今庄周辺(宿場と山)


今庄・板取の宿と木ノ芽峠(H26)花蓮と杣山(H26)妙泰寺

(H27)花蓮と杣山(H28)花蓮と杣山(H30)杣山

(H30)花蓮と杣山(2019)杣山(2020)杣山(2021)杣山

(2021)桜橋から河野(2022)杣山(2023)杣山

RVワールドに戻る RV のTop Pageに戻る 県内アルバムへ戻る 県内アルバムへ戻る YAMADAの山スキーワールドへ GO!


杣山(新緑の季節) 令和5年(2023年)4月11日



ずっと階段

いつもと逆回りです
稜線までずっと階段!
ここを登るのは初めて
かも?

稜線のイワウチワは
殆ど終わっていました

ウスギョウラクが多い!
ミツバツツジがちょうど
見頃でした♪



ミツバツツジ


ウスギヨウラク


ウリカエデ


ハウチワカエデ


クロモジ


ウスギヨウラク


ウスギヨウラク


ウスギヨウラク


日野山(9:03)


犬戻し・駒返し(9:08)

鉄梯子がなければ
ここは無理ですね

山頂でコーヒーとお菓子で
まったり休憩♪

休憩後、東御殿方面に
誤って下ってしまい、
急登を登り返し(汗)



アオダモ?


ミツバツツジ


杣山(標高492.1m)(9:24)


ドウダンツツジ


カンアオイ


ミツバツツジ


イカリソウ


チゴユリ


ウスギヨウラク


袿掛岩(10:28)

姫穴コースは濡れているので
できたら登りで使うのが良い
ですね

第2登山口に下山後、
杉林内の湿っぽい小径を
テクテク歩いて駐車場に
戻りました

帰りに、道の駅越前たけふに
初めて入りました



カンアオイ


ミツバツチグリ


ヤマエンゴサク


イカリソウ


イカリソウ


イカリソウ
白は少ないです


スミレ


カキドオシ


ムラサキサキゴケ


ヤマブキ


第2登山口(11:37)


ハコベ
杉林内の小径を通って戻ります


イカリソウ


メギ(目木)
樹皮を煎じて洗眼薬にしたらしい


ムラサキケマン



TOPに戻る



杣山(イワウチワ) 令和4年(2022年)3月30日



袿掛岩

8時45分集合。第2登山口は
屋敷跡整備の工事車両がたくさん
入っていたので、花はす公園の
駐車場に車を置かせて貰います

車道をテクテク歩いて、第2
登山口から登山開始!

花を探しながら、谷筋の湿っぽい
山道を登ります

いつものように袿掛岩で少し
遊びます(^^)



第2登山口(9:37)


ミヤマカタバミ(深山片喰、傍食、酢漿草)


鎖場(みっちゃん提供)


姫穴(みっちゃん提供)


姫穴(10:14)


鎖場(10:16)


マンサク


殿池(10:28)


袿掛岩(10:40)


袿掛岩


袿掛岩


袿掛岩(みっちゃん提供)





杣山(標高492.1m)(10:55)


イワウチワ(岩団扇)


イワウチワ


イワウチワ


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し(11:47)

山頂で初めて冷凍の炒飯
意外と美味しかった♪

ギフチョウを捕る人は、
青いウエア、青い捕虫網、
青布を使っていました...

帰りは、犬戻し・駒返し
コースです。痩せ尾根の
岩場に可憐なイワウチワが
咲き始めていました♪

下山後、五分市の城福寺に
寄ります。今日の高温で
一気に満開近くになって
いました(^^)/



イワウチワ(岩団扇)


日野山(11:51)


(12:16)


タムシバ


(みっちゃん提供)


(12:26)


城福寺(池禅尼、平頼盛御廟所)(13:10)


花筐の桜(城福寺)





城福寺





花筐のしだれ桜



TOPに戻る



桜橋から河野海岸 令和3年(2021年)5月13日



桜橋総合運動公園(11:41)


記念石碑(11:54)





(みっちゃん提供)


(12:07)


桜橋

10時30分集合。コンビニで
食料調達後、久しぶりに長い
ホノケトンネルを通ります

昼食後、運動公園からスタート!
桜橋を探して付近をうろつきます

石碑を見つけましたが、違う
方向に入ってしまいました

なんとか遊歩道を見つけて
撮影開始。大きなカメラを
持った女性が1人いました














<近代福井の土木遺産より抜粋>
明治17(1884)年、武生から敦賀に
至る新たな車道が着工。この橋は
その折に河野川に架けられた石造り
アーチ橋で明治19年に完成。

