ 蹴上に出るとすごい人出! 自転車は 押し歩きです。 |
![]() |
![]() |
---|---|
琵琶湖疎水記念館(10:35)
|
インクライン(10:41)
|
![]() |
![]() |
インクライン
|
南禅寺(10:46)
|
![]() |
![]() |
南禅寺
|
南禅寺
|
![]() |
![]() |
南禅寺(11:00)
|
岡崎公園(平安神宮)(11:10)
|
![]() |
![]() |
岡崎公園(平安神宮)
|
岡崎公園(平安神宮)
|
![]() |
平安神宮(11:19) 南禅寺と永観堂に寄ってから平安神宮に 向かいます。ピンクのしだれ桜が非常に 綺麗です。素晴らしい♪ 知恩院と円山公園は省略です。黒谷の 金戒光明寺に寄ってから、真如堂へと 路地を登っていきます。 真如堂は期待を裏切りません。次は 紅葉の時にまた来たいです(^^) 宗忠神社から吉田山を越えて、京都 大学の前に出ます。正門前はすごい 人出です。今日はちょうど入学式? |
![]() |
![]() |
---|---|
琵琶湖疎水(岡崎公園)(11:23)
|
黒谷(11:31)
|
![]() |
![]() |
真如堂前(11:34)
|
(11:36)
|
![]() |
![]() |
|
真如堂境内
|
![]() |
![]() |
三重の塔(真如堂)(11:40)
|
真如堂(真正極楽寺)
|
![]() |
![]() |
宗忠神社(みっちゃん提供)
|
吉田神社(11:51)
|
![]() |
鴨川(川端通側)(みっちゃん提供) 川端通はすごい交通量です。河原に下って ひと息いれてから、今出川通に出ます。 京都御所は砂利道なので、押し歩きです。 警備員に桜の場所を教えて貰いました。 京都御所を出てから、堀川通りを横切って 今出川通りを西に進みます。 12時を過ぎたので、小さな洋食屋さんで チキンカツ(ご飯、味噌汁、コーヒー付き)を 注文。美味しかったです♪ 北野天満宮には桜はないですが、西隣の 平野神社は桜の名所です。案の定すごい 人出でした(^^) |
![]() |
![]() |
---|---|
京都御苑(みっちゃん提供)
|
京都御苑(12:15)
|
![]() |
![]() |
北野天満宮(13:42)
|
社家長屋町(北野天満宮)(13:47)
|
![]() |
![]() |
平野神社(13:49)
|
平野神社
|
![]() |
![]() |
今宮神社(14:17)
|
今宮神社(14:20)
|
![]() |
![]() |
鴨川(賀茂川)(14:31)
|
半木の道(府立植物園横)(14:38)
|
![]() |
宝ヶ池(みっちゃん提供) 平野神社を出てから金閣寺に寄りますが、 時間がないので、次の目的地である今宮 神社に向かいます。 今宮神社もそれほど桜はありません。 そのまま東進して鴨川に出ます(^^ゝ 半木の道のしだれ桜を見てから宝ヶ池へと 登っていきます。池の周囲は未舗装なので、 バイクは押し歩きです。 時間が気になりだしたので、大原へと 急ぎます。里の駅大原で土産を買い、 いよいよ途中越です。 <走行距離> 80.40km |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||