菅谷峠に行くつもりでしたが、
予想外に時間がかかってしまい
河野海岸へのサイクリングに
予定変更(^^)



(みっちゃん提供)


河野川(12:24)


(みっちゃん提供)





(みっちゃん提供)


河野海水浴場(12:43)





河野ふれあいシーサイドパーク (12:54)


北前船主の館


戻ります(13:14)

TOPに戻る



杣山(イワウチワ) 令和3年(2021年)3月23日



第2登山口(9:44)


ヤマエンゴサク


鎖場(10:20)


鎖場(みっちゃん提供)


姫穴(10:25)


鎖場(10:28)

9時集合。第2登山口から
スタート!

いつの間にか獣除けゲートと
フェンスが新設されていました

谷筋の湿っぽい登山道を
進むと、危険な岩場です

ショウジョウバカマが岩場の
あちこちに咲いていました



殿池(みっちゃん提供)


(10:40)


アブラチャン


袿掛岩(10:48)

殿池の水量は、去年は満タン
でしたが、今年はなぜかかなり
少ないです

いつものように袿掛岩で
少し遊んでから山頂へGO!

山頂でまったり昼食&休憩
熱々のハムステーキ弁当

痩せ尾根の岩場に、可憐な
イワウチワが咲き始めて
いました。純白のタムシバも
綺麗です♪



袿掛岩(クリックで縦画像)


杣山(標高492.1m)(みっちゃん提供)


杣山(11:44)


イワウチワ


イワウチワ


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し(12:03)


犬戻し・駒返し

こちらのコースは長い階段が
続くので、膝が悪い人は登りに
使った方が良いと思います

下山後、杉林の中で足羽山の
よっさんとこんにちは(^^ゝ

城福寺のしだれ桜は満開ですが
早くも散り始めていました

春の花が一気に咲き出しました
桜の見頃も早そうです(^^ゝ






(12:05)


イワウチワ


タムシバと日野山(12:13)


イワウチワ


(12:37)


カタバミ


ツクシとオオイヌノフグリ


第2登山口(13:23)


花筐の桜(城福寺)


花筐のしだれ桜





花筐のしだれ桜





キバナノアマナ

TOPに戻る



杣山(イワウチワ) 令和2年(2020年)3月29日



第2登山口(9:53)

山スキーの予定でしたが、雨が酷い
ので急遽中止。2度寝して9時集合!

花蓮公園の駐車場からテクテク歩いて
第2登山口から登ります

昼頃の青空を期待していましたが、
どんより曇り空で非常に寒い!



(9:56)


ヤマエンゴサク


エンレイソウ


アブラチャン


鎖場(10:31)


鎖場(みっちゃん提供)


ショウジョウバカマ


姫穴(10:36)


鎖場(10:41)


クロモジ


殿池(みっちゃん提供)


袿掛岩(11:04)

姫穴コースの鎖や案内板が
新しくなっていました♪

雨続きのせいか、姫穴横の
小滝の水しぶきが凄かった!

殿池も珍しく満タン。西御殿
から緩やかな尾根歩き(^^)

袿掛岩でしばし遊んでから
山頂でまったり昼食&休憩♪

昼食中に女性3人グループが
やって来ました(^^ゝ



袿掛岩(11:06)


袿掛岩(みっちゃん提供)


杣山(標高492.1m)(11:18)


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し(12:04)


(みっちゃん提供)


(12:14)


タムシバ


イワウチワ


イワウチワ


イワウチワ


(12:40)


ミツバツツジ


犬戻し駒返しコース分岐(12:49)

下りコースは岩場が多いので
慎重行動。途中でつかさんと
こんにちは♪

イワウチワは残念ながら濡れて
状態の良い花が少なかった(泣)

階段は急で滑りやすかった!
杉林のカタバミも残念ながら
縮こまっていました...
下山後、イチゴショート



味真野苑


味真野苑

TOPに戻る



杣山(イワウチワ) 平成31年・令和元年(2019年)3月26日



第2登山口(8:44)

7時40分集合。花はす温泉そまやまの
駐車場からスタート。しばし山沿いの
湿っぽい道を歩いて第2登山口へGO!

今は使われなくなったキャンプ場を
通って、姫穴コースを登ります(^^)

姫穴コースは変化に富んで楽しい♪
西御殿で稜線に出てから、袿掛岩で
しばし遊びます(^^)/



ヤマエンゴサク


ヤマエンゴサク


東屋(左は東御殿・右は文殊堂)


ダンコウバイ


絶壁(9:15)


姫穴(みっちゃん提供)

鎖の急登(みっちゃん提供)
鎖の急登(9:17)


殿池(9:27)


袿掛岩(9:37)


袿掛岩


袿掛岩(みっちゃん提供)


杣山(標高492.1m)(9:47)
昼食にはまだ早いので、写真だけ撮って通過


イワウチワ
まだ咲き始めですが、可愛い花です♪


イワウチワ
いくつかの都道府県でレッドリストの指定を受けている


イワウチワ


イワウチワ


イワウチワ


杣山荘へ下ります(10:08)


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し


犬戻し・駒返し


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


花はす温泉そまやま(10:54)
下山後、公園のベンチで昼食&休憩(^^)


花はす温泉そまやま(みっちゃん提供)


カタバミ


城福寺のシダレ桜
帰りに城福寺のシダレ桜を見に行きます
予想通り、もう満開状態でした(^^)/


城福寺のシダレ桜


城福寺のシダレ桜


城福寺のシダレ桜


キバナノアマナ
おまけにもう1つ寄り道(^^)


カタクリ

TOPに戻る



杣山(花はす公園) 平成30年7月9日



花はすと杣山(8:55)

8時集合。豪雨被害が心配なので、
行き先に迷って無難な杣山です。

花はすが前回よりたくさん開花して
いました(^^)/

杉林の遊歩道を歩いて、第2登山口に
移動します。

非常に暑くて汗ボタボタで登ります。
姫穴付近はかなり湿っぽいです。



花はす公園


花はす公園


花はす公園


杣山(9:02)


遊歩道(9:11)


ヤブカンゾウ(9:18)


第2登山口(みっちゃん提供)


姫穴コース(9:24)


ソウシシヨウニンジン


ウツギ


ガマズミ


姫穴(みっちゃん提供)


姫穴(9:53)


鎖の急登(9:55)

姫穴は、新田義貞の妻だった
匂当内待が一時隠れていた
場所といわれています。

姫穴を過ぎると、鎖場が続き
ます。殿池は雨が続いた割には
水が少なかったです。

西御殿からしばらく緩やかな
尾根道です。

袿掛岩は杣山城主・瓜生保が
戦死したと聞いた夫人や女房
たちが、この絶壁の岩に袿を
かけて飛び降り、自害したと
いう言い伝えが残っています。

山頂で早めの昼食です。暑さを
避けて、木陰でまったり休憩。



尾根道(10:08)


岩場(10:12)


袿掛岩(みっちゃん提供)


袿掛岩(10:21)


杣山(標高492.1m)(10:30)


ランチ(10:38)


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し(11:01)


ナツハゼ


ナツハゼ


ノギラン


ノリウツギ(11:16)


ムラサキニガナ


第3登山口(11:39)

帰りは犬戻し・駒返しコースです。
梯子や岩場のヤセ尾根なので、
慎重に下ります。

ナツハゼの木が多いヤセ尾根が
終わると、急階段が続きます(汗)

下山後、さっそくハスソフト
あっさり味で美味しかったです。
<350円>


TOPに戻る



杣山(イワウチワ) 平成30年3月29日



第2登山口(12:24)

11時30分集合。この時期に杣山へ
行くのは、超久しぶりです。

花蓮公園駐車場から、車道を歩いて
第2登山口から登山開始!

谷筋なので湿っぽい道です。姫穴を
過ぎると急な岩場になり、あちこちに
鎖やロープが設置されています。



発掘現場を進みます(みっちゃん提供)


姫穴(みっちゃん提供)


ここから危険地帯(12:54)

鎖の急登(12:58)
鎖の急登(みっちゃん提供)


袿掛岩(みっちゃん提供)


袿掛岩(13:19)


タムシバ


タムシバ


タムシバ(13:24)


(みっちゃん提供)


キンキマメザクラ


杣山(標高492.1m)(13:30)


イワウチワ


イワウチワ


イワウチワ


イワウチワ


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し(14:06)


岩場(14:09)


やっと一息(14:14)


杣山荘(14:44)

山頂で休憩後、犬戻し・駒返し
コースで下ります。

岩場のヤセ尾根と梯子の危険
地帯を慎重に通過。

岩場が終わると、階段の急な
下りが続きます。

城福寺の花筐の桜はちょうど
見頃でした(^^)



城福寺の花筐(はながたみ)の垂れ桜

TOPに戻る



花蓮と杣山 平成28年7月5日



花蓮公園(8:44)

8時集合。天気予報に反して、
意外と青空が出ています(^^)

花蓮公園は大勢のカメラマンで
賑わっていました。

はす工房花里音(NPO法人)で
パンを購入します(^^)

第2登山口から文殊堂へGO!
蒸し暑くて、汗ダラダラ(>_<)



花蓮


花蓮


二人乗りはダメ(8:58)


はす工房花里音(かりおん)(9:00)


第2登山口(9:08)


文殊堂コース(みっちゃん提供)

文殊堂(9:16)
(9:20)
オオバノトンボソウ
キャンプ場への遊歩道(9:39)
ミゾソバ
ハグロソウ
オトギリソウ
姫穴(みっちゃん提供)

急な鎖場(みっちゃん提供)

文殊堂コースは階段が
多いです。

今日は湿度が高く非常に
蒸し暑いです。

文殊堂を過ぎても階段が
続きます。

駐車場から遊歩道に入り、
キャンプ場に下ります。

この遊歩道はところどころ
かなり荒れています(汗)


キャンプ場は草ボウボウ。
分岐から姫穴を目指します。

殿池は干上がっていました。
尾根道は快適です(^^)


干上がった殿池(10:10)
西御殿跡分岐(10:11)
尾根道(10:12)
はす工房花里音のパン


袿掛(うちかけ)岩(10:18)


杣山(標高492.1m)(10:25)





東御殿跡コース(10:35)


犬戻し駒返しコース分岐(11:04)

第3登山口(11:07)(みっちゃん提供)

山頂でやっと休憩。美味しい
パンで乾杯〜♪

下りは東御殿跡コースです。
急な下りが続きます。

このコースは展望がないので、
黙々と下ります。

下山後、花はすソフト を購入♪
爽やかな味でした(^^)/ (350円)


TOPに戻る



花蓮と杣山 平成27年7月8日


花蓮公園(8:56)

梅雨で鬱陶しい天気ですが、小雨決行!
早くも小雨が降ってきます(>_<)

蓮田をひと回りしてから、第2登山口に
移動します。

楽しい案山子の写真を撮りながら、のんびり
歩きます。

途中、はす工房花里音でパンを購入します。
素敵な雰囲気のお店でした(^^)



花蓮


花蓮


花蓮公園(9:03)


二人乗りはダメ!(笑)


はす工房花里音(かりおん)(9:14)


はす工房花里音(NPO法人)(9:18)

案山子(みっちゃん提供)
第2登山口(9:25)
キャンプ場(9:39)
姫穴(9:49)
姫穴(みっちゃん提供)
急登(みっちゃん提供)

尾根に出ます(みっちゃん提供)

第2登山口から前回と同じルートで登り
ます。なかなか立派な登山道です。

姫穴を過ぎると急な岩場になり、あちこちに
鎖やロープが設置されています。

稜線に出ると緩やかな尾根道になります。
袿掛岩はかなりの高度感があります!

山頂で先ほど購入したパンを食べます。
雨が降ってきたので早々に撤収!



(10:04)


袿掛(うちかけ)岩(10:09)


袿掛岩(10:10)


杣山(標高492.1m)(10:15)


犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)


犬戻し・駒返し<クリックしてね>(10:37)


犬戻し・駒返し<クリックしてね>(10:37)


(11:02)

登山口(11:05)

岩稜帯の下りが続き、慎重に下ります。
犬戻し・駒返しにはハシゴがあります。

岩場を過ぎるとのんびり下ります。杉林の
遊歩道は気持ち良いです(^^)

花蓮公園に戻って来ると、再び雨が降り
出します。危機一髪!

下山後、花はすソフト を購入します♪
爽やかな味でした(^^)/ (350円)


TOPに戻る



妙泰寺から奥の院 平成26年9月23日



総門

午後から気になっていた妙泰寺に出かけます。
総門から山門まで、コスモスが咲いた参道を
ゆっくり歩きます。

大谷山(だいこくさん) 妙泰寺(みょうたいじ)
永仁二年(1294年) 日像菩薩が開山
福井藩主結城秀康や松岡藩主松平昌勝も
深く帰依。幕末の歌人橘曙覧も少年時代に
この寺で修行している。
(南越前町商工会HPより)

立派な本堂や渡り廊下は、少しだけ傾いて
いるようでした。

登山口が2つあるとのことですが、最初に
目にとまったのは山門左側の参道入口(^^)
山門
山門
渡り廊下
大谷山妙泰寺(日蓮宗)
奥の院参道
階段が続きます
急な階段
奥の院
日野山
七面堂へ下ります


七面堂入口(奥の院参道)


獣除け柵を開けて登山開始。小さな
お堂を2つ過ぎると、急な階段が
山頂まで続いていました(汗)

奥の院のお堂で休憩します。目の前に
日野山〜大山〜野見ヶ岳〜岩谷山の
素晴らしい展望が楽しめます(^^)/

帰りは七面堂へ下ります。この山道は
緩やかで歩きやすかったです。
TOPに戻る



花蓮と杣山 平成26年7月9日



花蓮と杣山(8:13)

7月5日から8月3日まで、第22回はすまつりが
開催中。今日の午前中は晴れ予報ですが、
フェーン現象で朝からかなり蒸し暑いです。

花はす公園で花蓮の写真を撮ってから、
第2駐車場へテクテク歩いて行きます。

楽しい案山子を眺めながら歩きますが、
猛烈な暑さで早くも汗ダラダラ(>_<)

第2駐車場から山に向かって広い場所を
歩きます。山の中に入ると、少し気温が
低くなった気がします(^^)



花蓮と杣山
花蓮と杣山(8:24)
楽しい案山子<クリックしてね>(8:27)
第2登山口(みっちゃん提供)
(8:43)
ミゾソバ
姫穴(9:03)


(9:06)

文殊堂への分岐を過ぎると、
木陰が増えて気持ち良いです。

荒れたキャンプ場を進むと、
遊歩道との交差点に出ます。
角の休憩舎が目印です。

谷筋の道をゆっくり登って
行くと、岸壁のトラバース
道になります。

姫穴で水しぶきを浴びながら
記念撮影です(^^)

姫穴を過ぎると急登になり、
岩場を慎重に登って行きます。

尾根に出ると、西御殿跡です。
ここからしばし、歩きやすい
遊歩道になります。

遊歩道脇にはお地蔵さまが
所々に安置されています。
袿掛岩で少し遊びました(^^)/
(9:17)
(9:21)
袿掛岩(9:31)
(9:35)
杣山(標高492.1m)(9:37)
杣山荘へ下ります(みっちゃん提供)
犬戻し・駒返し(みっちゃん提供)
犬戻し・駒返し(9:57)
岩場が続きます(みっちゃん提供)
長い階段(10:18)


(10:23)

山頂に着く頃、雲が多くなって来ます。
まったり休憩後、杣山荘へ下ります。

下る途中、単独の男性が登って来ます。
今日の出会いはたった1人(^^ゝ

この犬戻し・駒返しコースは岩場が多く、
かなり楽しめます(^^)

標高415mを通過すると、階段下りです。
この区間が長くて、かなり難儀でした(汗)
階段が終わると、杉林の林道歩きです。

下山後、さっそく花はすソフト (320円)
爽やかな味で美味しかったです(^^)/
TOPに戻る



板取の宿と木ノ芽峠 四季




板取の宿と木ノ芽峠(春)

家の周囲の水仙、チューリップなどが
一斉に咲き出しました♪
板取宿は、北国街道(東近江路)の
玄関口として発達しました。
長い冬が終わって、やっと春♪
甲(かぶと)造りの藁葺屋根
平野部と半月遅れの葉桜
雪融けの冷たくて美味しい水(^^)
木ノ芽峠(5月中旬)

峠の茶屋。永平寺を開いた道元禅師の碑が立っています。
木ノ芽峠(5月中旬)

歴史上有名な人たちが、苦労してここを超えました。
言奈地蔵(ゆうなじぞう)
青々としています♪
5月下旬
ノムラ紅葉は春と秋に色づきます♪


今庄と板取の宿(夏)

近くには、古戦場で有名な杣山(そまやま)
城址や、木曽義仲が築城した燧ヶ城址
(ひうちがじょうし)があります。
今庄には、宿屋や酒蔵など古い家並みが
数多く残っています。
<写真は今庄の宿屋(跡)>
初夏
初夏
初夏
関所の門
ネムノキ
孫谷付近の田圃


板取の宿(秋)

秋は収穫時期ですが、長い冬の
準備をする季節でもあります。
天気の良い日が少なくなって、
雨の日が続くようになります。


晩秋
晩秋
11月中旬
11月中旬


板取の宿(冬)

ここは昔から豪雪地帯で、冬は陸の孤島でしたが、
平成16年春に新保(敦賀市)と立派なトンネルで
結ばれました。近くに今庄365スキー場があります。
鉢伏山山頂からは日本海の眺望が開け、雄大な
パノラマを背にしての滑走が楽しめます♪



日野川

TOPに戻る


  • HOME RVワールドのTop Pageに戻ります!
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送